最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:102
総数:280240
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/31 学校給食週間

画像1 画像1
 1月24日から昨日1月30日までが学校給食週間だった。学校給食週間は、毎年この時期に設定されている。栄養士もこの期間は、給食メニューを工夫したり、毎日発行している「おいしいな通信」にも給食の歴史などについて、さらに世界の料理を献立にしながら、その料理についての解説なども載せてくれている。私の方も23日の全校朝会で「給食」をテーマにして、給食で小平産の野菜を使用していることなどの話をした。
 各ご家庭でも保護者の皆様が小学生だった頃の給食のメニューについてなど給食に関わる話をしていただけるとありがたい。そうすることで子どもたちの「給食」に対する関心が高まってくれると嬉しい。
 学校給食週間は終わったが、これからも学校では「食育」にも力を入れて取り組んでいきたい。各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。

1/30 社会科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週26日(木)に5年生の社会科見学があり、私も引率で行ってきた。見学してきたのは明治製菓坂戸工場である。本来なら社会科見学では2か所ほど見学場所を決めて行ってくるのだが、このコロナ禍の中、受け入れ先が少なくなっている。今回は、1か所だけ見学し、近くの公園で昼食を食べて学校に帰ってきた。そして、5・6時間目は通常の授業を行った。
 見学先では2グループに分かれて見学した。ホールでDVDを視聴しながら説明を受け、その後、工場内を見学し、2種類のチョコレートの製造工程を見学した。残念ながら1つの工程の機械は調整中であった。そちらは映像を見ながら一つ一つの工程については理解できた。もう一つの工程は稼働中だったので、子どもたちはしっかり見ていた。たった1か所の見学ではあったが、子どもたちはよく見学していた。
 また、事前に子どもたちには、もうすぐ本当の「十二小の顔」なるということを伝えたが、それを意識して行動できバスの中や工場での態度や挨拶などもとてもよかった。子どもたちの成長を感じた。いい社会科見学になった。学んだことをこれからの学習や生活に生かしていってほしい。

1/28 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜公開である。多くの皆様のご来校をお待ちしている。
 さらに今日から校内書初め展も開催する。子どもたちの作品は各学年の廊下に展示している。保護者の皆様には、本日、授業参観に来られた際に書初め展もぜひご覧いただきたい。
 さて、今週の全校朝会で8名の子どもたちを表彰することができた。
 第92回ジュニアカップ争奪戦第2部で第3位、さらに、NPO法人北多摩の少年野球を育む会主催北多摩少年野球大会で優勝した少年野球チーム小平ライオンズに所属している5年生2名。
 第38回小平市協会長杯少年サッカー大会で優勝した少年サッカーチーム小平FCウイングスブラックの6年生6名であった。
 今回も全校で大きな拍手で祝福した。どちらのチームも「優勝」という輝かしい成果を残した。これからも頑張ってほしい。

1/27 土曜公開

画像1 画像1
 昨日と一昨日の朝、校長室前の池には氷が張っていたが、今日は凍ってはいない。しかし、今日は一日曇りで気温も上がらず午後に雪が降るかもしれない予報が出ている。寒い一日になりそうである。子どもたちの体調には十分気を付けていきたい。
 さて、明日は今年度最後の土曜公開がある。公開授業そのものは、2月末の週日にもう一度あるが、そこで参観できる保護者の方は、以前から決めている各クラス限定の8〜10名ほどである。今回の土曜公開も各時間で人数制限はかけているが、全保護者が1時間ずつ参観できる最後の機会である。多くの保護者の皆様にとって、お子様のこの1年間の成長した姿を参観することができる最後の日となる。
 また、道徳授業地区公開講座も実施する。道徳の授業を観られる保護者も限られてしまうが、ぜひご覧いただきたい。残念ながらコロナ禍の中なので道徳授業を公開した後の意見交換をする公開講座は設定できないが、ご了承いただきたい。
 明日はぜひ多くの方々のご来校をお待ちしている。

