最新更新日:2024/05/17
本日:count up17
昨日:780
総数:280142
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/7 中華栗おこわ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   中華栗おこわ  魚の香味焼き 牛乳 鶏肉とチンゲン菜のスープ

 【中華栗おこわ】「栗」は北アメリカ、ヨーロッパ、北アフリカ、アジアが原産です。日本原産の日本栗は《丹波の栗》が有名です。お米は3500年ほど前に九州に伝わり、弥生時代に日本中に広がり米作りが盛んになりました。古代から中世にかけて「強飯」や「強飯」と言って精米していない玄米を蒸したとてもかたい「ごはん」を食べていました。それが今の「おこわ」のもととなった料理です。今日は『中華おこわ』にしました。秋の味覚を味わいながら、よくかんで食べてくださいね!

10/6 しらすチーズトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しらすチーズトースト コーンポテト 牛乳    ポトフ

 【しらすチーズトースト】カルシウムたっぷりの「しらす干し・ごま・チーズ」を「食パン」にのせてオーブンで焼きました。「しらす干し」は、いわし類(かたくちいわし・まいわし・うるめいわしなど)の卵からかえった小さい魚を塩ゆでして天日等で干したものです。骨や歯を丈夫にするカルシウムたっぷりの『しらすチーズトースト』です。よくかんで食べてくださいね♪
 【ポトフ】フランスの家庭料理の一つで「ポト」は鍋「フ」は火のことで「火にかけた鍋」という意味です。肉やソーセージと野菜をよ〜く煮込んだ栄養たっぷりの料理です。しっかり食べてくださいね!

10/5 いか塩焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   いか塩焼きそば    里芋餅 牛乳     中華スープ

 【いか塩焼きそば】給食の『焼きそば』は「キャベツ」をたっぷり使って作ります。「キャベツ」には胃腸の働きを助けるビタミンUがふくまれています。「キャベツ」の名前からつけられた胃腸の薬もあります。今日は「揚げたいか」をのせた『塩やきそば』にしました。給食では初めてのこんだてです。食べた感想を教えてください。よくかんで食べてくださいね!
 【さといももち】『さといももち』は岐阜県の郷土料理です。北海道では「じゃがいも」和歌山県では「さつまいも」を使った『いももち』が郷土料理としてあります。紙カップは重ねて片づけてくださいね♪

10/1 チキンライスクリームソースかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チキンライスクリームソースかけ うさぎりんご・巨峰・シャインマスカット 牛乳 スタミナサラダ

 明日は運動会ですね。みんなが力いっぱいがんばれるように、今日は運動会応援献立にしました。赤い『チキンライス』と白い『クリームソース』で紅白にしました。みんなの体の成長に必要なたんぱく質を多くふくみ、疲労回復効果のある、豚肉を使った『スタミナサラダ』と、くだものは「うさぎりんご」と2種類のぶどうで豪華な盛り合わせにしました。シャインマスカットは皮ごと食べられます。給食室一同、応援しています。がんばってくださいね♪

9/30 キノコのカレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キノコのカレーライス うずらたまご 小平ブドウ 牛乳 ドレッシングサラダ

 【きのこのカレーライス】今日は皆の大好きな『カレー』にしました。カレー粉は20種類から30種類のスパイスを使った混合香辛料です。カレーの本場インドにはカレー粉は無く、いろいろなスパイスを、自分で好きなように組み合わせてカレーに使います。スパイスは、食欲をそそる色や香りづけをしたり、辛みや香りで舌や鼻、胃腸に刺激を与え食欲を増進させる働きがあります。疲れているときにカレーを食べると元気が出ます。しっかり食べて元気いっぱい過ごしましょう!

9/29 チーズホットドッグ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 チーズホットドッグ  おいも唐揚げ 牛乳    スープ煮

 【チーズホットドッグ】『ホットドッグ』は100年以上前にアメリカで考えられた食べ物で、犬(ダックスフント)が赤い舌を出しているように見えることから、この名前がつけられました。ウィンナーとチーズをパンにはさんでオーブンで焼きました。よくかんで食べてくださいね!
 【おいものから揚げ】今日は「じゃがいも」と「さつまいも」の二種類の「おいも」を使って『から揚げ』を作りました。「じゃがいも」はビタミンCを多くふくみ、カゼの予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があると言われています。「さつまいも」はビタミンEや食物せんいなどを多くふくむ、体にとてもよい食べ物です。しっかり食べてくださいね!

