最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:102
総数:280240
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/17 移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は移動教室3日目、最終日である。今朝の天気も薄曇り、気持ちのよい朝である。
 昨日は雨の心配があり、三本松の記念撮影を午前中に行なってから、戦場ヶ原ハイキングをした。しかし、天気が崩れることもなく男体山もきれいに見える中、ハイキングを楽しむことができた。夕方には本当にきれいな夕焼けを見ることもできた。夜のナイトハイクも子どもたちは楽しんでいた。いい1日を過ごすことができた。
 最終日の今日は午前中にホテル内でふくべ細工体験を行い、昼食を食べて学校への帰途に着く。この2日間.子どもたちは本当に元気に過ごしている。最後まで子どもたちが元気に楽しく過ごせるよう、今日も引率教員一同頑張っていきたい。

6/16 移動教室2日目

画像1 画像1
 今日は6年生移動教室2日目である。朝の天気は薄曇り。気持ちの良い朝である。
 1日目の昨日は、日光東照宮と華厳の滝を見学した。また夜はキャンプファイヤーを行った。学校を出る時は小雨が降っていたが、次第に天気も回復し、行事を予定通り行うことができた。また、見学先でのタイミングも良くスムーズに進み、予定より30分も早くホテルに着くことができた。子どもたちもほぼ元気である。朝の出発式の時、時間を見て行動することとお世話になる方々への感謝の気持ちを表そうという話をした。子どもたちはそれらを守って行動できていた。しかし、夜の部屋長会議では、各班から反省点がたくさん出てきた。さらに自分たちを伸ばそうと考えているのが嬉しい。
 2日目の今日は、湯滝から光徳牧場まで、戦場ヶ原ハイキングを行い、三本松で記念写真を撮って伽羅苑でおみやげを買ってホテルに帰り、夜はホテル内でのナイトハイクを行う予定である。午後から雨の予報も出ている。予定を変更するかもしれないが、行事は全て行いたいと思っている。
 今日も子どもたちの思い出に残る1日になるよう引率教員一同で頑張る。

6/15 移動教室1日目

画像1 画像1
 今日から6年生の2泊3日の尾瀬・日光移動教室があり、私も引率で行ってくる。コロナ禍でこの2年間は1泊2日に縮小して行ってきたが、今年度は3年ぶりに2泊3日で行うことができる。
 今日は、富士屋観光センターで昼食をとり、その後日光東照宮と華厳の滝を見学する。その後宿舎へ行き、夜はキャンプファイヤーをする。朝から雨だが日光での行程に変更はない。また、予報では午後からは雨は上がりそうなのでキャンプファイヤーもできるといい。
 日光は観光の名所である。秋ほどではないが渋滞や見学先での混雑が心配される。梅雨入りしているので天候や朝夕と日中の寒暖差に注意しなけれならない。さらに、コロナ禍の中での移動教室なので、子どもたちの体調管理には十分気を付けなければいけない。引率する教職員一同、6年生の子どもたちにとって楽しい思い出になるようにしっかり支援していきたい。2日間不在となり、ご迷惑をおかけするが、ご理解いただきたい。
 移動教室の様子は、6年生のブログで随時アップするので、お楽しみいただきたい。

6/14 教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 先々週末で東京学芸大学から来た3人の教育実習が終わり、残り1人となった武蔵野大学からの実習生の教育実習が先週末で終了した。最終日に研究授業を行い、放課後の研究協議会で、先生方からいろいろなアドバイスをもらっていた。4週間に渡る教育実習で様々なことを学んだことだろう。それを将来へ生かしてほしい。
 今回、教育実習生の指導教官をしてくれた4名の先生方にも感謝したい。3〜4週間、通常の仕事に加えて後輩の育成に努めてくれた。しかし、それぞれの教員は、自分の指導を見直すきっかけになったとか客観的に自分のクラスや子どもたちを見ることができたと前向きな感想を話してくれた。
 教育実習は、教員も成長させてもらったいい機会となった。今回の教育実習生の中には早速学生ボランティアとして来たいと言っている学生もいる。実習期間は終了したが、これからもそんな熱意ある学生を年度末まで育てていきたい。

