最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:102
総数:280238
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/31 はくのまとまり 2年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「はくのもあとまりをかんじとろう」という学習をしています。2拍子のの曲を聞いて手遊びをしながら拍のまとまり感じ取った子どもたちは、今は3拍子の拍のまとまりについて学習しています。
 子どもたちは、3拍子の「タンタンタン」に合わせてどんな手遊びをするかを考えています。どんな手遊びをするか楽しみです。

5/30 きょうのできごと 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「きょうのできごと」という作文の学習をしています。ここでは経験したことから書くことを見付けて伝えたいことを明らかにして書くことがめあてでした。
 子どもたちは、「いつ・どこで・だれが・何をして・どうなった」に「思ったこと」を加えて、先日行われた運動会について書いています。どんな内容になったのか楽しみです。

5/27 かんさつ名人になろう 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「かんさつ名人になろう」という学習をしています。ここでは、観察名人になるために観察する時のポイントを見つける学習をしています。
 子どもたちは教科書に載っているお手本からポイントを見付け出し、それをもとに隣同士で発表し合いました。これからの生活科で育てているミニトマトの観察に生かしていけるといいですね。

5/26 たんぽぽのちえ 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「たんぽぽのちえ」という説明文の学習をしています。ここでは、たんぽぽの「ちえ」とその知恵を使う「わけ」について読み取っていきます。子どもたちは読み取っったことをワークシートに書きこんで学習を進めています。
 ワークシートを使っての読み取り方にも慣れてきています。しっかり自分で読み取りの学習を進めています。

5/25 ともだちをさがそう 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ともだちをさがそう」という大事なことを落とさずに話したり聞いたりする学習をしています。教科書に載っている遊園地の絵にはたくさんの人がいます。その中から一人を決めて、服装や持ち物などの特徴を捉えて話し、それを他の子は見付ける学習です。
 子どもたちは一人一人前に出て発表しました。他の子は友達の話をよく聞いて見付けた時は嬉しそうにしていました。

5/24 運動会の絵 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に、先週末に行われた運動会の絵を描きました。2年生は50m走と「はこぼう!ビッグキャンディー」という団体競技を行いました。そのうちの1つを選んで描きました。
 先生が運動会の写真を黒板に貼ってくださいました。それを見て思い出しながら描いていました。自分を絵の中央に大きく描いたり友達の様子も描いたりしていました。

5/21 運動会 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生とって初めての保護者の皆様が参観する運動会でした。
 2年生は、徒競走 「ゴーゴーストレート!(50m走)」
      団体競技「はこぼう!ビッグキャンデー」 でした。

5/20 ミニトマトの水やり 2年1組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、朝から運動会のリハーサルがあり、その後眼科検診がありました。検診が終わった人から教室で静かに読書や色塗りをしました。全員が集まったので、算数の習熟度別のクラスが発表されました。その後、先日植えたミニトマトに水やりをしました。様々な行動指示や場面がありましたが、子どもたちは静かに先生の話を聞いて行動できていました。子どもたち同士、学級で協力し合っていて、とても立派ですね。

5/19 光のプレゼント 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「光のプレゼント」という造形遊びをしました。まず教室でペットボトルや卵パックなどの透明な入れ物にセロファンやビーズなど半透明で光る物を入れたり薄い色水を入れたりしました。
 そして、それを屋外へ持っていき、太陽光に当てながら入れ物の光の変化を楽しんだり画用紙に映る光の色の影を楽しんだりしました。とても楽しそうに活動していました。

5/18 ミニトマトの観察 2年1・4組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活科の時間にミニトマトの観察をしました。2年生の子どもたちは、中庭でミニトマトを育てています。そのミニトマトもだいぶ生長してきました。子どもたちは生活科の観察カードに絵と文で観察したことを書きました。
 これから気温も上がりさらに生長して実がなることでしょう。それを楽しみに水やりなどのお世話をしていきましょう。

5/17 大好きなフルーツポンチ 2年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳は「大好きなフルーツポンチ」の教材で、公平、公正について学習しました。教材の内容は、給食で大好きなフルーツポンチが出て、給食当番の主人公が、友達に他の人より多く盛り、周りの人からどうしてと聞かれる内容でした。給食当番は子どもたち全員が経験していることです。学級では、自分の考えや友達の考えを出し合い、公平、公正について話し合いながら、考えていました。

5/16 運動会練習 2年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週末が運動会です。2年生は、今日の3時間目に運動会の団体競技の練習をしました。残念ながら3時間目は雨だったので、体育館で行いました。
 2年生の団体種目は、2人一組でボールを運ぶ競技です。2人の気持ちを合わせないとうまくいきません。だいぶ上手になってきましたが、これからも練習を頑張って本番に臨めるといいですね。

5/13 学校たんけん 2年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の生活科で2年2組が1年3組のみんなを班ごとに分かれて、学校たんけんをしました。お兄さん、お姉さんとして、立派に1年生に校舎内を説明をしながら回りました。1年3組の人も優しい2年のお兄さん、お姉さんの話をよく聞き、仲良く校舎内を歩いていました。

5/12 たべたいなこんなおべんとう 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「たべたいなこんなおべんとう」という絵を描きました。画用紙にはお弁当箱が書かれています。そのご弁当箱に色を塗ったりお弁当の中身を描いたりしました。
 先生が黒板にいろいろな料理の絵を掲示してくださいました。それを参考にしながら、自分の好きな物や遠足のお弁当を思い出しながら描いていました。楽しそうに取り組んでいました。

5/11 学校たんけん 2年4組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活科の時間に1年生に校内の教室を案内する「学校たんけん」をしました。2年生の子どもたちは、事前準備をしっかりしていて、案内する教室についての説明原稿を見ながらしっかり説明していました。
 子どもたちは、お兄さんお姉さんらしくしっかり案内することができました。とても立派でした。

5/10 ふきのとう 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ふきのとう」というお話の学習をしてきました。そのまとめの学習として、今日は音読発表会をしました。
 子どもたちはグループごと練習してきたことを生かして発表してくれました。聞いていた子どもたちは、ワークシートに発表グループのよかったところを書きながら聞いていました。いい発表会になりました。

5/9 係活動 2年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学級活動の時間に係活動をしました。子どもたちは係ごとに集まって、それぞれの活動をしました。
 クラスを楽しませるための活動スケジュールを作ったり、みんなを楽しませる物を作ったりしていました。どの係も協力して楽しそうに活動していました。

5/6 消防写生会 2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日の2時間目に消防写生会を行いました。消防署から消防車が2台来てくださいました。子どもたちは好きな角度からその消防車を写生しました。また消防隊の方が消防服を着て消防車の前に立ってくださいました。そんな消防署の方のことも消防車と一緒に描いていました。
 子どもたちは画用紙いっぱいに大きく絵を描いていました。よく見て丁寧に描くことができました。

5/2 学校あんない 2年4組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に「学校あんないをしよう」という学習をしています。ここでは入学してきた1年生と一緒に校内を歩きながら各教室を案内します。先週はその練習をしました。
 子どもたちは案内するコースを確認するために回りながら、その場所場所で説明する内容も確認しました。よく頑張っていました。本番が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760