1/26 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も朝から気温が低い。そんな中、5年生は社会科見学へ行くので7時半に全員が集合した。立派である。しっかり見学して、いい一日になるといい。私も引率で行ってくる。
 さて、先週17日(火)に避難訓練を行った。今回は地震から火災が発生した想定で実施した。残念ながら前日までの雨のため、校庭にぬかるんでいる場所もあったので廊下までの日なんであったが、子どもたちはしっかり取り組んでいた。
 1月17日は28年前、阪神淡路大震災が発生した日である。そこで、今回は、子どもたちへ向けて当時の話を含めて話をした。地震の後、火災や津波が発生して多くの命を失うことがあるが、阪神淡路大震災は、火災はあったが大火災にはならなかったし津波もなかったにも関わらず多くの命が失われた。その原因が「圧死」が多かったことについて触れた。早朝の地震でまだ寝ていた方々も多い中、家自体が倒壊しただけでなく、タンスや本棚などの家具が倒れてきたため多くの方が命を失ったのだった。その後、日本全国で家具の倒壊が起こらないよう家具と壁をつなげる金具だ取り付けられるようになった。学校の棚もそうである。子どもたちにも教室に棚を確認するように伝えた。
 被災したことを教訓にして生きていくことは東日本大震災でもあった。その一つが「自分の命は自分で守る」ことである。私が避難訓練の際に必ず話すことである。これからも子どもたちにはその言葉を忘れずに生活してほしい。

1/25 研究発表会を終えて

画像1 画像1
 今日は朝からかなり冷え込んだ。校長室前の池も今シーズン初めて氷が張った。登校時に見付けた氷を持ってくる子もいた。10年に一度の寒波らしい。今週は寒い日が続くようなので、子どもたちの体調管理には気を付けていきたい。 
 さて、先週20日(金)に研究発表会を終えることができた。当日は今日とは違って晴天で気温も高く暖かで、絶好の運動日和であった。そんな中、体育的活動である「朝活タイム」を3年生2クラスが公開し、その後、2・4・6年生の1クラスずつとけやき学級が授業を公開した。
 授業終了後には体育館で本校の研究の成果を報告し市教委からの指導講評を受け、最後に講演会を開催した。講演会は、この1年間、研究授業でもご指導いただいた体育科の教科調査官である塩見秀樹先生に「これからの体育学習の在り方」をテーマにお話しいただいた。大変参考になる内容を分かりやすく話していただき勉強になった。
 参観者は市内小学校だけでなく市外からも多くの方々が来てくださり、300名を超えた。ありがたかった。本校のこれまでの研究について十分伝わっただろうか。参観者からご意見ご感想もいただいた。一つ一つしっかり読んで、今後の本校の研究や教育活動に生かしていきたい。
 これまでご指導いただいた先生方、発表会にご参会いただいた先生方、そして、ご協力いただいた地域や保護者の方々に感謝したい。
 
 

1/24 小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週16日(月)に隣の第五中学校の体育館で小中交流会が行われ、本校のけやき学級の5・6年生が参加したので私も引率で行ってきた。
 この交流会は、第五中学校区の特別支援学級である第五中学校8組、第一小学校若竹学級、そして本校のけやき学級の3学級が集まって交流する会である。コロナ禍で2年間はできなかったので、3年ぶりの交流であった。
 第五中学校の8組の生徒たちが案内や司会などを務めてくれて、各校の発表をお互いに見たり、レクリエーションを楽しんだりした。けやき学級はハンドベルやリコーダーの演奏と合唱を披露した。また代表の言葉などもしっかりと話していた。8組の生徒の中には、けやき学級を卒業した子どもたちもいるので、けやき学級の子どもたちは久しぶりに先輩と会えて嬉しそうだった。交流会中はもちろんだが、終了後に控室にも8組の生徒は来てくれて、5・6年生の子どもたちといろいろな話をしてくれていた。
 とてもいい交流になった。6年生の子どもたちの中には、来年は8組の生徒として交流する子どもたちもいる。来年もいい交流ができるといい。

