最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:780
総数:280143
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/29 ミシンでソーイング 5年2組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の家庭科は、ミシンの使い方を学びました。糸のかけ方、下糸の糸の巻き方など、実際にミシンで縫いながら行いました。直線縫いを一人一人しました。ミシンを使っていないときは、ドットがプリントされたフエルトの布に、手縫いの練習をしました。

10/28 読む 5年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に「読む」という字を書きました。今日のねらいは、漢字とかなの大きさに気を付けて書くことでした。「読」が「む」むより大きく書くとバランスよい字を書くことできます。子どもたちはそこに気を付けて練習しました。
 おしゃべりなどもせず、とてもよく集中して練習していました。さすが高学年です。立派でした。

10/27 サンドイッチBOX 5年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「サンドイッチBOX」という木工の作品づくりをしています。子どもたちはまず設計図を考えて、それに従って作業をすすめています。
 木板を切るときにはノコギリや電ノコを使い、組み立てるときにはボンドで接着させてから釘打ちをしました。安全には十分気を付けて作業していました。

10/26 ソフトボールバレー 5年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の月曜日の体育です。体育館で試合を中心に行いました。1週間前の時より声が出ていて試合が上達していました。サーブから相手コートに入った後、レシーブ、パス、アタックの3回でボールが回っていました。スパイクで点数が決まるたびに、決めたチームは自分たちのチームの健闘を称え、全員で喜んでいました。

10/25 自動車工場 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に自動車工場の学習をしています。今日は自動車工場で働く人たちのようすについ学習しました。その中で働く人たちの勤務時間について考えました。
 教科書の資料では、2交代制になっています。なぜ2交代制にしているか、近くの友達と話し合ってみました。いろいろな考えが出ました。その中で勤務時間も自動車生産のために工夫されていることが分かりました。

10/22 こげよマイケル 5年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「こげよマイケル」という曲をミニキーボードで弾いてグループで合わせる練習をしてきました。今日はその発表会をしました。
 ここでは和音の響きを感じて演奏することを目標にしてきたので、グループで考えた和音を工夫して入れながら演奏しました。発表を聴くと、それぞれのグループのオリジナリティが出ていました。工夫をして考えて練習してきたことがよく分かりました。

10/21 工業のさかんな地域 5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「工業」の学習をしています。今は工業のさかんな地域について学習しています。まず日本の中で工業が盛んな地域がどこにあるかを調べました。そして、特に集まっている場所を「太平洋ベルト」と呼ばれていることを知りました。
 そこで、太平洋ベルトに工業地帯や工業地域が集まっているわけについて調べました。子どもたちはとても集中して調べ学習に取り組んでいました。

10/20 よりよい学校生活 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「よりよい学校生活のために」という学習をしています。学校の課題を調査して解決策を考える学習です。子どもたちは課題を出し合って、その原因について考え、それをジャムボードにまとめました。
 それを基に子どもたちは調査する課題ごとにグループを組みました。そして、どのような方法で調査するかなどについて話し合いました。いい解決策を考えられるように学習を進めていきましょう。

10/19 こげよマイケル 5年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卓上電子オルガンで「こげよマイケル」を弾く練習をしました。子どもたちは、友達と練習したり、イヤホンを付けて自分の音を聞いて練習したりしていました。とても集中して取り組んでいました。 

10/18 ネット型運動 5年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館でネット型運動をしました。6つのチームに分かれています。ネットを挟んでバレーボールのようなルールで行います。今日は、ボールをつなげる練習やネットを超えてきたボールをチームで床に落とさずにパスする練習などをしました。

10/15 I can〜. 5年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「I can〜.」を使ったセンテンスの学習をしてきました。昨日はその発表会をしました。
 子どもたちは2人一組になって、会話形式で、それぞれできることを3つずつ話しました。そのジェスチャーを付けながら分かりやすく発表しました。最後にALTの先生から質問を1つずつ受けましたが、そちらにもしっかり答えることができていました。楽しそうに活動していました。

10/14 プログラミング 5年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の総合的な学習の時間から「プログラミング」の学習が始まりました。まずプログラミングとは何かについて学んだ後、実際に1人1人がタブレットでスキラッチというソフトを使って、プログラムを作成しソフトの中のキャラクターを動かしてみました。
 子どもたちは指示通りキャラクターを動くことに驚きながら、主体的に取り組んでいました。これからのプログラミングの学習も楽しみですね。

10/13 植物の実のや種子のでき方 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の理科は、花粉の働きについて学習しました。花粉の拡大写真を見て気が付いたことなどをノートに書いていきました。花粉を書き写している人もいました。実のでき方、種子のでき方をこれから学んでいきます。

10/12 稲の脱穀 5年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の総合的な学習の時間に、刈り取った稲の脱穀をしました。乾かした牛乳パックの口の中に稲のもみの部分を入れて閉じて手で押さえます。そして、もう片方の手で稲の茎を引っ張り、種もみを稲からはがして牛乳パックの底に落としました。
 どんどん脱穀できるので、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。たくさん収穫することができました。

10/11 化石大発見 5年3組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ「化石大発見」の作品は仕上げ段階になり、着々と終わる人が多くなりました。仕上げは、パステルで色を塗り、浮き出た部分など刷毛ではいてパステルを落としていきます。納得いく作品ができるまで、丁寧に最後の作業をしていました。

10/8 走り幅跳び 5年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は、走り幅跳びをしました。跳ぶ人、棒を持って着地を見ている人、長さを測って報告する人、砂場の整備をする人、安全を確かめ声をかける人など役割分担をして行っていました。活発に声を掛け合いながらチームワーク良く運動していました。

10/7 日本の食料生産 5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「食料生産」の学習をしてきました。昨日は「日本の食糧生産をめぐる問題」について調べ学習をしました。
 教科書に載っている漁業や農業の漁獲量や収穫量、それぞれの産業に従事する人口などの変遷が分かるグラフの資料から問題を発見し、それについて調べました。子どもたちは調べながら、自分の考えをしっかりもつことができました。

10/6 よりよい学校生活 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「よりよい学校生活のために」という学習が始まりました。今日は、十二小をもっと良い学校にするために、子どもたちが課題だと思っていることを出し合いました。
 それを基に、委員会ごとに集まって、自分たちの委員会ではどんなことができそうかを考えました。これから子どもたちは解決策を考えていきます。どんな解決策を考えるのか楽しみです。

10/5 これからの食糧生産 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間で米を作りました。米について学んできています。今日、社会科の学習前に、稲刈りをして干した稲穂からお米を見に行き観察しました。お米を作る苦労を子どもたちは、米作りのことを通し少し分かりました。そのことを考えながら輸入が多い日本の食糧について、学びました。

10/2 運動会4 5・6年生 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 閉会式の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760