6/13 コース別下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週7日(火)の5時間目にコース別一斉下校訓練を行った。台風が接近しているため、防臭・大雨警報が発令させる可能性が高いので、授業をカットして早急に下校する必要があるという設定で行った。
 以前は、コース別に校庭に集まってから下校する流れで実施していたが、集まるまでに時間がかかってしまうという問題があった。そこで、担当で計画を見直して、2学年ごとに時間差で3回に分けて放送で指示して下校するようにした。最初に下校したのはけやき学級と1年生、6年生だった。6年生は下級生を気遣いながら下校してくれていた。
 下校中は、教員がコース別の下校経路の要所に立って下校を見守った。また、保護者の方々も下校途中の見守りをしてくださった。ありがたかった。
 今回のような下校の仕方は、本当に緊急の場合だけであるので、そのようなことがないといいのだが、災害はいつ起こるか分からない。今日の訓練も普段の訓練通りスムーズに子どもたちは下校していった。実際に実施する際も混乱のないように、今回の訓練を振り返って,、さらに改善していきたい。
 

6/10 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週6日(月)の全校朝会で13人の子どもたちを表彰することができた。
 第37回わんぱく大会1位パート第3位の少年サッカーチーム小平FCウイングスの3年生11名。
 ジャビットカップ2022小平市大会で優勝した小平ライオンズに所属している6年生1名。
 第17回小平市軟式野球連盟学童部春季大会で第3位だった小平ライオンズに所属している5年生1名。
 である。今回はスポーツ面での活躍を表彰することができた。しかし、残念ながら雨だったので放送での朝会となり、全校に紹介することはできなかった。次回の全校朝会で紹介して全校で祝福したいと考えている。

6/9 教育実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週9日(木)に東京学芸大学から来ている教育実習生3名の研究授業があった。3年生の国語、5年生の国語、4年生の社会の授業をそれぞれ3・4・5時間目に行った。
 3人の教育実習生は、前日までしっかり授業準備をして研究授業に臨んでいた。前日は教科等研究会だったので指導教員もみんな他校の研究会の学校へ行ってしまった中だったが、3人だけで放課後に模擬授業を行ってお互いに高めあったようである。
 3人とも実習生とは思えないいい授業をしていた。放課後の研究協議会には、全教員が参加して実習生にアドバイスを送った。授業の課題よりもよかったところや3週間の取組の頑張りについての慰労の言葉の方が多かった。実習生にとって励みになったことであろう。
 この3人の教育実習は先週で終了した。もう一人武蔵野大学から来ている実習生の研究授業が最終日の明日ある。最後の一人も最後まで頑張って準備をしているようである。最後まで頑張ってほしい。

6/8 けやき学級紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週3日(金)の児童集会は、「けやき学級紹介集会」だった。毎年行っている集会だが、今年度も特別支援学級「けやき学級」の子どもたちの発表を動画撮影したものを各クラスで視聴する形の集会だった。
 動画の内容は、けやき学級の子どもたちの自己紹介から始まって、けやき学級独自の行事や普段の教育活動についての紹介だった。通常学級とは違う活動をしていることをうらやましそうに観ていた子もいたし、同じような活動をしていることもよく分かったようである。
 けやき学級の子どもたちも同じ時間に動画を視聴していたが、撮影した時のことを思い出しながら観ていた。また、中には少し恥ずかしそうに観ていた子もいて微笑ましかった。
 動画視聴を通して特別支援学級けやき学級についての理解が深まったことと思う。例年のような交流学習ができなう状況ではあるが、各学年で校外学習等で交流するときには、お互いに仲良く学習してほしい。
 けやき学級の子どもたちは自分の言うセリフをしっかりと暗記して撮影に臨んでいた。よく頑張ったと思う。動画を撮影し、いい集会を開いてくれたけやき学級の担任と子どもたちに感謝である。

