最新更新日:2024/05/02
本日:count up30
昨日:199
総数:277434
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

3/23 カレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   カレーライス リンゴシャーベット 牛乳 丸ごとわかめサラダ

 『りんごシャーベット』は、1-3・2-1・2-2のリクエスト給食です。
 今日で3学期の給食は終わりです。6年生は小学校 最後の給食です。しっかり食べて小平十二小の味を忘れないでくださいね!給食はみんなの体の成長のことを考えて作っています。みんなはしっかり食べることができましたか?苦手なものが少しは減りましたか?1年生から5年生は新学期に元気な顔で会いましょう!6年生は中学校に行ってもしっかり食べて丈夫な心と体を作ってくださいね♪給食室一同、心より応援しています!

3/22 赤米あずきごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  赤米あずきごはん    焼き魚 牛乳  小平野菜のけんちん汁

 今年度の給食も23日・水曜日で終わりです。2年生から6年生が進級して1年生が入学してからもうすぐ1年が経ちます。児童の皆はもちろん、いつもみんなを温かく、時に厳しく見守ってくれる先生方や職員の方々、小平十二小の全ての人のがんばりをたたえ、お祝い献立にしました。
 【赤米あずきごはん】赤い色のごはんは昔からお祝いの席で出される料理の一つです。『小豆ごはん』『お赤飯』『赤米ごはん』などは、赤い色をもつ食材を使って作ります。日本では古くから赤は邪気を払うとして神様に供える風習があり、お供えのおさがりや厄除けとして、食べるようになりました。今日は「赤米」と「あずき」を使って赤いお祝いごはんを作りました。「豆」は苦手と言う人もいますが、とってもおいしくできたので、しっかり食べてくださいね♪
 【焼き魚】今日の魚は「ぶり」です。関東では ワカシ➡ イナダ➡ ワラサ➡ ブリと、大きさで名前が変わる出世魚と呼ばれる魚の一つです。お祝いの席やなどに使われるおいしい魚です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね!

3/18 ぼたもち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    ぼたもち   野菜のおかかあえ 牛乳    五目汁

 【ぼたもち】3月21日は「春分の日」です。「春分の日」を中心とした前後3日間、合計7日間を《お彼岸》と言います。今日、3月18日は《お彼岸》の最初の日にあたり《彼岸の入り》と言います。《お彼岸》は春と秋、年に2回あり、もう1回は秋分の日の前後3日間です。それぞれを「春彼岸」「秋彼岸」と呼んで区別します。この日はあんこでくるんだおもちを作りお墓参りをして仏様に供えたり、親戚や近所に配る習慣があります。春は『ぼたもち』(牡丹)秋は『おはぎ』(萩)とそれぞれの季節の花にちなんだ名前で呼びます。今日からお彼岸なので『ぼたもち』を作りました。慌てて食べると喉につまるので、よくかんで食べてくださいね♪

3/17 カレーうどん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   カレーうどん    おひたし 牛乳    ゼリーフライ
 
 『カレーうどん』は、5-3のリクエスト給食です。
 【カレーうどん】カレー粉はインド料理や西洋料理に使う香辛料ですが、和風料理の味つけにもとてもよく合います。ごはんにかけて『カレーライス』パンに入れて『カレーパン』スパゲティに入れて『カレースパゲティ』そして、今日の『カレーうどん』と、いろいろなものと合せて、おいしく食べられる不思議な香辛料です。よくかんで食べてくださいね!
 【ゼリーフライ】埼玉県行田市のご当地グルメです。「おから」と「じゃがいも」を使って作ります。形や大きさが小判に似ていることから「銭富来」と呼ばれていたものが『ゼリーフライ』に変化したと言われています。知らないと「ゼリー」のフライ?とビックリしますね!よくかんで食べてくださいね♪

3/15 炊き込みビビンバ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  炊き込みビビンバ  ポテトチップス 牛乳  たまごスープ

 『ポテトチップス』は1-2・1-4・2-2・3-1・4-1からのリクエスト給食です。
 【炊き込みビビンバ】『ビビンバ』は韓国の混ぜご飯で、日本でもなじみのある料理です。韓国では『ピビムパプ』と言「ピビム」が「混ぜ」で「パプ」が「ごはん」という意味です。「ごはん」に『ナムル』と「肉」や「魚」をのせた料理です。「ごはん」と上にのせた具を、スプーンでよ〜く混ぜて食べます。混ぜれば混ぜるほどおいしくなるそうです。韓国は、はしも使いますが【さじ文化】の国で、スプーンを上手に使って食事をします。昔の王族や貴族(両班)は食事に毒が入っていないか確かめるために、黄銅や銀の食器を使っていた歴史があり、今でも韓国の食器は金属製のものが多く使われています。今日は上にのせる具を入れて『炊き込みビビンバ』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪

