最新更新日:2024/04/26
本日:count up43
昨日:129
総数:276672
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/10 3年遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝からいい天気である。昨日は1時間目から5時間目まで各学年順番に校庭で運動会へ向けての最初の練習ができた。子どもたちは運動会へ向けてやるき満々であった。
 さて、ゴールデンウィーク前の先々週4月25日(火)に3年生が遠足で小平市中央公園へ行ったので、私も引率で行ってきた。
 3年生の子どもたちが中央公園に遠足に行くのは、1年生・2年生に続き、3回目であった。今回はクラス遊びとオリエンテーリングをしたのだが、2年生のオリエンテーリングよりも今回の活動内容は少し難しかった。事前に出されていたクイズを解きながら先生方にチャックしてもらうのではなく、チェックポイント自体をグループで探しながら進むオリエンテーリングだった。それでも子どもたちはグループで協力してオリエンテーリングを楽しんでいた。また、行き帰りも元気に歩くことができ、体力面でも成長を感じた。よく頑張った遠足であった。子どもたちにとっても楽しい思い出になったことであろう。
 今回の遠足は協力して活動できたので、この経験を生かして、来週の運動会へ向けて頑張っていってほしい。

5/9 4年遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から天気がいい。昨日の放課後、教職員で運動会へ向けての校庭のライン引きを行った。昨日は校庭での運動会練習ができなかったが、今日は初練習ができそうである。
 さて、4月24日(月)に4年生が都立狭山公園へ遠足に行ってきたので、私も引率で行ってきた。コロナ禍になって以来、遠足は公共交通機関を使わず、歩いて行ける場所を行先にしていて、1〜3年生は、小平市中央公園へ行くことになっている。だから今年度の4年生も昨年度までの2年間は小平市中央公園へ行っていて、4年生になって初めて遠足の行先が変わった。しかも都立狭山公園は、中央公園までの道のりよりも遠いので心配していたが、予定よりも早く到着することができた。
 太陽広場で取り組んだクラス遊びでも子どもたちは思い切り体を動かしていた。帰りは疲れているにも関わらず、最後まで元気に歩いて帰ってきてくれた。出発前に担任の方から「今日はみんなが十二小の顔です。」という話があった。まさにその通り立派に活動することができた。
 今回の遠足を通して子どもたちが学んだことは多いはずである。それをこれからの生活に生かしていってほしい。まずは、今日から運動会の練習も始まるので、運動会への取組に生かしてほしい。

5/8 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウィークが終わり、今日から通常通りの学校生活に戻る。本校では2週間後の5月20日(土)に運動会を開催するので、今日から運動会練習が始まる。しかし、初日の今日は朝から大雨である。雨は午前中には上がる予報だが、今日は校庭での練習は難しいかもしれない。
 さて、4月21日(金)の話になるが、その日の5時間目に離任式を実施した。コロナ禍の中、2年間は実施できず、昨年度ようやく3年ぶりに実施したがランチルームからオンラインで各教室で視聴する形の方法だった。だから体育館で対面で行うのは4年ぶりだった。この4年間で本校の児童数が増加していたが2年生以上の子どもたちの参加だったので、問題なく全員が体育館に入ることができた。
 離任式では、転出された先生方に手紙と花束を渡す子がステージ上で順番に手紙を読み花束を渡した。そして、転出された先生がお別れの言葉を話してくださった。子どもたちはその話をしっかり聴くことができていた。式の最後は、子どもたちの間を転出された先生方が歩きながらお別れした。笑顔、笑顔のお別れとなった。離任式を通して、子どもたちの心の成長が見られた。出られた先生方からの最後のメッセージをしっかり受け止めて、子どもたちにはこれからも頑張ってほしい。