6/7 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週6月2日(木)の昼休みに、2回目の縦割り班遊びがあった。コロナ禍の中、全学年での縦割り班活動はできないので、3学年ずつで行っていて、今回はリーダーの6年生と4年生、けやき学級の子どもたちが外遊びで交流した。
 鬼ごっこやドッジボール、どんじゃんけんなど6年生が決めた遊びをそれそれのグループでしていた。その中で今回特に多く感じたのがだるまさんがころんだ系の遊びであった。オリジナルのだるまさんがころんだだけでなく、「だるまさんが○○した」という、言われたことを表現する遊びをしていたグループもあった。今回は3学年ではなく2学年とけやき学級だったので、いつもより各グループの人数が少なかったの少人数でもできるだるまさんがころんだを選んだグループが多かったのかもしれない。そんなことを考えてくれている6年生のリーダーが素晴らしい。
 今週9日(木)も3回目の縦割り班遊びがある。6年生とともに、3年生と1年生がよくやく遊ぶことができる。楽しみにしていたことだろう。次回もいい交流ができるといい。

6/6 全校朝会の話 プール

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日からプールの学習が始まります。今年度は、学校のプールは修理をしないといけないので使えません。民間のプールを使わせていただくことになりました。今日は早速2年生がプールへ出発しました。そしてこのあと1年生とけやき学級も出発します。皆さん楽しみですね。しかし、今年も、いろいろなことに十分気を付けてプールの学習に取り組みましょう。
 1年生の皆さんにとっては、初めての小学校でのプールの学習になります。また、2年生以上の皆さんも昨年度まで、ほとんどプールに入ることができていません。また、コロナ禍が続く中でのプールの学習なので、3年前までとプールでの約束や学習の仕方が違います。さらに、民間のプールを使わせていただくので気を付けなければいけないこともたくさんあります。いろいろな約束事をしっかり守ってプールの学習をしましょう。
 特に大事なのは、おしゃべりなどの声を出さないことです。プールにはマスクを外して入ります。楽しいでしょうが声は出さないという約束はしっかり守りましょう。また、久しぶりのプールなので体調のことを第一に考えてプールに入るようにしましょう。そして、少しずつ体を水に慣らしていきましょう。
 先生は、皆さんの泳ぐ力が少しでも伸びてほしいと、いつも思っています。しかし、今年は、皆さんが水と親しむだけでよいと思っています。決して無理をせず健康や安全に十分気を付けてプールの学習をするようにしましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                    以 上
<先生方へ>

○ いよいよプールの学習が始まります。一昨年はコロナ禍、臨時休校もあり全くプールに入ることができず、昨年度も緊急事態宣言の延長、雨や気温が低い、プールの不具合などの影響で各学年一回くらいしか入ることができませんでした。子どもたちはほとんどプールに入っていない状況なので、技能向上よりは水に親しむことを目標にしましょう。そして、子どもたちの健康面や安全面には十分配慮して指導していきましょう。また、「水泳(水遊び)の心得」はしっかり指導しておきましょう。

○ 今年度はプールの配管等の補修工事のためプールが使えず、民間プールを使わせていただくことになりました。そのために、プール学習担当の先生中心に部会の先生方、下見や打ち合わせ、準備、実施計画作成等ありがとうございました。しかし、子どもたちを連れて行くのは初めてで、いろいろ不具合も出てくると思います。臨機応変に対応したり、情報を共有したりして少しでも早くスムーズにプールの学習が進められるよう担当を中心によろしくお願いします。

○ 今年度も夏休みのプールはありません。適切な健康管理ができない、暑さ指数の関係で中止する日が多くなる、人数の制限等の関係です。また1学期のプールでも、一度にプールに入る人数に制限があります。子どもたちがプールに入る回数は減りますので、安全に気を付けて行うようお願いします。
                    以 上

