最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:37
総数:276723
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/20 運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校からのお知らせや一斉メールでお知らせした通り、本日、運動会を開催することを決定した。現在、職員が校庭整備を行っているが、職員だけでなく保護者の方々もいらしてくださっている。ありがたい。いい状態で子どもたちを迎えたい。
 運動会は、現段階では予定通り8:45から開会式を行うことにしている。多くの皆様のご来校をお待ちしている。

5/20 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はいよいよ運動会当日である。昨日のリハーサルは滞りなく行うことができた。子どもたちは今までの練習の成果を十分に発揮して頑張っていた。また、観ている学年も頑張っている友達の応援もしっかりしてくれていた。昨年度までと一番違うところがその応援だ。昨年度までには、拍手での応援だったが、今年度は声援ができるようになり、子どもたちは、「頑張れー!」などの声を出して応援してくれていた。そんな応援をもらって子どもたちは、さらに頑張ってくれていた。今日の本番も楽しみである。
 今朝の天気は曇りだが、時々小雨が降っている。しかし、校庭の水たまりは、思いのほか少ないが、このあと担当の相談して決行するかどうかを決める。今日、子どもたちの活躍ぶりを保護者・地域の方々にご覧いただきたい。悩ましい天気である。

5/19 運動会前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日が運動会である。今日はリハーサルがある。昨日は気温が30度以上になるという予報があったので前日から校庭にテントを設置した。そして練習中に数回休憩を入れながら練習した。しかし、気温が高くなる一方で、午後の校庭での練習は中止した。
 今日の天気は一転して曇りのち雨である。1週間前から週間天気予報を見ていて、今日雨マークがついていたので心配していたが、今日の天気予報を見ると午前中リハーサルはできそうである。しかし、いつ雨が降り始めるか分からない。今日のリハーサルは時程を早めて行うことにした。また、昨日、熱中症対策として活用したテントは、今日は増設して雨対策として使う。何とか最後までリハーサルはできればいい。
 今日のリハーサルが全児童でお互いに団体競技を参観することにしている。昨年度は低・中・高学年別に運動会を実施し、外に出ていない学年は、各教室でオンラインで観ていた。しかし、見づらかったという反省もあり、今回は、今日のリハーサルで各学年の団体競技を観られるように担当が時程を工夫してくれている。
 子どもたちは、ゴールデンウィーク明けから練習を開始して、この2週間で練習を通していろいろな力を付けてきた。そんな力をまず今日のリハ―サルで他の学年のしっかり見てもらえるように頑張ってほしい。
 そして、今日の午後は前日準備となる。雨がどれくらい降るのか分からないので、どの程度準備ができるか心配だが、できる限り準備をしていきたい。また、もしかしたら昨年度に続き、今年度も校庭に水たまりができていたら運動会当日の朝に校庭整備のボランティアを募集する可能性がある。昨年度は皆様のご協力のおかげであっという間に校庭整備を行うことができた。今年度もそうなった際にはご協力いただければありがたい。

5/18 1年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明後日が運動会本番である。明日は運動会リハーサルなので今日が学年練習の最終日となる。昨日まで順調に練習してきているので、今日の最終練習もいい活動になるといい。今日は天気予報では晴天で気温も30度以上になる予報である。熱中症で搬送された方がいたというニュースが昨日も報道されていた。休み時間の校庭遊びには支障をきたすが、運動会用のテントを昨日の午後に設置した。今日はそのテントを有効に使いながら練習することになっている。
 さて、5月2日(火)に1年生が小平市中央公園へ行ってきたので、私も引率で行ってきた。1年生にとって小学校生活最初の大きな行事で、今回のように長い道のりを歩いた経験も今まであまりなかったことと思うが、よく頑張って歩いていた。当日は風は強かったものの天気はとてもよかった。
 玉川上水緑道のきれいな新緑の中あるちて到着したのが中央公園だった。中央公園では、東遊具広場、北遊具広場、散歩、記念写真を4クラスがローテーションで回った。東と北の遊具広場では元気に遊んでいた。遊んだ後は、クラスごとに集まってお弁当を食べた。強風の中だったが、たくさん遊んだので美味しそうに食べていた。帰りのよく頑張って歩いて学校まで戻ってきた。
 終わりの会では疲れていたはずだが、元気な様子も見せてくれた。初めての遠足だったが元気に行って帰ってくることができた。この経験は自信につながったはずである。これからの小学校生活でもたくさん楽しんでいろいろな経験をしてほしい。
 この1年生の遠足で、今年度の遠足が終了した。どの学年も雨天延期などにならず予定通り実施することができてよかった。天気用法に雨マークがついているのが心配だが、明日の運動会リハーサル、明後日の運動会も予定通り実施できるといい。