3/16 レーズントースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  レーズントースト 魚とおいものから揚げ 牛乳 コーンチャウダー

 『レーズントースト』は、1-2のリクエスト給食です。
 【レーズントースト】「ぶどう」を乾燥させたものを英語で「レーズン」といいます。有名な産地はカリフォルニアです。ビタミンB1・鉄分・食物せんいを多くふくむ体によい食べ物です。今日は「レーズン食パン」に「マーガリン」と「グラニュー糖」を混ぜたものをぬって『レーズントースト』を作りました。「レーズンはちょっと苦手…」という人もいるかもしれませんが、とってもおいしくできたので、がんばって食べてくださいね!
 【コーンチャウダー】『チャウダー』はアメリカのスープの一つです。貝を入れると『クラムチャウダー』魚を入れると『フィッシュチャウダー』今日は「コーン」を使ったので『コーンチャウダー』です。しっかり食べてくださいね!◎パンの袋はたたんで片づけてくださいね。

3/14 コーンピラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   コーンピラフ  クリスピーチキン 牛乳 ジュリアンスープ

 『クリスピーチキン』は1-4・3-1・3-3・4-1・4-3・5-3・6-2からのリクエスト給食です。
 【コーンピラフ】中近東発祥のトルコ風のお米料理のことをフランス語で『ピラフ』と言います。北海道で収穫された甘くておいしい「コーン」と「たまねぎ」「にんじん」を使って『コーンピラフ』を作りました。とってもおいしい『コーンピラフ』ができました。しっかり食べてくださいね!
 ☆後片付けきちんとできていますか?☆ 食器は同じ種類のものを重ねていますか?ごはん粒がついていたり、食べ残しが入ったまま片付けていませんか?おはしやスプーンはそろえて入れていますか?牛乳びんも、端からそろえて入れましょう。後片付けも大切なマナーの一つです。みんなで協力して、きちんと後片付けをしてくださいね!

3/11 小松菜チャーハン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小松菜チャーハン 魚のごまみそ焼き 牛乳 ビーフンと野菜のスープ

 【小松菜のチャーハン】「小松菜」は小平市内の畑でほぼ一年中収穫できる野菜です。江戸時代の初め頃に、今の東京都江戸川区小松川付近で栽培され始めたとされています。江戸幕府第八代将軍・徳川吉宗が鷹狩りで訪れた時に献上され、その際に地名から「小松菜」と名付けられたと言われています。寒さにとても強く冬が旬の野菜です。ビタミン・カルシウム・鉄分・カリウムをふくみ、特にビタミンB2の量は野菜の中でもトップクラスの体にとてもよい野菜です。小平の畑で収穫された「小松菜」を使って『チャーハン』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪
 【魚のごまみそ焼き】今日の魚は「鰆」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね!

3/10 小平煮だんご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   菜の花ごはん   五目きんぴら 牛乳   小平煮だんご

 【小平の煮だんご】2010年12月に開催された「都内産農林水産物を使用した料理コンクール」で小平市の農家・小野さんが『小平の恵みたっぷり煮だんご』で最優秀賞を受賞しました。「小麦粉だんご」と「野菜」を煮て作りますが、収穫などで忙しい時の小平の農家の定番料理です。小平は水に恵まれず、江戸時代に開拓された後もお米が作れなかったので「小麦粉」を使った『うどん』や『だんご』などが食べられ郷土料理となっています。小野さんは「うど」を作っている農家の方で、今日の『小平の煮だんご』にも小平で収穫された「うど」を使いました。うどの香りや食感を味わって、よくかんで食べてくださいね!

3/9 根菜シチュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ガーリックトースト 小平カルちゃんサラダ 牛乳 根菜シチュー

 【根菜クリームシチュー】「根菜」は名前の通り根っこを食べる野菜です。にんじん・だいこん・かぶ・ごぼう・しょうが・れんこん・らっきょう・ユリ根・わさびなどが根菜です。今日は「れんこん」「にんじん」「ごぼう」の3種類の根菜を使って『クリームシチュー』を作りました。「れんこん」はビタミンCが多く、かぜの予防に効果ががあります。最近の研究では花粉症にも効果があることが分かりました。11月から3月の寒い季節が旬の野菜です。「ごぼう」は食物せんいが多い野菜の代表です。他にもビタミンやミネラル・カリウムなどをふくむ体にとてもよい野菜です。体が温まる『シチュー』です。よくかんで食べてくださいね♪
 【小平カルちゃんサラダ】小平市内の畑で収穫された野菜を使って、カルシウムたっぷりの『サラダ』を作りました。小平野菜とカルシウムで『小平カルちゃんサラダ』です。しっかり食べてくださいね♪