6/3 教科等研究会

 小平市には教科等研究会という教員の研究会がある。教科・領域等ごとに学校を越えて集まって研究を深める会である。一昨日1日(水)の午後に第2回の研究会があった。私は体育部に所属している。第1回は5月に行いその時は組織作りを行った。そして、一昨日は研究推進部提案の研究授業を実施した。
 昨年度は、部員全員が集合して授業を見ることができず、数人の教員のみ授業を参観し、他の部員はオンラインでの参観だった。そのため研究協議会でもなかなか意見交換がしづらい状況だった。
 今回は、体育館での授業だったので、フロアと上のギャラリーから参観という形にして密を避けたが全員で授業を見ることができた。それを基に協議が行われたのはとてもよかった。少人数グループでの協議にしたので、活発な意見交流ができた。講師の先生からも貴重な話をたくさん聞くことができた。大変参考になった。
 本校は校内研究で体育の研究をしている。本校には私を含めて体育部会に参加している教員が5名いる。その教員とと共に今回学んだことを校内研究会でも生かしていきたい。

6/2 教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日から4人の教育実習生が本校に来て勉強している。それぞれ2〜5年生の1クラスに1人ずつ入っていて、そのクラスで担任の先生の授業を見たり実際に授業をしたり、他の学年の授業を見たりしている。また、運動会や体力テストなども経験した。
 実習日誌を見ると、日々多くのことを学んでいることがよく分かる。よく頑張っている。4人のうちの3人は東京学芸大学から来ていて今週末で実習が終了する。そして、今日はその実習生たちの研究授業がある。実習生はそれぞれ今日の研究授業に向けて準備を進めてきた。その頑張った成果をみんなで見てアドバイスすることにしている。
 実習生は、大学の授業だけでなく現場を実際に見る大切さも学んでいるようである。教育実習期間が終わっても学生ボランティアとして子どもたちの様子を見たり先生方の授業を参観したいと言っている実習生もいる。教職に就きたいという気持ちが高まっているようである。ぜひそんな気持ちを大切にして、本校でできることはやってあげたい。

6/1 6月

画像1 画像1
 早いもので今日から6月。1学期も後半に入る。4月下旬からゴールデンウィークにかけて実施した遠足、そして、ゴールデンウィーク明けから運動会練習が始まり、運動会本番、そして先週から体力テストを実施していてあわただしい日が続いている。しかし、どの行事も無事終了してきている。
 6月に入ると来週からはプールでの学習が始まる。そして、6年生の日光移動教室もある。そうこうしている間に、1学期のまとめの時期になってくる。見通しをもって計画的に教育活動を行っていきたい。
 先週末から気温も上がってきて、夏日も記録している。子どもたちも多少疲れ気味である。コロナ禍への注意と共に熱中症への注意も払っていきたい。各ご家庭でも適切な休養を取らせる等、子どもたちの体調管理をよろしくお願いしたい。6月も本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いしたい。

5/31 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、26日・27日は体力テストDAYだった。それぞれ2学年が2時間使って体力テストを行った。体力テストは8種目行うのだが、そのうち50m走は事前に各クラスで行った。また、3年生以上のシャトルランも時間がかかるので各クラスで行った。それ以外の種目を、2時間でクラスごとにローテーションで回って測定した。測定は体力テストボランティアの方々がしてくださった。この取組はコミュニティ・スクール体力向上プロジェクトの一環の取組で2年前から始まった。3回目になる今回も多くのボランティアの方々が参加してくださった。
 27日は雨のため明日6月1日に延期したが、26日は実施できた。どの種目も予定時間よりも早く終えることができた。これはボランティアの方々のおかげである。昨年度に続いて同じ種目の測定をしてくださった方々もいらっしゃるので、測定が早くなっている。ありがたいことである。明日は、当初の予定では予備日だったのでボランティアの方々の数が少なめである。27日にできなかった方や時間に余裕がある方は事前に申し込んでなくてもいらしてほしい。ご協力してくださる方をお待ちしている。