9/28 ジャガイモ入り焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャガイモ入り焼きそば 小魚の唐揚げ 牛乳  ニラ玉スープ

 【じゃがいも入り焼きそば】栃木県栃木市の『ご当地焼きそば』です。一口大に切って、蒸した「じゃがいも」を『焼きそば』と一緒に炒めたものです。栃木県足利市や群馬県桐生市でも同じように「じゃがいも」を入れた『ポテト入り焼きそば』がご当地グルメとして食べられています。給食では火が通りやすいように、せん切りにして炒めました。よくかんで食べてくださいね!

9/27 麻婆丼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     麻婆丼     小平梨 牛乳       中華和え

 【マーボー丼】『麻婆豆腐』は中国の代表的な豆腐料理の一つで「唐辛子みそ(豆板醬)」を使って作ります。むかし中国の四川省に住む顔にあばた(皮膚に出来物ができて治ったくぼみ)のあるお婆さんが旅人にごちそうした料理で、それがとてもおいしかったので『麻婆(顔にあばたのあるおばあさん)豆腐」という名前をつけたと言われています。ごちそうになっておいて、そんな名前つけちゃうの?と思いましたが、昔のことだからそんな失礼な名前でも大丈夫だったのですね…。今日は『ごはん』にかけて『マーボー丼』にしました!よくかんで食べてくださいね!

9/24 きつねじる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷やし野菜うどん 天ぷら(サツマイモ・ちくわ) 牛乳 きつね汁

 【きつねじる】「きつね」は動物なのに、料理の名前になっているって面白いですね。料理での「きつね」は「油揚げ」のことです。「油揚げ」が「きつね」の好物であることから付けられた名前です。「油揚げ」は「大豆」から作られる食べものの一つで、体によいたんぱく質やビタミンKやマグネシウムをふくんでいます。「野菜うどん」をつけて、よくかんで食べてくださいね!
 【天ぷら】今日の『てんぷら』は「さつまいも」と「ちくわ」です。「ちくわ」は磯部揚げ風に乾燥パセリを入れた衣をつけて揚げました。しっかり食べてくださいね!

9/22 いろいろ米ピラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  いろいろ米ピラフ 魚のパン粉焼き 牛乳 コーンクリームスープ

 【いろいろ米ピラフ】うるち米・もち米・香り米・黒米・赤米・緑米など、約40種類のモミを混ぜて育てた「いろいろ米」を使いました。色とりどりでミネラルも豊富です。いろいろな種類のお米を混ぜて一緒に育てることで害虫がつきにくくなったり、病気にかかりにくくなります。それぞれは、個性が強く育てるには欠点や問題点もあるお米なのですが、一緒に育つことで、欠点が他の稲を育てる長所になり支え合って豊かに育ちます。「いろいろ米」を食べて十二小のみんなにも、心豊かな人に育ってほしいと思います!しっかり食べてくださいね!

9/21 月見団子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  秋の炊き込みご飯   月見団子 牛乳     すまし汁

 今日は十五夜です。十五夜の月を鑑賞する慣習は中国から伝わりました。十五夜は1年の中で一番美しい月として中国の宮廷では月を見る行事が行われていました。それを平安時代の貴族が真似をしたのが日本での十五夜の始まりです。お月見にお供えする「おだんご」の事を『月見だんご』と言い、十五夜には15個重ねてお供えします。給食では『月見だんご』を1人2個ずつ、十二小のみんなの分で1450個作りました。喜んで食べてもらえたら嬉しいです。よくかんで食べてくださいね!今日の夜は、晴れてきれいなお月様が見られるといいですね!

9/17 こだいらめざましみそ汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    古代米ご飯    野菜春巻き 牛乳 こだいらめざましみそ汁

 【9月は『めざましスイッチ朝ごはん』月間です!】
 今日は小平産の野菜などを使って『こだいらめざましみそ汁』を作りました。朝ごはんを食べると体にスイッチが入り元気に一日のスタートができます。野菜には、私たちの体の調子をととのえてくれる働きがあります。朝ごはんをしっかり食べて、体のスイッチを入れましょうね!
 皆は普段からお年寄りに優しくしていますか?来週、月曜日は敬老の日です。「まごわやさしい」はみんなの体が元気になる食べ物の合言葉で、この食べ物を組み合わせると栄養のバランスがよくなります。まめ・ごま・わかめ(海藻)・やさい・さかな・しいたけ(きのこ)・いも、です。今日は「まごわやさしい」が全部入った『こだいらめざましみそ汁』を作りました。よくかんで、しっかり食べて、お年寄りに優しい人になりましょうね!

9/16 タンタン焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  タンタン焼きそば  小平ブドウ 牛乳  大豆とカエリの揚げ煮

 【タンタン焼きそば】神奈川県湯河原町のご当地焼きそばで、町おこしとして考えられた料理です。湯河原には狸が温泉を発見したという伝説があり、"担々"と「狸の歌」との語呂合わせで「たんたんたぬきの担々やきそば」という名前がつけられました。今日は十二小・給食室特製のおいしい『タンタン焼きそば』を作りました。給食では初めてのこんだてです。食べた感想を教えてくださいね!よくかんで食べてくださいね!