5/17 5年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も朝からいい天気である。昨日の各学年の運動会練習はいい天気の中、予定通り練習できていた。今日の予定通りできそうである。 
 さて、5月1日(月)に5年生が東村山中央公園へ遠足へ行ってきたので、私も引率で行ってきた。本校では、1〜3年生は小平市中央公園、4年生は社会科で水の学習をするので、貯水池のある都立狭山公園、6年生も一番道のりが長いので同じ狭山公園へ行っている。東村山中央公園へ遠足へ行くのは5年生だけである。さらに、小平市中央公園は本校から行くと左折を1回するだけ、狭山公園は本校から1本路なので、比較的安全に行けるのだが、東村山中央公園は右折左折を繰り返すので、道のり的には大変である。そんな道のりだったが、各担任が上手に誘導してくれて、子どもたちも頑張っていたので安全に行ってくることができた。
 公園では学年遊びから始まりクラス遊びもして、たくさん体を動かしていた。だからお弁当も美味しそうに食べることができていた。記念写真撮影も素早く準備をすることができて短時間で撮影することができた。子どもたちはよく楽しみよく頑張っていた。さすが高学年という姿を見せてくれた。
 今週末の運動会でもそのような高学年としての姿を見せてくれることを期待している。

5/16 じゃんけん大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝からいい天気である。昨日は雨のため運動会練習を体育館で行うことになった学年もあった。本当は校庭で行いたかったはずだが、それでも内容を工夫して実施してくれた先生方に感謝である。今日は校庭でできそうである。気温も上がりそうなので、子どもたちの体調には気を付けて練習させたい。
 さて、4月28日(金)の朝の児童集会は、集会委員会による「じゃんけん大会」だった。集会委員会の子どもたちが担当のクラスへ行って、そのクラスの子どもたちは、来てくれた集会委員会の担当の子とじゃんけんをして勝ち抜きを競う集会だった。
 じゃんけんに勝ったら勝ち残り、負けた子は座っていった。勝った子はとても嬉しそうにしていた。そして、最後まで勝ち抜いた子は、集会委員会の担当からの「好きな物を言ってください。」などのお題に応えて、クラスみんなから大きな拍手をもらっていた。
 どのクラスもとても盛り上がった集会となった。計画・実施して、各クラスを盛り上げてくれた集会委員会の子どもたちに感謝である。