1/23 全校朝会の話 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 先週の金曜日に研究発表会がありました。小平市内の先生方や小平市外の先生方がたくさん来て公開授業をしたクラスの学習の様子を参観しました。朝活タイムを見せた3の2、3の4、体育を見せた2の1、4の1、6の3、けやき学級5・6年生の皆さんありがとう。とても元気に取り組んでいましたね。
 その他のクラスの皆さんも、いつも体育の学習や朝活タイムを元気に取り組んでいます。寒い日が続きますが、これからもたくさん体を動かしましょう。さらに、今日から短縄旬間も始まります。こちらも最後までいろいろな跳び方にチャレンジしてみましょう。
 そして、体を動かしたあとは、給食をいっぱい食べましょう。皆さんの中には、食べ物の好き嫌いがある子もいると思います。しかし、好き嫌いなくいろいろな食べ物をバランスよく食べるようにすることが大事です。給食は、栄養のバランスを考えたり、地元の小平で採れた新鮮な野菜を使ったりしています。ですから、苦手な食べ物でも、少しでもいいので食べるようにしましょう。そして、その食べる量を少しずつ増やしていきましょう。
 明日1月24日から来週30日まで、学校給食週間です。この期間は特に、給食に関わってくださる方々や、給食の食材への感謝の気持ちを忘れずに給食を食べるようにしましょう。
 これで校長先生の話を終わります。
                    以 上
<先生方へ>

〇 先週末の研究発表会ありがとうございました。朝活タイムや授業を公開していただいた先生方、お疲れ様でした。また、授業の支援、発表会準備を全職員でしっかり取り組むことができたおかげで、いい発表会になりました。3年間の研究の成果をしっかり発表することができました。この研究の成果を生かして、これからも体育学習、朝活タイムを充実させていきましょう。

○ 短縄旬間よろしくお願いします。短縄は、小学生の子どもたちにとって、この年代で一番伸びる体力である巧緻性を伸ばすことができるいい運動です。ですからなるべくいろいろな技にチャレンジさせてあげてください。子どもたちへの励ましの声など、子どもたちを伸ばすために支援よろしくお願いします。

○ これからも、楽しみながら子どもたちの健康の保持増進、体力の向上を目指すために、体育学習や、朝活タイム、外遊びを励行するなどしていきましょう。1月から2月は一年で一番寒い時期ですが、寒さに負けない元気な子どもたちを育てていきましょう。また、先生方も、子どもたちに負けないように、健康の保持・増進に努めてください。

○ 明日から学校給食週間です。毎年1月24日から30日が学校給食週間です。栄養士さんが「おいしいな通信」を通して子どもたちに意識づけしてくれますが、各学級でも、食材を育ててくれる方々、運んでくれる方々、調理をしてくれる方々、そして食材そのものへの感謝の気持ちを育ててください。合わせて、例えば「いただきます」や「ご馳走様」の意味や、先生方が子どもだった好きだった給食の話など、今週は「食」についての話をいろいろ話してあげてください。
                  以 上

1/20 研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今日が研究発表会当日である。未明まで少し雨が降っていたが、校庭にとってはいいお湿りとなっている。朝から天気が良くそれほど寒くなく、紀伊状態で午後の研究発表会を迎えられそうである。
 昨年度は、東京都小学校体育研究会懸鼓優協力校多摩地区発表会場として授業公開する予定だったがコロナ禍でそれが叶わず、オンラインでの発表であった。今日は、対面での研究発表会ができることが何より嬉しい。今日は市内小学校はもちろん市外からも参観者が来校する。この2年間は小平市研究推進校として研究を進めてきたが、体育の研究は3年前から行ってきた。コロナ禍で順調に研究を進めることはできなかった部分もあるが、今日は3年間の研究の成果をしっかり報告したい。
 公開する4学級の授業も一昨日2学級、昨日2学級が事前授業を終えた。また、子どもたちは昨日の清掃の時間に玄関や昇降口などを中心にいつもよりもきれいに清掃をしてくれた。そして、昨日の午後の前日準備は、全職員が各役割分担ごとに分かれて最終チャックや準備をしてくれた。今日まで研究主任を中心に、全職員でしっかり準備をすることができたことも今回の研究発表会の成果である。
 今日も全職員で参観者をしっかり迎えたい。また、今日の保教会を通じて保護者の方々にもお手伝いいただく。本日お手伝いいただく皆様、よろしくお願いしたい。