3/8 コーン菜めし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   コーン菜めし 魚のかんきつソースかけ 牛乳 ごまだれ汁

 【コーン菜めし】小平の畑で収穫された「のらぼう菜」を使って『コーン菜めし』を作りました。「のらぼう菜」は西洋なばなの一つでβカロテンを多くふくみ、髪をツヤツヤに保ち、視力・粘膜・皮膚の健康維持などの働きがあるといわれています。他にもカリウム・カルシウム・鉄などを多くふくみ、骨を丈夫にする働きがある体にとてもよい緑黄色野菜です。今が旬の野菜なので市内の直売所などで見かけたら、お家でもゆでて『おひたし』などにして食べてみてください。
 『魚のかんきつソース』には学校の夏みかんを使いました。とてもさわやかなソースです。今日の魚「モウカザメ」とよく合います。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪

3/7 にんじんご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   にんじんご飯   豆腐の真砂揚げ 牛乳   かきたま汁

 【にんじんごはん】「にんじん」は体にとてもよいベータカロテンを多くふくむ野菜です。風邪の予防、血圧を正常に保つ働きや視力回復、乾燥肌や貧血・冷え症の改善などに効果があると言われています。生で食べるより、ゆでたり、油で調理したりしたほうが、体への吸収がよくなります。今日の「にんじん」は油で炒めてから「お米」と一緒に炊きました。よくかんで食べると栄養の吸収がさらによくなります。しっかり食べてくださいね!
 【豆腐の真砂揚げ】『真砂』とは海の浜の細かい砂のことです。料理では細かくした材料や魚卵などを使ったものにつける名前です。今日は「豆腐」を使って『真砂揚げ』を作りました。とても手間がかかりますが、みんながおいしく食べてくれたら嬉しいです♪

3/4 八宝菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    八宝菜       ご飯 牛乳      大学いも  
 
 『大学いも』は1-3からのリクエスト給食です。
 【八宝菜】『八宝菜』は中国料理の代表的な炒め物の一つで、いろいろな材料を炒め合わせて料理に複雑な味を出す料理法で作られます。「八宝」とは数が多いことです。その名前の通りたくさんの食材を使いました。「ごはん」にかけると『中華丼』です。しっかり食べてくださいね!
 【大学いも】1大正から昭和にかけて東京の神田近辺の学生街で大学生が食べていた。2昭和初期に東京大学の学生が学費を払うために作って売った。3東京大学の赤門の前にふかしいも屋があり大正初期に蜜に絡めた「いも」を売ったのが大学生の間で人気を呼び『大学いも』と呼ばれるようになったという三つの説があります。よくかんで食べてくださいね♪

3/3 五目ずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    五目ずし   桃のカップケーキ 牛乳   すまし汁

 今日3月3日は『桃の節句』ひな祭りです。古代中国から平安時代に日本に伝わり、平安貴族が紙で人形を作り、自分の身代りとして川や海に流して災難や病気をさけるよう、お祈りするようになりました。これに、当時の子どもたちの遊びだった「ひいな遊び」が結びついて『桃の節句』ひな祭りになったと言われています。江戸時代の中期から七段・八段飾りのお雛様を飾るようになりました。みんなに健康で丈夫に育ってほしいとの願いをこめて『ひな祭りこんだて』にしました。しっかり食べて丈夫な体を作りましょうね!

3/2 ミートチリドッグ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ミートチリドッグ セサミフィッシュ 発酵乳  野菜スープ

 『野菜スープ』は、2-3のリクエスト給食です。
 【ミートチリドッグ】小平の給食で30年以上前から出されている『ミートサンド』は、最初は違う名前のこんだてで『スラッピージョー』と言われていました。20世紀のはじめ頃にアメリカで誕生したサンドイッチの一つで「スラッピー」とは〈なまけ者〉と言う意味があり、片手で簡単に食べることができることから付いた名前です。また〈汚れる〉という意味もあり食べるとこぼれて、口のまわりや洋服が汚れる事からつけられた名前という説があります。〈ジョー〉はこの料理を考えたコックさんの名前とも言われ、アメリカではとても多い名前の一つです。
 今日はチリソースとチーズを使ったスペシャルバージョンです。よくかんで食べてくださいね♪

3/1 焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    焼きそば   魚のねぎ塩焼き 牛乳    春雨サラダ