5/15 全校朝会の話 開校記念日

 おはようございます。
 先週金曜日に開校記念集会がありました。皆さんは動画を観て十二小の歴史を知ることができました。その動画に出てきたとおり、明日5月16日が小平十二小の55回目の開校記念日です。今日は先生からも十二小の話をします。
 55年前の開校当時の写真を見ると、学校の周りは畑と林が多く、当時の校長先生も「校庭には木が1本もなく遊具も一つもなく、校庭というよりは原っぱといった感じだった。」と、当時の様子を振り返っていらっしゃいました。そこで、開校記念として、地域や保護者の方の寄付やお手伝いもいただいて、100本以上の木々を植えたようです。そして、少しずつ、今の十二小のように木々や花がいっぱいの学校になりました。
 開校当時に植えた木の中には50年以上たって枯れてきてしまったために切らなければいけない木も出てきました。校庭の南側の桜の木も何本かが枯れてきたため切りました。他にもだいぶ弱ってきている木もあります。しかし、新しい花や木も少しずつ植えています。今も昇降口前や校庭の花壇を栽培・飼育委員会の皆さんと共に花と緑のボランティアの方々がいつもきれいにしてくださっています。十二小は、55年間、地域や保護者の方々が、花と緑をいっぱいにして大事にしてくれてきた学校です。皆さんには、地域の方々に感謝し、十二小を大切に思う子、十二小を大好きな子に育ってほしいと思っています。
 これで校長先生の話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 5月16日は、本校の開校記念日です。今年度で55周年です。6年生は1年生の時に50周年を経験しました。そして、1年生は6年生になった年に60周年を迎えます。しかし、2〜5年生は、50周年だけでなく60周年も経験しません。ですから、本校の歴史をしっかり振り返ることはできないので、新しくいらした先生方も、先週末に行われた開校記念集会とともに、下記の内容を参考にして本校の歴史について理解し、子どもたちの指導に生かしてください。

○ 十二小が開校したのは今から55年前の昭和43年です。隣の小平一小から、独立しました。1〜5年生、10学級346名でのスタートでした。当時は、校庭には木が1本もなく、固定施設もなく、校庭というよりは原っぱといった感じだったようでした。また、学校の周りも畑が多かったようでした。校舎もはじめは、南校舎は1階で言うと今の用務員室から職員室まで、北校舎は東階段の両側に2教室ずつだけでした。その後、校舎が徐々に増築され、プールや体育館も完成しました。また、当時の地域や保護者の方々が、草花や樹木を一緒に植えてくださるなど、環境整備をお手伝いしてくださったようです。

○ 児童数のピークは昭和54年で1117人在籍していました。そのため、昭和55年に、本校から分かれて上宿小学校が開校しました。その後、児童数が徐々に減りはじめ、平成の時代に入ると少し児童数が増えた時期はありましたが、平成11年度から27年度までは、児童数も400名前後、12学級が続きました。しかし、ここ数年、学校周辺の区画整理が進み、住宅や公共施設が立ち始め、児童数も増えてきました。さらに幹線道路の開通に伴い、校庭が狭くなり、シンボルだったケヤキも伐採されました。また、3年前に児童数が600名を超えました。600名を超えたのは、実に昭和55年度以来、40年ぶりでした。今年度来られた先生方は、本校が大きな学校と思われているかもしれませんが、大きな学校になったのは、ほんのここ数年のことです。

○ 最後に、先週の開校記念集会の資料を作成してくだった担当の先生方、ありがとうございました。
                          以 上

5/12 けやき学級遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウィーク明けの1週間が今日で終了する。今週は運動会練習も始まり子どもたちが元気一杯練習に取り組んでいた。今日も運動会練習を頑張ってくれることだろう。しかし、疲れも出ているはずである。週末はゆっくり休んでほしい。
 さて、4月27日(木)にけやき学級の小平市中央公園への遠足があったので、私も引率で行ってきた。
 けやき学級では、遠足へ行く前の週に学区内の上水公園への歩行訓練があった。1年生にとって初めての校外歩行だったが安全に行ってくることができた。その経験が今回の遠足にも生きていて、上水公園よりも遠い中央公園まで1年生も頑張って歩くことができた。1年生と一緒に手をつないで歩いてくれた高学年のおかげでもあった。よく頑張ってくれた。
 中央公園では、北遊具広場の遊具で遊んだりボールやフリスビーを使って遊んだりして思い切り楽しんでいた。お弁当も美味しく食べていて、いい半日を過ごすことができた。
 けやき学級1年生から6年生までみんなで楽しむことができた。この経験をこれからの学校生活でも生かして、仲良く生活したり学習したりしていってほしい。