5/2 ゴールデンウィーク

画像1 画像1
 今日は朝からいい天気である。今日は1年生の遠足の引率へ行ってくる。4月中旬から始まった遠足はどの学年も予定通り実施でき、今日が最後の遠足になる。昨年度の続き、延期がなかったのはよかった。今日も安全に気を付けて行ってきたい。
 さて、今週はゴールデンウィーク真っ只中である。昨日今日の2日間は学校があるが、明日から5日間は休みとなる。
 令和5年度が始まっておよそひと月である。子どもたちの様子を見ると、どのクラスも新しい友達や先生に慣れて楽しく落ち着いて学校生活を送っている。しかし、新しい環境になって緊張したこともあったことと思う。気温もだんだん上がってきている。疲れも出てくるころである。
 来週に入ると新型も5類に引き下がる。学校生活もさらに通常に戻ってくるだろう。さらに20日(土)の運動会へ向けての準備や練習も始まる。また、先週は新学期が始まって緊張したひと月を過ごしたからだろうか、体調を崩す子どもたちも増えてきた。昨日の全校朝会でも子どもたちに話したが、明日からの5日間、出かけるご家庭もあると思うが、家族の時間を楽しく過ごしつつ休養も取ってほしい。そして、来週からまた元気に登校してきてほしい。ご協力をよろしくお願いしたい。

5/1 全校朝会の話 協力

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今日から5月です。先週まで2年生、3年生、4年生、6年生、けやき学級が遠足に行ってきました。どの学年も約束を守りながら楽しく行ってきました。今週行く5年生と1年生も約束を守って、楽しい思い出を作りましょう。
 先週までに遠足へ行った学年・学級の皆さんは、遠足で学年遊びや学級遊びをしたり、仲良くお弁当を食べたり、行き帰りにお互いに声をかけ合ったりするなど、新しい学年や学級の友達と協力することができ、絆を作ったと思います。その絆をこれからの学校生活に生かしましょう。まずは5月20日に行われる運動会へ向けての取組で絆を深めましょう。
 運動会の練習期間は10日間です。1時間1時間の練習を大事にして、先生方の話をよく聞いて友達と協力して練習を頑張ってください。また、遠足で、もっと伸ばさなければいけない力が見えてきた学年もありました。そんな学年は、この運動会練習を通して、伸ばすべき力を伸ばしていってほしいと思います。そして、運動会本番では、その練習の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。皆さん頑張ってください。
 その前に、新しい学年になってひと月が過ぎました。皆さんは4月の1か月をよく頑張ってきました。その疲れが出てきて、先週は体調を崩した子が多かったです。明後日からの5連休はゆっくり休んでください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 来週からの運動会練習よろしくお願いします。ゴールデンウィーク明けですので、まずは子どもたちの体調に気を付けながら進めてください。また、運動会の練習を通して、どんな力を身に付けさせたいかを学年で考え、それを子どもたちとも共有して、中身の濃い練習にするようにしましょう。

〇 明日で全部の学年・けやき学級の遠足が終わる予定です。実地踏査・実施計画作成・引率とご苦労様でした。遠足が終わった子どもたちはみんな楽しんでいました。そして、新しいクラスにも慣れてきて、新しい友達もでき、関係も築けてきています。今回の運動会練習で、そんな友達との関係を深めてくれるとありがたいです。1学期の運動会には、そんな意義もあると思いますので、よろしくお願いいたします。

〇 遠足の子どもたちの様子から課題や今後伸ばしたいところなどを見付けてくださりありがとうございました。さらに、遠足から帰ってきて早速子どもたちに指導してくださった学年もありました。今回の運動会を通して、それらの課題を少しでも解決できるとよいと思います。また、それを先生方から押し付ける形ではなく、子どもたちが課題をしっかり理解して、自分たちでも解決していけるといいです。

〇 練習で子どもたちの力を伸ばしていただくのはありがたいです。ただ疲れが重なると思わぬケガをしてしまうことがあります。運動会当日出られないということのないように、子どもたちの様子をよく見て、健康面・安全面に十分気を付けてご指導ください。また、指導中の言動にも十分気を付けていきましょう。
                         以 上