5/30 寄せ植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日から22日まで、小平市役所で花と緑のこだいらガーデニングギャラリーが開催された。そこに本校の栽培飼育委員会の子どもたちと花と緑のボランティアの方々が展示された。
 小平市では毎年花と緑のガーデニングコンテストが行われていて、本校もそのコンテストに寄せ植えを出品していた。私の前任校も毎年参加して、子どもたちとボランティアの方々で協力して、毎年テーマを決めた寄せ植えを出品していた。子どもたちと地域や保護者の方々との絆ができるコンテストだった。しかし、このコロナ禍で昨年度まで中止となっていた。
 今年度はコンテストではなかったが、本校の栽培飼育委員会と花と緑のボランティアの方々が連携して出品できたのはよかった。他の学校の作品が出品されていなかったのは残念だが、以前のようにいろいろな学校が、また出品できるようになるといい。本校でも、今後も毎年取り組んでいきたい。

5/27 1年生からの手紙

画像1 画像1
 今日は朝から大雨である。予定していた2年生5年生の体力テストが6月1日に延期とした。子どもたちには、風邪もつよう待ってきているので、安全には十分気を付けて登校してきてほしい。 
 さて、本校は5月16日が開校記念日だった。その本校の54歳の誕生日に、1年生のある子からバースデーカードが届いた。カードには以下のようなメッセージが書かれていた。
 「12しょうへ。
  54さいか53さいのおたんじょうびおめでとうございます。
  これから6ねんかん、
  かよわせていただくことになります。
  これからもよろしくおねがいします。」

 とても嬉しいメッセージであった。この1年生の子が卒業するのは、開校59年目の令和9年度である。残念ながら開校60周年をお祝いすることはできないが、これからも毎年の開校記念日をお祝いしてほしい。
 開校記念日について話した全校朝会で、子どもたちに十二小を大切に思う子、十二小を大好きな子に育ってほしいという話をした。メッセージを書いてくれたこのような子をこれからも育てていきたい。

5/26 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週26日(木)の昼休みに、今年度最初の縦割り班遊びがあった。今回参加した学年は6年生、5年生、2年生だった。
 6年生が考えた遊びをみんなで遊んだ。だるまさんがころんだ、どんじゃんけん、おにあそびなどを班ごとに楽しむことができた。6年生は前回の縦割り班顔合わせ集会での反省を生かしてうまく班をまとめることができたようである。
 前回の縦割り班顔合わせ集会では1〜6年生全員が集まったが、縦割り班遊びは、3学年ごとの活動になる。リーダーの6年生と2学年ずつが交流する。今日の縦割り班遊びに参加できなかった学年の子どもたちは次回を楽しみにしていることだろう。
 昨年度は緊急事態宣言が発令されるなどがあり、ほとんどできなかった縦割り班活動だったが、今年度はなるべく多く活動できるといい。

5/25 運動会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(土)に運動会があった。1・2年生、3・4年生、5・6年生の学年ブロックごとの開催で、保護者の皆様にも完全入替制だったが3年ぶりに公開した。子どもたちは自分たちが出場していない時間帯はテレビの生配信で他の学年ブロックの運動会の様子を視聴した。心配された天気も何とかもってくれた。雨が降ってきたので5・6年生の開始時間を急遽早めたが、保護者の皆様にはそれに対応してくださりありがたかった。途中で雨も上がり閉会式まですべて終えることができた。また、片付けには多くの保護者の皆様にもお手伝いいただいたのもありがたかった。おかげで昼過ぎからの大雨前にすべて終えることができた、
 運動会では、子どもたちは2週間の練習の成果を十分に発揮してくれた。また、運動会の取組を通していろいろな力を身に付けてくれた。そして成長してくれた。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしい。
 保護者に皆様は、久しぶりに校庭で子どもたちの活動の様子をご覧いただいたがいかがだっただろうか。初めての完全入替制だったが、スムーズの入れ替えをすることができたことに感謝している。いろいろ不都合もあったことと思うので、子どもたちの様子を含めてアンケートでぜひ感想をお伺いしたい。多くのご意見・ご感想をお待ちしている。