5/11 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週5日に石川県能登地方で震度6強があり、その後も石川県では震度5強や震度4の地震が相次いで発生している。また、きょう未明には千葉県南部で震度5強の地震が発生した。ここのところ大きな地震が多く、東日本大震災をどうしても思い出してしまう。
 東日本大震災の時には、市内全ての小学校で保護者の方へ引き渡しをした。その経験から、小平市では、小学校だけでなく中学校でも引き渡し訓練を行うようになった。その引き渡し訓練が、先々週26日(水)にあった。昨年度までは、2学期最初の9月1日に実施していたが、災害はいつ来るか分からない。なるべく早い時期に実施した方がよいと考えて、市内一斉に4月26日に実施することにした。
 さらに今回は、災害発生後、しばらく休校になることも想定し、端末の持ち帰りもさせた。そして、下校後に校長講話をクラスルームから視聴したりアンケートに回答したりさせた。
 当日の天気は雨だったのだが、多くの保護者の方々が子どもたちを引き取りに来てくださった。この訓練は、災害が発生した際に、どれくらいの保護者の方が子どもたちの引き取りに来て、残留児童がどれくらいいるかもチェックする訓練であった。今回の訓練の結果を実際に災害が起こった際の対応に生かしていきたい。
 また当日引き取りにくてくださった保護者だけでなく、来られなかった保護者の方々にも端末での動画視聴やアンケートへの回答にご協力をいただいた。大変ありがたかった。いただいたご意見ご感想を今後の避難訓練に生かしていきたい。

5/10 3年遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝からいい天気である。昨日は1時間目から5時間目まで各学年順番に校庭で運動会へ向けての最初の練習ができた。子どもたちは運動会へ向けてやるき満々であった。
 さて、ゴールデンウィーク前の先々週4月25日(火)に3年生が遠足で小平市中央公園へ行ったので、私も引率で行ってきた。
 3年生の子どもたちが中央公園に遠足に行くのは、1年生・2年生に続き、3回目であった。今回はクラス遊びとオリエンテーリングをしたのだが、2年生のオリエンテーリングよりも今回の活動内容は少し難しかった。事前に出されていたクイズを解きながら先生方にチャックしてもらうのではなく、チェックポイント自体をグループで探しながら進むオリエンテーリングだった。それでも子どもたちはグループで協力してオリエンテーリングを楽しんでいた。また、行き帰りも元気に歩くことができ、体力面でも成長を感じた。よく頑張った遠足であった。子どもたちにとっても楽しい思い出になったことであろう。
 今回の遠足は協力して活動できたので、この経験を生かして、来週の運動会へ向けて頑張っていってほしい。

5/9 4年遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から天気がいい。昨日の放課後、教職員で運動会へ向けての校庭のライン引きを行った。昨日は校庭での運動会練習ができなかったが、今日は初練習ができそうである。
 さて、4月24日(月)に4年生が都立狭山公園へ遠足に行ってきたので、私も引率で行ってきた。コロナ禍になって以来、遠足は公共交通機関を使わず、歩いて行ける場所を行先にしていて、1〜3年生は、小平市中央公園へ行くことになっている。だから今年度の4年生も昨年度までの2年間は小平市中央公園へ行っていて、4年生になって初めて遠足の行先が変わった。しかも都立狭山公園は、中央公園までの道のりよりも遠いので心配していたが、予定よりも早く到着することができた。
 太陽広場で取り組んだクラス遊びでも子どもたちは思い切り体を動かしていた。帰りは疲れているにも関わらず、最後まで元気に歩いて帰ってきてくれた。出発前に担任の方から「今日はみんなが十二小の顔です。」という話があった。まさにその通り立派に活動することができた。
 今回の遠足を通して子どもたちが学んだことは多いはずである。それをこれからの生活に生かしていってほしい。まずは、今日から運動会の練習も始まるので、運動会への取組に生かしてほしい。