4/28 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の全校朝会で12名の子どもたちを表彰することができた。
 小平市サッカー協会主催の第38回小平市4年生大会1位パートで第1位だった小平FCウイングスに所属している12名である。4年生になって最初の大会で好成績を収めたとのこちょだった。これからも頑張ってほしい。
 今回の表彰が、今年度最初の表彰となった。全校児童で大きな拍手で祝福した。今年度もより多くの子どもたちを表彰していきたい。情報をお待ちしているのでご協力をよろしくお願いしたい。

4/27 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週21日(金)に1年生を送る会を行った。
 この会は例年なら全校で集まって実施するのだが、まだ、コロナ禍であることを考えて、全校で体育館に集まることは避けて学年ごとに実施できるように担当の先生方が計画してくれた。
 迎える会では、まず5・6年生が体育館にいて、そこに1年生が入場してきて始まった。入場してきた1年生に6年生から、そして5年生から、それぞれプレゼントを贈り、それぞれ体育館を退場していった。その後順番に2年生・3年生・4年生も体育館に来てプレゼントを渡した。最後の4年生は、1年生の退場を拍手で見送ってくれた。
 どの学年も上級生らしく優しく1年生に接してくれていた。各学年からの手作りのプレゼントを1年生の子どもたちは喜んだことだろう。全校で一斉に1年生を迎える会はできなかったが、それぞれの学年の1年生への気持ちは伝わったことと思う。これかも、どの学年も1年生と仲良く生活していってほしい。

4/26 6年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から雨である。この雨は夕方まで降るという。今日は午後に保護者引き渡し訓練がある。保護者の皆様には雨の中の訓練でご足労をおかけするがご協力をよろしくお願いしたい。
 さて、先週20日(木)に6年生が都立狭山公園へ遠足に行ってきたので、私も引率で行ってきた。昨年度は東村山中央公園だったが、今回は昨年度よりも歩く道のりが長く、さらに気温も高かったので、途中休憩を取るなど熱中症に気を付けさせながら行ってきた。子どもたちの様子を見ていると、5年生時に比べて体力がついたなど成長ぶりが随所に見ることができた。さすが十二小の顔6年生であった。
 しかし、担任からするとまだまだ課題があるという。嬉しいことである。子どもたちをさらに伸ばしたいという思いなのだろう。子どもたちには今回の遠足で学んだことを今後の学校生活に生かしていってほしい。ちょうど1か月後の5月20日には運動会がある。2か月後の6月20日は移動教室2日目、3か月後の7月20日は1学期終業式である。1か月ごとに大きな行事があり、その節目節目で6年生の子どもたちの成長ぶりが見られそうである。楽しみである。

4/25 十二小タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、水曜日を特別時程午前中5時間授業にしている。水曜日の午後は、教科等研究会や小・中連携の日をはじめとして市内一斉の合同研修会や会議が入ることが多い。だから授業時数確保のために特別時程にしている。市内一斉の研修会がない水曜日は児童下校後に職員の会議などの時間に当てている。他の週日には会議する時間のなかなか取れないので水曜日の午後は貴重な時間となっている。
 そんな水曜日に毎月1回のペースで「十二小タイム」を設定している。この時間は、基礎基本の確実な定着を図る時間で、2〜6年生が一斉に東京ベーシック・ドリルに取り組んでいる。基本、前の学年の問題を解して復習しながら知識や技能を確実に身に付けている。各担任をはじめ、各学年の専科の教員、1年生担任、けやき学級担任が入り、マル付けを手伝っている。進級したての4月に実施した1回目の十二小タイムでも子どもたちは集中して取り組んでいた。
 本校の今年度の重点目標は「学力向上」である。これからも十二小タイムを効果的に活用して児童の学力向上を目指したい。