1/19 研究発表会前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日が研究発表会である。先週のリハーサルでは、小平市教育委員会から指導主事に来ていただき研究発表のプレゼンや掲示物を見ていただた。そして、気が付いたことについてご指導いただいた。特に発表のプレゼンについては、細かくご指導いただいた。
 いただいたご指導を受けて、今週は修正できることは修正してきた。また、準備も順調に進めてきた。授業公開する4人の授業者も事前の授業をしながら当日の授業への改善を加えてきた。私もできるだけ授業を観に行き、気付いたことを授業者と話し合ってきた。
 今日は午前授業で午後からは全職員で前日準備を行う。各担当チームごとの最終確認が行われる。しっかり準備して明日を迎えたい。

1/18 合同作品展見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週13日(金)から15日(日)まで、ルネこだいらで、小平市立小中学校の特別支援学級合同作品展が開催された。その初日の13日の午前中に、本校のけやき学級の子どもたちが作品展鑑賞に出かけたので、私も引率で行ってきた。
 会場には市内小学校6学級、中学校5学級の児童・生徒の作品が展示されていた。まず全員で順番に鑑賞した後、時間を決めて自由時間として、自分の好きなところ、もう一度見たい作品を観て回った。子どもたちは、自分たちの作品だけでなく他の学校の作品にも興味をもって鑑賞していた。特に、けやき学級を卒業して第五中学校の8組に行ったお兄さんお姉さんの作品は、やはり人気であった。また、他の小学校の作品を観ながら、その作品の好きなところを話していた。子どもたちは作品を2点ずつ出品したが、そのうちの1点と一緒に写真も先生方に撮っていただき嬉しそうだった。
 子どもたちにとって、とてもいい経験になった作品展の鑑賞となった。学んだことをこれからの作品作りなどに生かしていってほしい。

1/17 表彰

画像1 画像1
 10日の始業式で、早速、令和5年初の表彰をすることができた。
 令和4年度東京都小学生科学展で優秀賞を受賞した5年生を表彰した。この児童は、冬休み中に日本科学未来館で自分の研究した内容について口頭発表をしてきた。
 令和5年の年明け早々に表彰できたことは嬉しい。全校児童、教職員で大きな拍手で祝福した。
 3学期は短い学期で表彰する機会も少ないが、なるべくたくさんの児童を表彰したい。ご協力をよろしくお願いしたい。

1/16 3学期2週目

画像1 画像1
 週末に久しぶりの雨が降り、今日も朝から霧雨が降っている。そんな天気の今日から3学期2週目である。
 先週の1週目は、どのクラスも比較的落ち着いたスタートを切ることができた。初日から各担任が工夫して3学期をスタートをし、2日目からは3学期の席替えや係や当番決めなどクラスの体制づくりをしながら、早速教科の学習にも入った。子どもたちも冬休みの生活リズムから学校生活のリズムを取り戻して落ち着いて学習に取り組んでいた。また、今週末に研究発表会があるので、その準備のため、先週は給食終了後子どもたちは下校した。そのため学校が始まっての疲れも例年よりは残さずに2週目に入ったことだろう。
 3学期2週目の今週は、午後の授業も入ってくる。また週末の研究発表会へ向けての準備で教員が忙しくなる。しかし、子どもたちが引き続き落ち着いた学校生活を送ることができるように頑張っていきたい。