9/15 魚とポテトの7ケチャップ和え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トースト 魚とポテトのケチャップ和え 牛乳  玉子スープ

 【魚とポテトのケチャップあえ】今日の魚は「かつお」を使いました。かつおの旬は年に2回あります。1回目は春で、4月から5月に水揚げされる「初がつお」です。2回目は秋で、9月から10月に太平洋沿岸を南下しているところで水揚げされる「戻りがつお」です。「かつお」は脳の働きをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)や、血液をサラサラにして、血の流れをよくするEPA(エイコサペンタエン酸)などを多くふくむ、体にとても良いお魚です。よくかんで食べてくださいね!

9/14 菜飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     菜飯     魚の照り焼き 牛乳     豚汁

 【菜めし】『菜めし』は「青菜」を入れた「ごはん」のことです。昔は白米はぜいたくなものでお盆やお正月、お祝いの席などでしか味わえないごちそうでした。普段の食事では「ごはん」に麦や粟、稗などの雑穀を入れたり、大根や芋、山菜などを炊き込んだり、混ぜて量を増やしていました。そのようなごはんのことを『糧めし』といい『菜めし』もそのひとつです。今日は小平産の「小松菜」を使って『菜めし』を作りました。野菜たっぷりの『豚汁』といっしょによくかんでしっかり食べてくださいね!

9/13 ナシゴレン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    ナシゴレン   冷凍ミカン 牛乳 ソトアヤム(鶏のスープ)

 【ナシゴレン】インドネシアやマレーシアのごはんと具を炒めた料理です。インドネシア語で[ナシ]は「ごはん」、[ゴレン]は「揚げる」という意味です。具や調味料をかえていろいろな種類がが作られます。現地の調味料サンバル、トラシ、ブラチャンなど見たことも聞いたこともないようなものを使って作られますが、給食では手に入りやすい調味料を使いました。給食では初めてのこんだてです。食べた感想を教えてくださいね!
 【ソトアヤム】スパイスを多く使った鶏肉のスープで、インドネシア料理ですが、シンガポールやマレーシアでも食べられています。『ナシゴレン』といっしょに、しっかり食べてくださいね!

9/10 筑前煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    梅若ご飯    魚のネギ塩焼き 牛乳    筑前煮

 【筑前煮】昔、福岡県北部を「筑前の国」といい、その地方で作られていた煮物を『筑前煮』と言います。同じ九州でも地域が違うと『がめ煮』や『いり鶏』と呼ばれています。お正月やお祭り結婚式などのお祝い事のときによく作られる料理です。よくかんで食べてくださいね!

9/9 スパイシーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スパイシーライス カボチャのツナマヨ焼き 冷凍リンゴ 牛乳 ビーンズソース

 【スパイシーライス】気温が高くて体が疲れやすく食欲がわかない時に、スパイスはとても効果的です。今日は、カレー粉・ガラムマサラ・チリパウダールを使って『スパイシーライス』を作りました。「大豆」と「ひよこ豆」を使った栄養たっぷりの『ビーンズソース』といっしょに食べるとおいしいです。よくかんでしっかり食べてくださいね!

9/8 マスタードトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マスタードトースト フィッシュアンドチップス 牛乳 パスタ入り野菜スープ
 
 【マスタードトースト】「マスタード」は『アメリカンドッグ・フランクフルト・ハンバーガー』などに使われています。『おでん』や『納豆』に使う「和がらし」とよく似ています。味や香り全く違うので「和がらし」は英語で「オリエンタルマスタード」や「チャイニーズマスタード」といいます。今日は辛さ控えめの「粒マスタード」を使って「マスタードトースト」を作りました。よくかんで食べてくださいね!食べ終わったらバーガー袋はたたんで片付けてくださいね!

9/7 スパゲッティナポリタン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スパゲッティナポリタン 青菜のカップケーキ 牛乳 豆腐とキャベツのスープ

 【スパゲティナポリタン】トマトケチャップで味つけして炒めた日本独自の麺料理です。地域によっては『イタリアン』とも呼ばれるそうです。戦後、アメリカ軍が持ち込んだケチャップ味のスパゲティがもとになっています。『スパゲティナポリタン』の発祥は横浜で、今でもそのお店があります。『ナポリタン』には三つの決まりがあるそうで、一つ目は、トマトケチャップを使う。二つ目は、赤と緑を入れる。三つ目は、麺を炒める。とのことです。今日の十二小の『ナポリタン』は三つの決まり全部をクリアした『スパゲティナポリタン』です。よくかんで食べてくださいね!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760