5/8 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウィークが終わり、今日から通常通りの学校生活に戻る。本校では2週間後の5月20日(土)に運動会を開催するので、今日から運動会練習が始まる。しかし、初日の今日は朝から大雨である。雨は午前中には上がる予報だが、今日は校庭での練習は難しいかもしれない。
 さて、4月21日(金)の話になるが、その日の5時間目に離任式を実施した。コロナ禍の中、2年間は実施できず、昨年度ようやく3年ぶりに実施したがランチルームからオンラインで各教室で視聴する形の方法だった。だから体育館で対面で行うのは4年ぶりだった。この4年間で本校の児童数が増加していたが2年生以上の子どもたちの参加だったので、問題なく全員が体育館に入ることができた。
 離任式では、転出された先生方に手紙と花束を渡す子がステージ上で順番に手紙を読み花束を渡した。そして、転出された先生がお別れの言葉を話してくださった。子どもたちはその話をしっかり聴くことができていた。式の最後は、子どもたちの間を転出された先生方が歩きながらお別れした。笑顔、笑顔のお別れとなった。離任式を通して、子どもたちの心の成長が見られた。出られた先生方からの最後のメッセージをしっかり受け止めて、子どもたちにはこれからも頑張ってほしい。

5/2 ゴールデンウィーク

画像1 画像1
 今日は朝からいい天気である。今日は1年生の遠足の引率へ行ってくる。4月中旬から始まった遠足はどの学年も予定通り実施でき、今日が最後の遠足になる。昨年度の続き、延期がなかったのはよかった。今日も安全に気を付けて行ってきたい。
 さて、今週はゴールデンウィーク真っ只中である。昨日今日の2日間は学校があるが、明日から5日間は休みとなる。
 令和5年度が始まっておよそひと月である。子どもたちの様子を見ると、どのクラスも新しい友達や先生に慣れて楽しく落ち着いて学校生活を送っている。しかし、新しい環境になって緊張したこともあったことと思う。気温もだんだん上がってきている。疲れも出てくるころである。
 来週に入ると新型も5類に引き下がる。学校生活もさらに通常に戻ってくるだろう。さらに20日(土)の運動会へ向けての準備や練習も始まる。また、先週は新学期が始まって緊張したひと月を過ごしたからだろうか、体調を崩す子どもたちも増えてきた。昨日の全校朝会でも子どもたちに話したが、明日からの5日間、出かけるご家庭もあると思うが、家族の時間を楽しく過ごしつつ休養も取ってほしい。そして、来週からまた元気に登校してきてほしい。ご協力をよろしくお願いしたい。

5/1 全校朝会の話 協力

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今日から5月です。先週まで2年生、3年生、4年生、6年生、けやき学級が遠足に行ってきました。どの学年も約束を守りながら楽しく行ってきました。今週行く5年生と1年生も約束を守って、楽しい思い出を作りましょう。
 先週までに遠足へ行った学年・学級の皆さんは、遠足で学年遊びや学級遊びをしたり、仲良くお弁当を食べたり、行き帰りにお互いに声をかけ合ったりするなど、新しい学年や学級の友達と協力することができ、絆を作ったと思います。その絆をこれからの学校生活に生かしましょう。まずは5月20日に行われる運動会へ向けての取組で絆を深めましょう。
 運動会の練習期間は10日間です。1時間1時間の練習を大事にして、先生方の話をよく聞いて友達と協力して練習を頑張ってください。また、遠足で、もっと伸ばさなければいけない力が見えてきた学年もありました。そんな学年は、この運動会練習を通して、伸ばすべき力を伸ばしていってほしいと思います。そして、運動会本番では、その練習の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。皆さん頑張ってください。
 その前に、新しい学年になってひと月が過ぎました。皆さんは4月の1か月をよく頑張ってきました。その疲れが出てきて、先週は体調を崩した子が多かったです。明後日からの5連休はゆっくり休んでください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 来週からの運動会練習よろしくお願いします。ゴールデンウィーク明けですので、まずは子どもたちの体調に気を付けながら進めてください。また、運動会の練習を通して、どんな力を身に付けさせたいかを学年で考え、それを子どもたちとも共有して、中身の濃い練習にするようにしましょう。

