最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:102
総数:280238
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/31 ふろしき 4年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「ふろしき」の教材を使い、日本の伝統と文化について考えました。風呂敷は、物を運んだり、包んだりといろいろな使い方をしてきた日本の代表する文化です。今日の授業を通し、知っている日本の食文化や生活文化などを考えました。また、昨年学習してきたオリパラ学習を振り返えり、日本伝統について考える人もいました。

5/30 段だんめいろ 4年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間の作成している「段だんめいろ」が完成に近づいてきています。2段の迷路が大体でき上がった子は、ビー玉が通るか確認したり迷路の世界をイメージして色を塗ったり飾りを付けたりしていました。
 この作品づくりの目標の一つが「遊ぶ友達が見た目でも楽しめるように作る」ことでした。その通りの完成を目指しています。遊ぶのが楽しみですね。

5/27 都道府県を調べよう 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「東京都の様子」について学習しています。その発展的な学習として、昨日の6時間目は「都道府県を調べよう」という学習をしました。
 「米子幾多郎空港」など、日本にあるユニークな空港の名前の由来を調べながら、その都道府県の特徴を知ることができました。子どもたちは、いろいろな都道府県への関心が高まりました。

5/26 段だんめいろ 4年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に段だんめいろという作品を作っています。迷路に柱を立てて上の段から下の段にビー玉が移動する迷路です。迷路を工夫するだけでなく、ビー玉が落ちるところを工夫したり遊ぶ友達が楽しめるように見た目を楽しくしたりしています。
 子どもたちはとても丁寧に作業を進めています。完成して遊ぶのが楽しみですね。

5/25 アップとルーズで伝える 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「アップとルーズで伝える」という説明文の学習をしています。今日は今まで学習してきたことから各段落の内容を捉えなおして文章構成を考える学習をしました。
 子どもたちはそれぞれワークシートに段落の要点をまとめました。そして、それを基に全体で確認した後に文章構成を考えました。今日は教育実習生との学習でした。頑張って取り組んでいました。

5/24 アルティメット 4年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からアルティメットの学習を始めました。アルティメットとは、ディスクをパスしながら運び、エンドゾーンにパスが通れば得点になるゲームです。教室でルールを学びました。その後、校庭でやってみました。今日は初めてでしたが、これから慣れていくと、楽しんでゲームができそうです。

5/21 運動会 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4年生とって3年ぶりの保護者の皆様が参観する運動会でした。
 4年生は、徒競走 「イナズマダッシュ(80m走)」
      団体競技「たねをヒッパレ」 でした。

5/20 段ボール迷路 4年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工です。子どもたちが大好きな迷路作りです。A4サイズほどの大きさで作っていました。立体的にする人、カラーを付けて美しさを追求する人など、夢中で子どもたちは製作していました。子どもたち一人一人の迷路作品が楽しみですね。

5/19 アップとルーズで伝える 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「アップとルーズで伝える」という説明文の学習に入りました。今日は、文章全体を「はじめ・中・終わり」に分ける学習をしました。
 最初に形式段落を確認しました。その後にグループ内で「はじめ」がどこまでかなど話し合いました。この学習の前に学習した「思いやりのデザイン」での経験を生かして学習を深めていきましょう。

5/18 ツルレイシの観察 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間にツルレイシを育ててその生長の様子を観察をしています。昨日の理科の時間も、ノートに観察したことを絵や文で書きました。
 その後、お互いに観察してどのようなことに気が付いたか知るために、ノートを机上に置いて、教室内を回ってお互いに見合いました。友達の気付きで学習を深めることができました。

5/17 水はどこから 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「水はどこから」という学習が始まりました。今日はまず学校や家での水の使われ方について考えてました。そして、学校での水の使われ方を調べるために、学校内に蛇口がある場所と数について調べることになりました。
 子どもたちはグループごとに調べる場所を決めて早速調べに行きました。とても意欲的に活動していました。

5/16 思いやりのデザイン 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「思いやりのデザイン」という説明文の学習に入りました。この学習の後に「アップとルーズで伝える」という説明文の学習があります。その前に子の学習で説明文の読み方の練習をします。
 子どもたちは、まず、2ページしかないこの説明文を2〜3人一組で読み合いました。そして、文章構成について確認しました。しっかり学習に取り組んでいました。

5/13 季節と生物 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は理科で「季節と生物」という学習をします。これは季節ごとの生物の変化を観察する学習です。今日はどんな生物をどこで観察するのかについて決めました。
 子どもたちは、1・2年生の生活科や3年生の理科で生き物の観察をしてきました。それを基に4年生での計画を立てました。生物の変化をしっかり観察していきましょう。

5/12 聞き取りメモの工夫 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「聴き取りメモの工夫」という学習に入りました。昨日は校長先生が学校を紹介するという設定の音声を聞きながらメモする学習をしました。
 ここでは「メモの工夫」が学習内容です。聞いたことを誰かに伝えるためにできるだけ工夫してメモする必要があります。子どもたちはどんな工夫を考えたでしょう。その工夫を今後に生かしていけるといいですね。
 

5/11 運動会練習 4年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から運動会練習が始まりました。今日は1時間目に団体競技の綱引きの練習をしました。綱引きは、力を使う競技なので短時間で勝負を決します。そこで、綱引きの間にダンスを少し入れます。今日はその練習もしました。
 子どもたちは、先生の話をよく聞きながらダンスの振り付けを覚えていました。これからの練習でどのように伸びていくのか楽しみです。

5/9 東京の交通網 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に東京都についての学習をしていて、昨日は「東京の交通網」について調べました。初めに子どもたちは、東京都の東側が発達していると予想しました。東側の区部の方に会社や商業地などが多いからという理由からです。
 そして、実際に東京都の交通網の地図を見ながら分かったことをノートにまとめていきました。とても集中して調べ学習をしていました。

5/9 魔笛 4年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間に鑑賞の学習をしました。聞いた曲は歌劇「魔笛」パパゲーノとパパゲーナの二重唱でした。男声と女声の声の違いや掛け合いや重なりに気を付けながら聴きました。
 そして、聴いたことをワークシートに書きこんで、発表し合いました。子どもたちは体も使いながら楽しく集中して聴いていました。

5/6 遠足19 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に着きました。お疲れ様でした。

5/6 遠足18 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 途中で給水休憩をしました。

56 遠足17 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 狭山公園を出発します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760