1/13 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校は令和3・4年度の2年間、小平市教育委員会研究推進校の指定を受けて校内研究で体育科と体育的活動についての研究を進めてきた。そして、いよいよ来週20日(金)に研究発表会を開催してこれまでの研究の成果を市内外の先生方に発表する。
 今日は、その発表会のリハーサルを行う。2学期から冬休みにかけて研究推進部を中心に準備を進めてきた。そして、昨日は、リハーサルの1回目の行った。実際に最初から最後までリハーサルを行ってみるといろいろ修正点が見えてきた。リハーサル後に全職員で話し合い修正を加えた。
 今日は最終リハーサルを行う。今日は、小平市教育委員会事務局から指導主事も来校していただける。そして、校内の環境や研究発表に内容にアドバイスをしてくださる。それを基にして最終調整して来週の本番に臨むことになる。まずは、しっかり準備して、今日のリハーサルに臨みたい。

1/12 研究発表会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日10日(火)始業式の午後に、早速1月20日(金)に開催する小平市教育委員会研究推進校としての研究発表会へ向けての職員作業を行った。
 2学期から冬休み中にかけて研究推進部を中心に準備を進めるとともに、職員全員が各作業チームに入り2学期末には1回目の職員作業を行った。10日は2回目のチームごとの作業日だった。
 当日配布する指導案や研究リーフレットを袋詰めする配布物チーム、研究発表会のステージ上を準備する環境整備チーム、これまでの研究の成果をまとめた掲示物を作成するパネルチーム、当日発表をする研究発表チーム、そして当日に授業公開する授業者チームがそれぞれの場所に分かれて作業した。それぞれ協力しながら進めていた。
 明日は市教委事務局から指導主事が来校してリハーサルに参加してご指導いただく。今日の午後はそのための1回目のリハーサルととして全職員で当日の動きを確認する。遺漏なく進めることができるように全職員で頑張っていく。

1/11 メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の朝、校内を回ってみると、教室の黒板に子どもたちへもメッセージが書かれているクラスが多くあった。中には、先週のうちからメッセージを作成しているクラスもあった。メッセージの内容は、新年を迎えて新たな気持ちで頑張ってほしいとか、短い3学期なので最後まで楽しく過ごそうとか、心が温まる内容のものが多かった。
 昨日は、登校してきたらすぐに始業式のために校庭に出なければいけなかったので、各担任は教室でゆっくり子どもたちを迎えられなかったので、メッセージを書いて子どもたちを迎えてくれていたのだろう。子どもたちは朝の準備を整えながらもメッセージを読んで喜んだことだろう。
 3学期は、とても短い学期である。その中で、メッセージのように最後まで今のクラスで楽しい時間を過ごしていってほしい。

1/10 始業式の話 0学期

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 令和5年が明けました。今日、皆さんが元気に登校してきてくれたことを校長先生は嬉しく思います。
 今日から3学期です。3学期は、あっという間に過ぎていきます。そんな中、「えがおまつり」や「6年生を送る会」などの行事があります。また、5・6年生、けやき学級は社会科見学などの校外学習もあります。さらに、5・6年生は卒業式へ向けての取組もあります。今まで以上に忙しくなります。しかし、その中で今の学年のまとめをし、新しい学年に向けた準備もしなければなりません。
 すでに2学期のうちから担任の先生から聞いているクラスもあると思いますが、3学期は、新しい学年の「0(ゼロ)学期」と言われています。学年が一つ上がると、今まで以上に、勉強が難しくなったり、新しいことに取り組んだりしなければいけなくなります。ですから、今の学年で身に付けなければいけないことは、しっかりと身に付けておくことが大事です。それが今の学年のまとめであると同時に、新しい学年の準備にもなるので、3学期は新しい学年の「0学期」なのです。
 とても短い3学期ですから、一日一日を大切にして頑張っていきましょう。また、3学期が終わると、今のクラスともお別れです。ですから、担任の先生や友達と、これまで以上に仲良くして、今の学年、今のクラスで楽しい思い出をたくさんつくってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 3学期が始まりました。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。」と言われるように3学期はあっという間に終わります。その中で研究発表会や書初め展、えがおまつり、校外学習、卒業関連行事、年度末事務処理、新年度準備などがあり、忙しい毎日が続きます。しかし、先生方は子どもたちの前では忙しい気持ちを抑えて、余裕をもって笑顔で接してあげてください。子どもたちと生活できるのもあと50日ほどです。修了式・卒業式の日に、子どもたちとよい別れができるよう、常に見通しをもって計画的に指導を進めてください。