 【焼きそば】『焼きそば』は中国料理の点心の一つで、中国では「炒める麺」と書いて『炒麺』といいます。点心は、中国料理の中で軽い食事代わりにするもので『ギョウザ』や『チャーハン』も点心の一つです。日本では『焼きそば』も『チャーハン』も主食として食べられていますね。給食の『焼きそば』はキャベツをたっぷり使って作ります。キャベツは別名を「甘藍」と言い、甘みがありビタミンCや、胃腸の働きを助けるビタミンUをふくむ体にとてもよい野菜です。キャベツの甘味とおいしさがたっぷりつまった、みんなの大好きな『焼きそば』です。給食ではしっかり火を通すため麺を油で揚げてから野菜と一緒に炒めて作ります。よくかんで、しっかり食べてくださいね!
 【魚のねぎ塩焼き】今日の魚は「鯖」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね!

2/28 たまごクッパ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   たまごクッパ   魚のピリ辛焼き 牛乳    ナムル

 【たまごクッパ】『クッパ』は韓国料理で『スープ』と『ごはん』を組み合わせて食べる料理です。焼肉屋さんの定番メニューの一つで、韓国では「ククパプ」と言い「クク」が『スープ』で「パプ」が『ごはん』の意味です。日本の焼肉屋さんの『クッパ』は、あっさりした『スープ』に『ごはん』が最初から入っていますが、韓国では『スープ』と『おかず』と『ごはん』がセットで出され『ごはん』を自分で『スープ』に入れて食べるようになっています。今日は、本場韓国のスタイル『スープ』と『おかず』と『ごはん』のセットにしました。『魚のピリ辛焼き』や『ナムル』も入れて、自分だけの『オリジナルクッパ』を作って食べてみてくださいね♪あまりかまずに食べられますが、よくかんで食べましょう!今日の魚は「さば」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪

2/25 ハヤシライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ハヤシライス     リンゴ 牛乳    小松菜のサラダ

 【ハヤシライス】『ハヤシライス』の名前の由来は二つの有力な説があり、一つは牛肉の細切りを使った西洋料理の『ハッシュドビーフ』の『ハッシュ』が『ハヤシ』になったという説と、横浜の「丸善」(外国の本や洋服・文房具などの輸入品を扱うお店)を創業した、早矢仕有的さんが考えた料理なので『ハヤシライス』と言われるようになった、という説があります。本当は「牛肉」で作るのですが給食では「豚肉」を使って作りました。日本で考えられた洋風料理の一つです。「ごはん」と「ハヤシソース」をじょうずにまぜながら、よくかんで食べてくださいね!
 【小松菜のサラダ】「やさい」はカロテン・ビタミンB1・B2・Cなどを多くふくむ体にとてもよい食べ物です。小平の農家さんでとれた新鮮な「やさい」を使って『サラダ』を作りました。「小松菜」は小平の畑で一年中、収穫できる「やさい」です。しっかり食べてくださいね♪

2/24 クリームスパゲティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クリームスパゲティ 清見オレンジ 牛乳 ごまドレッシングサラダ

 <クリームスパゲティ>「牛乳」や「生クリーム」を使った白い料理に『クリーム』という名前が付いていますね。その中でも代表的な物は『クリームシチュー』です。西洋料理かと思ったら日本発祥の料理で、戦後の学校給食に取り入れられ、当時は「脱脂粉乳」が使われ『白シチュー』とと呼ばれていたそうです。その後「牛乳」が使われるようになり、今のような『クリームシチュー』になりました。みんなは『クリームシチュー』って、いろいろなものに合う素敵な料理だと思いませんか?「パン」でも「ごはん」でも、そして今日の「スパゲティ」にもとってもよく合います。じょうずに混ぜながら、よくかんで食べてくださいね♪

2/22 ごま糧めし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    ごま糧めし    ネーブル 牛乳    トマトおでん

 【ごま糧めし】『糧めし』は、混ぜるという意味の「かてる」という方言からつけられた料理の名前で、埼玉県秩父地域に伝えられてきた郷土料理のひとつです。今日は「ごま」をたっぷり使って『特製ごま糧めし』を作りました。『おでん』と一緒に、しっかり食べてくださいね!
 【トマトおでん】『おでん』は江戸時代に「こんにゃく」を串に刺して煮たものに、みそをつけて《おやつ》がわりに食べていました。『おでん』は「お田楽」を略したものです。豆腐を串に刺して焼き、みそをつけた形が、豊作を願う田楽舞を舞う人に似ているので『田楽』というようになり、豆腐がこんにゃくに変わって『おでん』と言うようになりました。今は色々な食材を使って作られます。今日はだし汁に「トマト」を使って『トマトおでん』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760