4/24 全校朝会の話 挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 校長先生は毎朝、正門前に立って登校してくる皆さんと挨拶を交わしています。そうすると元気に挨拶する子や、先生が挨拶する前に自分から挨拶をしてくれる子がいます。先生はとても嬉しい気持ちになります。
 また、朝会が終わった後、先生がおたま池の先で皆さんに挨拶をする時も、すすんで元気に挨拶をしてくれるクラスがあります。さらに、廊下で会った時に、自分からすすんで「こんにちは。」と挨拶をしてくれる子もいます。先生から挨拶をする前に「おはようございます。」や「こんにちは。」の挨拶を聞くととても嬉しくなります。また、皆さんの元気な挨拶の声を聞くと、とても気持ちがよくなります。
 1年生の皆さんは、入学式の時に校長先生が話した三つの約束を覚えていますか。そのうちの1つが挨拶でした。挨拶は人と人の心をつなげてくれます。ですから十二小では「挨拶が飛び交う学校」を目指しています。代表委員会や6年生の皆さんが毎年「あいさつ運動」に取り組んでくれています。1年生の皆さんも、これからも元気よく挨拶をしましょう。また、2年生以上の皆さんも、これからも1年生のお手本になるように、自分からすすんで挨拶をするようにしましょう。
 これで先生の話を終わります。
                   以 上
<先生方へ>

○ 学校経営方針にも「あいさつ運動の推進」「挨拶の励行」を掲げています。先生方のご指導のおかげで、すすんで挨拶する子どもたちが増えてきています。今年度も挨拶にはしっかり取り組んで行きましょう。まずは、朝の挨拶「おはようございます。」と廊下などでの「こんにちは。」をどの学年でも指導してください。先生方からもぜひ子どもたちに「おはようございます。」や「こんにちは。」と挨拶をしていってください。

〇 2年生から6年生までの子どもたちには、始業式で「友達をつくるためには、まず挨拶から始めましょう。」という話をしました。1年生には入学式で「三つの約束の一つとして挨拶をしましょう。」という話をしました。これからも全校朝会で挨拶や挨拶に絡めた話をします。各学年・各学級でも取組をよろしくお願いします。 

〇 5月から新型コロナウイルスが5類に引き下がります。地域の行事などもできるようになってきます。学校にも今まで以上にボランティアとして関わってくださる方々も増えてきます。教員と子ども同士の挨拶だけでなく、放課後子ども教室「わくわく」やボランティアとして来校してくださっている保護者・地域の方々にもすすんで挨拶ができるといいと思いますのでご指導よろしくお願いします。
                       以 上


4/21 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 18日(火)に全国学力学習状況調査が日本全国の小学6年生及び中学3年生対象にあった。本校の6年生も国語・算数・意識調査を受けた。
 問題用紙と解答用紙が分かれていたり、出席番号順に座り直したりするなど、いつものワークテストとは違った雰囲気の中でのテストに子どもたちは緊張感をもって取り組んでいた。これもいい経験だったことであろう。
 この学力調査の結果を基にして、本校の学習面や生活面の課題を明らかにする。そして、その課題を解決する方策を考えたり授業改善に生かしたりしていく。保護者に皆様にもご協力をいただくことが出てくると思う。よろしくお願いしたい。

4/20 学校経営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校は小平市教育委員会からコミュニティ・スクールの指定を受けて3年目となる。今週17日(月)に今年度最初のコミュニティ・スクール学校経営協議会を開催した。
 学校経営協議会では本校の教育課題について協議し、「学力向上」「体力向上」「健全育成」の3つのプロジェクトチームに分かれて活動している。第1回では最初に各プロジェクトチームの協議会委員と担当教員全員で顔合わせをした。
 その後、学校経営協議会を開催した。今回は、今年度の年間計画を確認したり私から経営方針と主な活動方針の話をさせていただいた。
 この3年間、コロナ禍の中ではあったが、保護者の皆様にはCSプロジェクトチームで募集した体力テストボランティアや消毒ボランティア、また校外学習引率やミシンなどのボランティアについてお手伝いいただき感謝している。今年度は、さらに多くの方々に本校の教育活動にご協力いただけるとありがたい。共に健やかな子どもたちを育てていきたいと考えているのでご理解ご協力をよろしくお願いしたい。