〇 明日で全部の学年・けやき学級の遠足が終わる予定です。実地踏査・実施計画作成・引率とご苦労様でした。遠足が終わった子どもたちはみんな楽しんでいました。そして、新しいクラスにも慣れてきて、新しい友達もでき、関係も築けてきています。今回の運動会練習で、そんな友達との関係を深めてくれるとありがたいです。1学期の運動会には、そんな意義もあると思いますので、よろしくお願いいたします。

〇 遠足の子どもたちの様子から課題や今後伸ばしたいところなどを見付けてくださりありがとうございました。さらに、遠足から帰ってきて早速子どもたちに指導してくださった学年もありました。今回の運動会を通して、それらの課題を少しでも解決できるとよいと思います。また、それを先生方から押し付ける形ではなく、子どもたちが課題をしっかり理解して、自分たちでも解決していけるといいです。

〇 練習で子どもたちの力を伸ばしていただくのはありがたいです。ただ疲れが重なると思わぬケガをしてしまうことがあります。運動会当日出られないということのないように、子どもたちの様子をよく見て、健康面・安全面に十分気を付けてご指導ください。また、指導中の言動にも十分気を付けていきましょう。
                         以 上

4/28 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の全校朝会で12名の子どもたちを表彰することができた。
 小平市サッカー協会主催の第38回小平市4年生大会1位パートで第1位だった小平FCウイングスに所属している12名である。4年生になって最初の大会で好成績を収めたとのこちょだった。これからも頑張ってほしい。
 今回の表彰が、今年度最初の表彰となった。全校児童で大きな拍手で祝福した。今年度もより多くの子どもたちを表彰していきたい。情報をお待ちしているのでご協力をよろしくお願いしたい。

4/27 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週21日(金)に1年生を送る会を行った。
 この会は例年なら全校で集まって実施するのだが、まだ、コロナ禍であることを考えて、全校で体育館に集まることは避けて学年ごとに実施できるように担当の先生方が計画してくれた。
 迎える会では、まず5・6年生が体育館にいて、そこに1年生が入場してきて始まった。入場してきた1年生に6年生から、そして5年生から、それぞれプレゼントを贈り、それぞれ体育館を退場していった。その後順番に2年生・3年生・4年生も体育館に来てプレゼントを渡した。最後の4年生は、1年生の退場を拍手で見送ってくれた。
 どの学年も上級生らしく優しく1年生に接してくれていた。各学年からの手作りのプレゼントを1年生の子どもたちは喜んだことだろう。全校で一斉に1年生を迎える会はできなかったが、それぞれの学年の1年生への気持ちは伝わったことと思う。これかも、どの学年も1年生と仲良く生活していってほしい。

4/26 6年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から雨である。この雨は夕方まで降るという。今日は午後に保護者引き渡し訓練がある。保護者の皆様には雨の中の訓練でご足労をおかけするがご協力をよろしくお願いしたい。
 さて、先週20日(木)に6年生が都立狭山公園へ遠足に行ってきたので、私も引率で行ってきた。昨年度は東村山中央公園だったが、今回は昨年度よりも歩く道のりが長く、さらに気温も高かったので、途中休憩を取るなど熱中症に気を付けさせながら行ってきた。子どもたちの様子を見ていると、5年生時に比べて体力がついたなど成長ぶりが随所に見ることができた。さすが十二小の顔6年生であった。
 しかし、担任からするとまだまだ課題があるという。嬉しいことである。子どもたちをさらに伸ばしたいという思いなのだろう。子どもたちには今回の遠足で学んだことを今後の学校生活に生かしていってほしい。ちょうど1か月後の5月20日には運動会がある。2か月後の6月20日は移動教室2日目、3か月後の7月20日は1学期終業式である。1か月ごとに大きな行事があり、その節目節目で6年生の子どもたちの成長ぶりが見られそうである。楽しみである。

