最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:102
総数:280238
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/17 バック 6年1組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週金曜日の5・6時間目の家庭科はバッグを作りました。1週間の最後の時間でしたが、バックにポケットを付けるときに透明なビニールを使っている人や折りげて厚くなった布を慎重にミシンをかける人など、それぞれが自分の課題に取り組んでいました。ボランティアのおかあさんにアドバイスをもらいながら、集中して袋作りをしていました。

10/14 戦国の世から天下統一へ 6年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習が安土桃山時代に入りました。まず先生から安土桃山時代の概要についての話を伺いました。その中から子どもたちは学習課題を設定して調べ学習に入りました。
 まずは、戦国時代を象徴する長篠の戦いや織田信長がしたことについて調べました。子どもたちは、教科書や資料集だけでなく端末も使いながら調べていました。とても集中して取り組んでいました。

10/13 訪れたい国 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「訪れたい国」という学習をしています。子どもたちは、行ってみたい国を決めて、その国にある建物や自然、食べ物などについてスピーチします。
 今日はスピーチをするときに、その国を紹介するためのプレゼン資料を作りました。特色あるものの写真などを端末で調べて作成しました。子どもたちがどんなスピーチをするのか楽しみです。

10/12 ふくろづくり 6年3組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間にミシンを使ったふくろづくりが始まりました。子どもたちは、それぞれ自分で作りたいふくろのデザインを考え、作り方を端末で調べて計画書を作成しました。
 それを基にして、今日から実際にミシンを使って作り始めました。子どもたちは、計画書を見たり、先生やミシンボランティアの方々にアドバイスをいただきながら作っています。完成が楽しみです。

10/11 訪れたい国 6年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「訪れたい国」についての学習をしています。子どもたちは国の名前やその国を訪れたら見られたり食べられたりすることを1つのセットとして覚えています。
 その覚え方としてゲームもしています。グループ内で一人が行きたい国名を言って、他の子がその国の国旗のカードを取り、取った子はその国でできることを答えるゲームでした。楽しみながら取り組んでいました。

10/7 四字熟語をもとに 6年2組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 好きな四字熟語を各自が決め、その文字をデザインしていく学習です。今日は、その言葉を見つける人、文字をデザイン化する人、彩色する人など、それぞれの作業を行いました。珍しい四字熟語からデザインしている人もいました。一人一人の個性が出ている作品になりそうです。出来上がるのが楽しみです。

10/6 行ってみたい国 6年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「行ってみたい国」についての学習に入ました。今日はまず、音声での会話の中から、行ってみたい国やその国でやってみたいことについて聴き取りました。
 子どもたちは「I want to〜」のセンテンスに気を付けながら「訪れたい・食べたい・見たい・乗りたい」ものについて聴き取りました。自分はどの国に行ってどんなことをしたいのか、これから考えていきます。

10/5 室町文化と人々のくらし 6年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会科の時間委「室町文化と人々のくらし」という学習をしました。室町時代の文化は、水墨画や書院造、能や狂言など現代にもつながっているものがたくさんあります。子どもたちはその中から課題を選んで調べ学習をしました。
 また、文化だけでなく人々のくらしで今につながっているものを調べている子もいました。教科書や資料集、端末を使ってしっかり調べることができていました。
 

10/4 金閣と銀閣 6年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会科の時間に「金閣と銀閣」について学習しました。室町時代に建立された金閣寺と銀閣寺は、それぞれ北山文化と東山文化の象徴です。金閣と銀閣を調べながらそれぞれの文化や政治的背景などについてもまとめました。
 子どもたちは、教科書と資料集だけでなく端末を使って調べていました。とても集中して学習に取り組んでいました。

10/3 やまなし 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語は、やまなしの5月の様子をみんなで考えました。人間や犬の成長の仕方は違います。物語に出て来る子かにの成長はどうだろうと考えていきました。子どもたちは、ワークシートに書き込んでいましたが、時々手を止め、先生の発問に考えていました。

9/30 やまなし 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「やまなし」の5月と11月の場面を比べ、違いを読み取っていきました。子どもたちは、読み取った内容をそれぞれの二つの場面を絵に描いていました。昨日は、担任の先生もみんなと対話しながら絵にしていきました。子どもたちは、先生が描いていく絵を見ながら、黙って見守ったり、爆笑したりしながら読みを深めていました。

9/29 夏休みの思い出 6年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「夏休みの思い出」についてスピーチをする学習をしています。そのスピーチへ向けて、「〜へ行きました。」「〜を見ました。」「〜を楽しみました。」などいろいろな言い方を覚えています。また、映画館や神社夏祭り、読書などの言葉も覚えました。
 それらのセンテンスや言葉をしっかり覚えるためにゲームもしました。楽しみながら学習を深めていました。

9/28 病気の予防 6年1組 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は保険の時間の「病気の予防」の学習で「感染症の予防」について学習しました。
 子どもたちは、前の時間の学習とこれまでのコロナ禍の中の生活経験から感染症予防の方法を考えました。そして、近くの友達と意見交換をして考えを深めました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。

9/27 バッグづくり 6年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科でミシンを使ったバッグづくりをします。昨日はバッグの大きさを決めました。子どもたちは、バッグに入れたい物を決めて、その大きさに従って大きさを決めました。
 さらに、ファスナーやポケット、肩ひもなどの必要なパーツの大きさも考えました。そして、それに必要な布の大きさを決めました。どんなバッグを作るのか、楽しみです。

9/26 たてわり班遊び 6年 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週22日はたてわり班遊びがありました。6年生がリーダーになり、遊びをします。2学期になり、グループが変わりました。この日の遊びは、3年5年6年です。6年が中心となって活発に遊んでいました。

9/22 袋作り 6年3組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、布の袋を作るために、計画を立てました。出来上がりの絵を描き、その後紙で展開図を書きました。展開図を切って、立体的に組み立て、作品のイメージを作りました。子どもたちは、友達と相談し、展開図の改善をしていました。

9/21 一人一国調べ 6年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「一人一国調べ」という学習に入りました。ここでは、子どもたち一人一人が調べる国を一つだけ決めて、その国について端末を使って調べています。
 子どもたちは、調べたことをワークシートにまとめています。国旗を描いたり、人口や産業、観光、食べ物などその国の特徴的なことを調べています。とても集中してまとめていました。

9/20 イーハトーブの夢 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「イーハトーブの夢」という学習をしてきて、宮沢賢治の生き方やエピソードについて知ることができました。その学習のまとめとして、宮沢賢治について調べ学習をしています。
 子どもたちは、宮沢賢治の作品や生き方、考え方などについて教科書や端末で調べてパワーポイントにまとめています。どんなまとめをしたか楽しみです。
 

9/16 株式会社ゲーム 6年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学級活動はゲームをして学級の交流を深めました。班の人が一人ずつゲームの担当になりました。班が株式なので、ゲーム用のお金をたくさん集めて会社が大きくなるようにしました。最初はじゃんけんで勝てば2億円をもらえるゲームでした。その次は運があるかどうかの運試し。友達同士、仲良く交流していました。

9/15 やまなし 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「やまなし」という宮沢賢治作のお話の学習に入りました。昨日は、まず「やまなし」からイメージすることや宮沢賢治の他の作品について知っていることを出し合いました。
 その後、「やまなし」を一読して感想を書きました。このお話はいろいろなイメージができる作品です。子どもたちがどんな学習をしていくのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760