最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:102
総数:280234
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/14 角の大きさ 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「角の大きさ」の学習をしてきました。明日はいよいよこの単元のまとめのテストを行います。その前の今日は問題をどんどん解いて習熟を図りました。
 計算スキルをしたり教科書の問題を解いたりして、できたら先生の所に持っていってマル付けをしていただきました。すべて正解したら次の問題に取り掛かりました。お互いに教え合いながらよく頑張って取り組んでいました。明日のテストも頑張りましょう。

6/13 地域安全マップ 4年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「地域安全マップ」を作成しています。下校のコースごとグループにの分かれて危険個所について話し合って作成しています。今日は、自分たちが作成した安全マップをお互いに見合いました。
 他のグループのマップを見ながら、自分たちのグループとの危険個所の違いなどにも気付きました。見合ったことを生かしてさらに地域安全マップの完成を目指していきます。

6/10 段だんめいろ 4年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、作品の仕上げを行いました。どの作品も楽しい迷路になっていました。そのまま飾れるような作品にすることも目当てになり、製作しました。子どもたちはとても集中して、静かな図工室でした。

6/9 アルティメット 4年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に「アルティメット」というゴール型のゲームの学習をしています。ボールの代わりにフリスビーを使ってパスをつないでゴールまで運ぶゲームです。フリスビーをもている子は歩けないので、持っていない子が動いてパスをもらわなければいけません。
 子どもたちはチームごとに作戦を考えて、ゲームに臨み状況に応じて動き、得点するのを楽しんでいました。

6/8 角の大きさ 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「角の大きさ」という学習をしています。分度器を使って角の大きさを測る力を身に付けるために、計算スキルやプリントを使って、いろいろな角度を測り習熟をしています。
 子どもたちは、とても集中して角度を測ってワークシートに書きこんでいました。分度器のどの目盛りを使って測るかしっかり理解できているようでした。

6/7 水泳の心得 4年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から水泳の学習が始まりました。2組では昨日、水泳の心得や約束についての学習をしました。パワーポイントで作成してある資料を使って、先生が一つ一つ説明してくださいました。子どもたちはしっかり話を聞いていました。
 今年はプール工事のため、民間のプールを使って水泳の学習をしていきます。4年生は来週の月曜日から始まります。楽しみですね。

6/6 アップとルーズで伝える 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週で3組に来ていた教育実習生の実習が終了しました。最終日も実習生の授業があり、「アップとルーズで伝える」で伝えるという説明文のまとめの学習として「考えと例」という学習をしました。
 子どもたちは学校にあった方がよいものを具体的に考えてなぜ必要なのか理由も考えました。実習生と一緒に最後まで楽しく学習していました。

6/3 朝活タイム 4年 朝の学習時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から朝の学習の時間を使って体育的活動・運動遊びが始まりました。4年生が校庭で活動をしましたが、とても活発に活動していました。やりたい遊びを友達と決めて遊びました。「ろくむし」はドッチビーを投げ、川を渡る側と当てる側に分かれて遊びものです。他に一輪車、竹馬など元気に遊んでいました。

6/2 電池のはたらき 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「電池のはたらき」という学習をしています。その中で、回路の中の電池のプラスとマイナスを入れ替えるとどんな変化が起こるかという実験をしました。
 回路の中のモーターに付けたプロペラの動きが逆方向に回り始めたことから電流の向きが変わったと予想して検流計で確かめました。子どもたちはグループ内で協力して学習を進めていました。

6/1 体力テスト 4年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育で、体力テストの質問項目をチェックしました。昨年もシートの質問に答えてきましたが、新しい質問や難しい質問が加わっていました。子どもたちが難しい質問に答える際、どう答えようか、低学年は大丈夫かなと話し合っている姿に、1年間の成長を感じられました。

5/31 ふろしき 4年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「ふろしき」の教材を使い、日本の伝統と文化について考えました。風呂敷は、物を運んだり、包んだりといろいろな使い方をしてきた日本の代表する文化です。今日の授業を通し、知っている日本の食文化や生活文化などを考えました。また、昨年学習してきたオリパラ学習を振り返えり、日本伝統について考える人もいました。

5/30 段だんめいろ 4年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間の作成している「段だんめいろ」が完成に近づいてきています。2段の迷路が大体でき上がった子は、ビー玉が通るか確認したり迷路の世界をイメージして色を塗ったり飾りを付けたりしていました。
 この作品づくりの目標の一つが「遊ぶ友達が見た目でも楽しめるように作る」ことでした。その通りの完成を目指しています。遊ぶのが楽しみですね。

5/27 都道府県を調べよう 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「東京都の様子」について学習しています。その発展的な学習として、昨日の6時間目は「都道府県を調べよう」という学習をしました。
 「米子幾多郎空港」など、日本にあるユニークな空港の名前の由来を調べながら、その都道府県の特徴を知ることができました。子どもたちは、いろいろな都道府県への関心が高まりました。

5/26 段だんめいろ 4年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に段だんめいろという作品を作っています。迷路に柱を立てて上の段から下の段にビー玉が移動する迷路です。迷路を工夫するだけでなく、ビー玉が落ちるところを工夫したり遊ぶ友達が楽しめるように見た目を楽しくしたりしています。
 子どもたちはとても丁寧に作業を進めています。完成して遊ぶのが楽しみですね。

5/25 アップとルーズで伝える 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「アップとルーズで伝える」という説明文の学習をしています。今日は今まで学習してきたことから各段落の内容を捉えなおして文章構成を考える学習をしました。
 子どもたちはそれぞれワークシートに段落の要点をまとめました。そして、それを基に全体で確認した後に文章構成を考えました。今日は教育実習生との学習でした。頑張って取り組んでいました。

5/24 アルティメット 4年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からアルティメットの学習を始めました。アルティメットとは、ディスクをパスしながら運び、エンドゾーンにパスが通れば得点になるゲームです。教室でルールを学びました。その後、校庭でやってみました。今日は初めてでしたが、これから慣れていくと、楽しんでゲームができそうです。

5/21 運動会 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4年生とって3年ぶりの保護者の皆様が参観する運動会でした。
 4年生は、徒競走 「イナズマダッシュ(80m走)」
      団体競技「たねをヒッパレ」 でした。

5/20 段ボール迷路 4年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工です。子どもたちが大好きな迷路作りです。A4サイズほどの大きさで作っていました。立体的にする人、カラーを付けて美しさを追求する人など、夢中で子どもたちは製作していました。子どもたち一人一人の迷路作品が楽しみですね。

5/19 アップとルーズで伝える 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「アップとルーズで伝える」という説明文の学習に入りました。今日は、文章全体を「はじめ・中・終わり」に分ける学習をしました。
 最初に形式段落を確認しました。その後にグループ内で「はじめ」がどこまでかなど話し合いました。この学習の前に学習した「思いやりのデザイン」での経験を生かして学習を深めていきましょう。

5/18 ツルレイシの観察 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間にツルレイシを育ててその生長の様子を観察をしています。昨日の理科の時間も、ノートに観察したことを絵や文で書きました。
 その後、お互いに観察してどのようなことに気が付いたか知るために、ノートを机上に置いて、教室内を回ってお互いに見合いました。友達の気付きで学習を深めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760