4/19 2年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日17日(月)に2年生の遠足の引率で小平市中央公園へ行ってきた。いい天気の中で学校を出発したが、途中から雲行きが怪しくなり、さらに気温も下がってきたので、午後は、雨がっぱを着ながら活動した。結局雨は、帰りにほんの少しの時間降られただけで、全行程実施することができた。
 中央公園では、まずクラスごとに築山、ブランコ広場、遊具広場の3か所をローテーションして遊んだ。遊具広場では記念写真も撮影した。その後、お弁当を食べて午後は公園内をグループごとに分かれてオリエンテーリングの予定だったが、雨が心配だったので、全員で歩きながらオリエンテーリングで出題されていた問題を解いた。
 行き帰りは、玉川上水を歩いたが、新緑がきれいで気持ちよく歩くことができた。また、中央公園への遠足は1年生の時に続き2回目だったが昨年度に比べて最後まで元気に歩いて帰ることができたことに1年間の成長を感じた。
 担任の先生方は、これからの学校生活につながる課題を子どもたちに伝えていた。今回の経験を生かしてこれからの学校生活を送ってほしい。

4/18 保護者会

画像1 画像1
 校庭の桜の木の新緑もだんだん濃くなってきた。新年度が始まりもう2週間が過ぎようとしている。
 さて、先週から午後に2学年ごと保護者会を開催してきた。そして、昨日、けやき学級の保護者会を最後に開催した。
 各学級の保護者会の前に体育館で全体会があったが、コロナ禍があったため、この3年間は中止及びオンラインでの開催であった。4年ぶりに体育館やけやき学級2組教室に集まっていただき、直接、私から年度当初の挨拶と学校経営方針について話しをさせていただいた。また、各担任や専科教員の紹介をさせていただいた。
 子どもたちに関わる同学年の先生方や専科の先生方を直接保護者の皆様に紹介できたことは学校としてもよかったし、保護者の皆様にとっても安心感にもつながったことと思う。さらにクラス内だけでなく同学年の保護者の方々がお互いに顔合わせができたこともよかったのではないかと思う。
 年度初めの大事な保護者会に多くの保護者の皆様に参加していただき、全体会で話を聞いていただいたり各担任からの学年学級経営方針の説明を聞いていただいたりし、本当にありがたかった。この1年間、本校の、そして、各学年・学級の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いしたい。

4/17 委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週11日(火)に今年度最初の委員会があった。それぞれの委員会の組織作りをしたり、担当の先生方から委員会の仕事内容についての説明があったりした。また、当番がある委員会はその分担も決めた。
 そして、14日(金)の朝の児童集会は、委員会紹介集会だった。今回は、各委員会の委員長が委員会を紹介する動画を作製して、それをクラスごとに視聴する形の集会だった。それぞれの委員会の仕事内容とともに、各委員会から全校へのお願いについての話もあった。
 委員会の活動は、学校全体をよりよくする活動である。委員会の子どもたちには、是非学校のために責任もって仕事をしてほしい。そして、全校の子どもたちには各委員会からのお願いなどを守り委員会の活動に協力してほしい。そして、よりよい十二小を作っていってほしい。

4/14 1学期2週目終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で1学期の2週目が終了する。先週は始業式を含めて2日間だけだったので、本格的に学習が始まった今週が実質の1週目だった。どのクラスも比較的いいスタートを切ることができたように思っている。
 各担任が工夫して学年・学級開きをしてくれたり、クラスの方向性や約束などを一つ一つ子どもたちと確認してくれたおかげである。また、子どもたちも進級して気持ち新たに頑張ろうと意欲的に先生の話を聞いたりいろいろなことに取り組んだりしてくれたからでもある。
 しかし、新しい環境になって緊張感もあり疲れも出てくることであろう。今週末はゆっくり休んでリフレッシュしてほしい。そして、来週、また元気に登校してきてほしい。