4/25 十二小タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、水曜日を特別時程午前中5時間授業にしている。水曜日の午後は、教科等研究会や小・中連携の日をはじめとして市内一斉の合同研修会や会議が入ることが多い。だから授業時数確保のために特別時程にしている。市内一斉の研修会がない水曜日は児童下校後に職員の会議などの時間に当てている。他の週日には会議する時間のなかなか取れないので水曜日の午後は貴重な時間となっている。
 そんな水曜日に毎月1回のペースで「十二小タイム」を設定している。この時間は、基礎基本の確実な定着を図る時間で、2〜6年生が一斉に東京ベーシック・ドリルに取り組んでいる。基本、前の学年の問題を解して復習しながら知識や技能を確実に身に付けている。各担任をはじめ、各学年の専科の教員、1年生担任、けやき学級担任が入り、マル付けを手伝っている。進級したての4月に実施した1回目の十二小タイムでも子どもたちは集中して取り組んでいた。
 本校の今年度の重点目標は「学力向上」である。これからも十二小タイムを効果的に活用して児童の学力向上を目指したい。

4/24 全校朝会の話 挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 校長先生は毎朝、正門前に立って登校してくる皆さんと挨拶を交わしています。そうすると元気に挨拶する子や、先生が挨拶する前に自分から挨拶をしてくれる子がいます。先生はとても嬉しい気持ちになります。
 また、朝会が終わった後、先生がおたま池の先で皆さんに挨拶をする時も、すすんで元気に挨拶をしてくれるクラスがあります。さらに、廊下で会った時に、自分からすすんで「こんにちは。」と挨拶をしてくれる子もいます。先生から挨拶をする前に「おはようございます。」や「こんにちは。」の挨拶を聞くととても嬉しくなります。また、皆さんの元気な挨拶の声を聞くと、とても気持ちがよくなります。
 1年生の皆さんは、入学式の時に校長先生が話した三つの約束を覚えていますか。そのうちの1つが挨拶でした。挨拶は人と人の心をつなげてくれます。ですから十二小では「挨拶が飛び交う学校」を目指しています。代表委員会や6年生の皆さんが毎年「あいさつ運動」に取り組んでくれています。1年生の皆さんも、これからも元気よく挨拶をしましょう。また、2年生以上の皆さんも、これからも1年生のお手本になるように、自分からすすんで挨拶をするようにしましょう。
 これで先生の話を終わります。
                   以 上
<先生方へ>

○ 学校経営方針にも「あいさつ運動の推進」「挨拶の励行」を掲げています。先生方のご指導のおかげで、すすんで挨拶する子どもたちが増えてきています。今年度も挨拶にはしっかり取り組んで行きましょう。まずは、朝の挨拶「おはようございます。」と廊下などでの「こんにちは。」をどの学年でも指導してください。先生方からもぜひ子どもたちに「おはようございます。」や「こんにちは。」と挨拶をしていってください。

〇 2年生から6年生までの子どもたちには、始業式で「友達をつくるためには、まず挨拶から始めましょう。」という話をしました。1年生には入学式で「三つの約束の一つとして挨拶をしましょう。」という話をしました。これからも全校朝会で挨拶や挨拶に絡めた話をします。各学年・各学級でも取組をよろしくお願いします。 

〇 5月から新型コロナウイルスが5類に引き下がります。地域の行事などもできるようになってきます。学校にも今まで以上にボランティアとして関わってくださる方々も増えてきます。教員と子ども同士の挨拶だけでなく、放課後子ども教室「わくわく」やボランティアとして来校してくださっている保護者・地域の方々にもすすんで挨拶ができるといいと思いますのでご指導よろしくお願いします。
                       以 上


4/21 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 18日(火)に全国学力学習状況調査が日本全国の小学6年生及び中学3年生対象にあった。本校の6年生も国語・算数・意識調査を受けた。
 問題用紙と解答用紙が分かれていたり、出席番号順に座り直したりするなど、いつものワークテストとは違った雰囲気の中でのテストに子どもたちは緊張感をもって取り組んでいた。これもいい経験だったことであろう。
 この学力調査の結果を基にして、本校の学習面や生活面の課題を明らかにする。そして、その課題を解決する方策を考えたり授業改善に生かしたりしていく。保護者に皆様にもご協力をいただくことが出てくると思う。よろしくお願いしたい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760