5/24 運動会の話 全力

<開会式の話>
 おはようございます。
 今日はこれまでの練習の成果を発揮する日です。今年のスローガンのように、徒競走も団体競技.も全力を尽くしましょう。
 皆さんは、運動会の練習期間、本当によく頑張ってきました。そして、しっかり力を付けてきました。前に話した通り、練習は嘘をつきません。今まで頑張ってきたことを自信にして、いい演技を見せてください。
 保護者・ご来賓の皆様、コロナ禍の中、子どもたちの学校生活の様子を直接見ていただく機会がこれまでなかったですが、ようやく観ていただけることを嬉しく思っています。今日は、子どもたちの晴れ舞台です。子どもたちの演技に、例年以上に温かい拍手を送っていただきますよう、よろしくお願いします。
 近隣の皆様、日頃から本校の教育活動へご理解・ご協力いただきありがとうございます。これまで運動会練習を通して、いろいろご迷惑をおかけしました。今日一日、また、よろしくお願いいたします。
 さあ、児童の皆さん、いよいよ始まります。全力を尽くして頑張ってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                     以 上

<閉会式の話>
 皆さん、今日はよく頑張りました。
 開会式で、「全力を尽くしましょう。」という話をしました。皆さんは、これまでの練習の成果を生かして、全力を出し切ってくれました。練習ではなかなか勝てなかったチームが勝つことができよく頑張ったと感じ、先生はとても嬉しいです。皆さんは、この運動会や練習を通して多くのことを学んだことでしょう。それをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
 保護者・ご来賓の皆様、今日は子どもたちの演技に温かい拍手をたくさん送っていただきありがとうございました。十二小に運動会が戻ってきたことを感じ、嬉しく思いました。運動会は終わりましたが、今後も、本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 近隣の皆様、今日一日、ご迷惑をおかけしました。今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 児童の皆さん、お疲れ様でした。明日・明後日はゆっくり休んで、また来週、元気な顔で登校してきてください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                      以 上



5/21 運動会朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動会本番である。
 昨日はリハーサルだった。各学年の演技や動きを見たが、どの学年も練習の成果を本番に生かそうと頑張っていた。今日の本番での活躍が楽しみである。また、昨日の午後は職員でテント張りなどの前日準備を行った。また、打合せをして最終確認をした。一番心配なのが天気であった。何時から降るかによって変更もあり得るのでそれを確認し、保護者の方々へも一斉メールで配信した。
 今日は早朝から担当の教員をはじめとして多くの教員が早めに出勤してきて早速、準備を始めている。雨のことを考えてテントを予定数よりも多めに張ったり、保護者の方々の完全入替制をよりスムーズに行えるようにしたりしてくれている。また、校内を回るとけやき学級には子どもたちが作ったプログラムが貼られていた。他のクラスの黒板にも運動会を頑張ろうというメッセージが書かれてあった。先生方が運動会へ向けて子どもたちの意欲を高めてくれているのがよく分かった。
 心配していた天気だが、朝から雨ではないので実施することにした。最後の5・6年生まで天気がもってくれるといい。準備も早めの終わりそうである。あとは子どもたちが登校してくるのを待つのみである。3年ぶりの公開となるが、コロナ禍の中制限のある4公開になる。保護者の皆様には例年通りにはいかずいろいろご不便をおかけするがご協力をよろしくお願いしたい。そして、子どもたちへの温かい拍手による応援をよろしくお願いしたい。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760