4/13 研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、小平市立学校合同研修会がルネこだいらで開催された。この研修会は、毎年4月のこの時期に行われる。コロナ禍のため3年前は中止、その後の2年間はオンラインでの研修会だった。市内小中学校の全教職員が集合して開催されたのは4年ぶりであった。内容は、令和5年度の小平市の教育についての説明と特別支援教育に関わる講演会だった。大変勉強になった合同研修会だった。年度初めの忙しい時期だが、全員で共通理解して教育活動を進めることは大事な事なので、研修会はそのいい機会となった。
 学校でも同様に春休み中の新年度準備の合間に研修会を実施した。内容は、ICTソフト活用に関わる研修、危機管理マニュアルを使った研修、食物アレルギー研修、服務事故防止研修の4つであった。それらを3日間に分けて実施した。教員はそれぞれの研修会をしっかり受講してくれていた。
 昨日の合同研修会とやる休み中の研修会で学んだことを生かして児童の指導に当たってほしい。

4/12 メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から気温が高い。毎朝、正門前で子どもたちと挨拶を交わしているが、今日は途中から上着を脱ごうか迷うくらいだった。急に気温が上がってくると子どもたちの体調にも影響があるので気を付けて見ていきたい。
 さて、先週7日(金)の早朝、校内を回ると教室の黒板に担任の先生方からのメッセージが書かれているクラスがあった。
 前日の始業式の日は、例年だと始業式後に入学式があるので、子どもたちは校庭で学級指導を受けた後下校し教室には入らない。だから多くのクラスで初めて新しい教室に入る子どもたちのために教員からのメッセージが書かれていることが多かった。
 しかし、今年度は雨のため、子どもたちは教室に入り、新しい教室へ移動してから放送で始業式を行った。新しい教室ですでに子どもたちと出会ったので、メッセージは書かれていないかなと思って教室を回ったのだが、やはり子どもたちへのメッセージが書かれているクラスがあった。この1年間、楽しいクラスにしていこうという内容で、登校して来た子どもたちが読んだら嬉しかったことだろう。
 さらに1時間目に校内を回ると例年よりは短い言葉ではあったが、多くのクラスの黒板に子どもたちへのメッセージが書かれていた。各担任が早く出勤して子どもたちの登校前にメッセージを書いてくれたのだ。各担任の子どもたちへの温かい気持ちが伝わってきた。
 昨日まで、各クラスの様子を見ていると、どのクラスも比較的落ち着いたスタートを切れているようである。メッセージ通り子どもたちには早く担任の先生や友達と仲良くなり、いい1年間を過ごしてほしい。

4/11 全校朝会の話 十二小の顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、1年生と2〜6年生が初めて会う対面式の後、全校朝会を行った。 

 おはようございます。
 1年生の皆さん。皆さんは、今日、初めて2年生から6年生に会いました。十二小のお兄さんお姉さんはとても立派でしょう。
 十二小には「十二小の顔」という言葉があります。「十二小の顔」とは、6年生のことです。毎年、十二小の6年生は、「十二小の顔」として、下級生のお手本になってくれます。また、学校の外でも「十二小の顔」として立派な態度を見せてくれています。今年の6年生も、早速、1年生の皆さんの入学をお祝いするために立派な態度で入学式に参列してくれました。児童代表の言葉を言い終わった後、1年生の保護者の方々から大きな拍手が湧きました。6年生の立派な態度や言葉に保護者の方々が感動したのです。そんな6年生の姿を、下級生の皆さんに見せてあげたかったです。しかし、これからも6年生は「十二小の顔」としての姿や態度を下級生の皆さんにたくさん見せてくれることでしょう。だから1年生から5年生の皆さんは、まずは6年生をお手本にしてください。
 さらに、他の学年の皆さんは、今度は自分が下級生のお手本になるような態度を示してください。友達に優しくしたり挨拶をしっかりしたりするなど、下級生のお手本となる行動をしましょう。そういうことを今からやっておくと、6年生になった時に、立派な「十二小の顔」になることができます。皆さん頑張りましょう。そして、1年生の皆さんも「十二小の顔」という言葉を覚えてくださいね。
 これで校長先生の話を終わります。
                    以 上
<先生方へ>