○ 2学期のうちから「3学期は、新しい学年の『0(ゼロ)学期』です。」という学級指導をしていただいているクラスもあります。3学期は新しい学年に向けた準備期間として捉えて、今の学年の学習内容は、この3学期にしっかりと身に付けさせて、次の学年へ進級させましょう。また、次の学年への引き継ぎもしっかりと行えるように準備をお願いします。そのためにも学年会で、いろいろなことをしっかり確認して、3学期も学年同一歩調で進めていきましょう。

○ 3学期も「いじめ・暴力を絶対に許さない」ということを念頭に指導をしていきましょう。特に忙しい日が続くので、先生方の言動には十分に注意しましょう。また、3学期がスタートした今週は特に登校してきた子どもたち一人一人の様子をしっかりと把握しましょう。冬休み中に友達関係で何かあった子もいるかも知れません。「この子は大丈夫。」という意識をもたずに一人一人をしっかり見ていきましょう。

〇 1月20日の小平市教育委員会研究推進校としての研究発表会まで、いよいよあと10日ほどになりました。今までのご準備ありがとうございました。最後まで研究推進部を中心に、全職員でしっかり準備をし、当日の授業者をしっかり支援して当日を迎えましょう。この3年間の十二小の体育の研究の集大成の研究発表会です。いい発表ができるよう最後までよろしくお願いします。
                     以 上

1/6 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は多くの教員が出勤し、来週から登校してくる子どもたちのための前日準備をする。
 2学期の最終日23日(金)の朝に校内を回ると、黒板に子どもたちへ向けたメッセージが書かれてるクラスがあった。「最終日まで楽しくしっかり過ごそう」「成長した2学期をしっかり締めくくろう」というような内容のクラスが多かった。2学期の子どもたちの成長ぶりを褒め、しっかり3学期につなげようという各担任の気持ちが伝わってきた。
 また、子どもたちへのクリスマスプレゼントとしてクラスの集合写真が子どもたちの机の上に置いてあるクラスもあった。さらに、終業式後の「あゆみ」を渡す時もただ配布するのではなく、ほとんどの担任が2学期の子どもたちの成長ぶりや3学期への期待を一人一人に話しながら渡していた。下校の際も昇降口まで降りてきて、しばしの別れを惜しんでいた担任もいた。いろいろなところで担任の温かさを感じた2学期末であった。
 冬休みの入っても、子どもたちと3学期にさらにいい雰囲気のクラスを作ろうと各担任は頑張っていた。嬉しい限りである。今日もしっかり準備をしてくれることだろう。
 そして、3連休後の来週10日(火)はいよいよ3学期の始業式である。子どもたちが元気に登校してくることを全職員、楽しみに待っている。

1/5 仕事始め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「明けましておめでとうございます。」
 令和5年が始まった。官公庁では昨日が仕事始めだが、本校は、年末年始休暇の後、学校閉庁日1日あったため、今日5日が学校としての仕事始めとなる。
 久しぶりに学校に来て、朝校内を回ると学校全体がひんやりしていた。昨日までの7日間、校内に誰も入らず当然暖房も点けていなかったためであろう。毎年年始休暇明けに感じることである。校内を回っている時に、校内で一番東側の教室から日の出を見ることができた。令和5年の学校での初日の出である。見ながら今年も十二小にとってよい1年になるよう祈念した。
 さて、今日はまだ休暇を取っている教員もいるが、半数の教員は出勤予定である。さらに、明日はほとんどの教員が出勤してくる。今日明日で3学期の準備をして始業式を迎えるためである。明後日からまた3連休があって、連休明けが始業式である。この2日間でしっかり準備をして、子どもたちを迎えたい。
 子どもたちにとっては、まだ冬休みは6日間ある。しかし、少しずつ生活リズムを戻して、10日の始業式には元気の登校してきてほしい。各ご家庭でも子どもたちの体調管理へのご協力をよろしくお願いしたい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760