○ 6年生は、最高学年として「十二小の顔」を意識して、1年間を過ごそうとしています。今年度は、運動会で活躍する姿をリハーサルの段階ではありますが全校児童に見せることができるなど、昨年度までよりも活躍する姿やお手本となる姿を、直接下級生に見せられる場面が多くあると思います。先生方もクラブや委員会等で6年生と関わった時には「十二小の顔」を意識した声掛けをしてあげてください。そして、6年生を下級生からの憧れの存在にしていきましょう。

○ 5年生にも今のうちから「1年後には『十二小の顔』になるんだ。」という意識を高めてください。また、他の学年の子どもたちにも、「さすが6年生は『十二小の顔』だね。」など、時折、「十二小の顔」という言葉を出して、この言葉を子どもたちの中に根付かせていってください。そして、今後、「6年生になったら『十二小の顔』になる。」という伝統を引き継ぐ意識を高めていきましょう。その伝統は、キャリア教育にもつながっていくし、子どもたちの自己肯定感を高めることにもなります。

○ 6年生に限らず、校外学習や社会科見学などに学校外に出かける時に「今日は、皆さんが十二小の顔ですよ。」と指導してくださっている学年も増えてきました。遠足や校外学習で出かける時には、そんなご指導をしていただけるとありがたいです。また、「十二小の顔」には、「下級生のお手本となる行動をとってほしい。」という願いもあります。優しさや思いやり、挨拶の励行、暴力やいじめを許さないといった、豊かな心を育てられるよう学級指導もお願いします。
                     以 上

4/10 入学式式辞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から皆さんは小平第十二小学校の一年生です。皆さんが入学してくることを、校長先生をはじめ先生方は、楽しみにしていました。今日は、皆さんの入学のお祝いに、六年生のお兄さん、お姉さん、皆さんのおうちの方やお客さまも、いらしてくださっています。
 さて、一年生の皆さん。小学校はどうですか。お部屋もお庭も大きいし、幼稚園や保育園と比べてびっくりすることが多いかも知れません。でも心配しないでください。先生方が楽しく、そして優しく、いろいろなことを教えてくださいます。また、六年生をはじめとして、お兄さんお姉さんも優しいです。一緒に遊んでもらいましょう。そして、早く友達を作りましょう。楽しいことがいっぱいの小学校生活を楽しみにしていてください。
 今日は、皆さんが楽しい学校生活を送るために、三つのことを約束してください。
 一つめは「挨拶」です。学校へ来たら、「おはようございます。」と言いましょう。そして、廊下で先生方に会ったら「こんにちは。」と言いましょう。
 二つめは「安全」です。学校へ来る時や帰る時に、交通事故に遭わないように注意しましょう。また、学校や公園などでも、危ないことはしないようにしましょう。
 三つめは「話を聞く」です。先生方は、皆さんにとても大切なお話をたくさんします。ですから先生の話はしっかり聞きましょう。  
 三つの約束、分かりましたか?この三つの約束をしっかり守って、楽しい学校生活を送りましょう。
 それでは、校長先生はこれから、皆さんのおうちの人やお客さまにお話をしますから、少し静かに待っていてください。
 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。本日、新たに百十一名の大切なお子様方をお預かりいたしました。一人一人のお子様が、確実に力を付け、充実した六年間を過ごせるように、職員一同、一丸となって、教育活動を進めてまいります。どうぞ、本校の教育活動への、ご理解とご協力を、お願いいたします。
 ご来賓の皆様、本日はご参列いただき誠にありがとうございます。また、日頃から本校の教育活動をご支援くださりありがとうございます。今年度も、学校と家庭・地域の皆様と一緒に、すこやかな子どもたちを育てていきたいと考えておりますので、ご支援ご協力を、よろしくお願い申し上げます。
 一年生の皆さん、静かに待つことができましたね。さあ、明日から三つの約束を守って、楽しい学校生活を過ごしてください。これで校長先生のお話を終わります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760