最新更新日:2024/05/17
本日:count up30
昨日:780
総数:280155
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/12 展覧会準備 6年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 展覧会へ出す平面の作品に手製の額縁を付ける作業を行いました。発泡スチロールで高さを少し出し、絵を引き立てさせる額縁です。作業が上手くいくように友達と情報を共有しながら、作業していました。額縁を付けた絵は、なかなかの仕上がりです。展示を楽しみにしてください。

1/11 3学期スタート 6年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校最後の3学期がスタートしました。小学校に通うのは、51日しかありません。どの学級も「十二小の顔」としてどうまとめていくか、先生から話を聞き、3学期の目標や係りを決めるなどを決めていました。3学期の目標は、2学期に行われた「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の調査結果から目標を決めたり、今まで書いてきたキャリアパスポートを参考にして考えたりしていました。

12/27 未来の自分 6年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んできた展覧会に出品する予定の「未来の自分」の作品作りが大詰めに入っています。2学期の最後の図工の時間にも、子どもたちは完成を目指して作業に取り組んでいました。すでに終わった子たちは、共同作品作りの方に取り掛かっていました。
 完成が3学期に持ち越した子もいましたが、小学校最後の展覧会になるので個人作品も共同作品も子どもたちは頑張って作成していました。

12/24 一人一国調べ 6年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「一人一国調べ」をしています。子どもたちは自分で決めて国の国旗や国の位置、そして、深く調べてみたいことを考えて、歴史や文化、生活習慣などについて調べ学習を進めてきました。
 そして、調べたことの中から特にみんなに知らせたいことをタブレット内のパワーポイントにまとめています。写真や絵を入れながら上手にまとめています。どんな資料ができ上がるのか楽しみです。

12/23 お楽しみ会 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、学級で計画したお楽しみ会をしました。体育館でポートボールをしていた時の様子です。体育館では、和気あいあいとみんなで楽しんでいました。3コートを使っていましたが、ゴール台が足りず跳び箱?を代用してしているのがほほえましかったです。

12/22 跳び箱 6年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の体育は、跳び箱運動でした。体育最後の授業で、自分の課題に取り組んでいました。跳び箱を跳ぶとき、その様子を友達に映像で撮ってもらったり、友達に補助してもらったりしました。台上前転、跳び箱を縦型に置いた閉脚跳びなど、安全に気を付けながら2学期最後の学習を楽しんでいました。

12/21 卒業文集 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に卒業文集の作文を書き始めました。練習用紙に書いたものを先生に提出して、修正していただいています。それを見ながら2回目の作文を書いています。
 最終的にしっかりでき上がった下書きを見ながら清書をペンで書きます。ですから子どもたちはとても集中して丁寧に取り組んでいました。また、一生残る卒業文集なので、練習段階から一文字一文字丁寧に書いていました。

12/20 私の未来 6年3組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の図工は、「私の未来」の作品に仕上げをしていきました。一人一人の将来の夢がとても良く表現されていました。子どもたちは、製作する時間が無くなってきたことを考えていました。少々の緊張感と仕上げムードで取り組んでいました。

12/17 夢の実現 6年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に書き初めの練習をしました。6年生が書く字は「夢の実現」です。まだ書き初め用紙には書かず、小さい用紙で一文字か二文字ずつ練習していました。
 自分の練習したい字を何度も練習したり二文字のバランスを取って書いてみたり、一人一人、課題をもって練習していました。とても集中して取り組んできました。

12/16 自己紹介 6年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の英語の授業は、いつものALTの先生ではなく、初めて教わるALTの先生との学習でした。子どもたちは、自己紹介をしました。自分の名前、できることを話しました。ALTの先生からは、学校での思い出は何なのと尋ねられました。子どもたちは、その質問に答え、堂々と対話していました。

12/15 てこのはたらき 6年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の理科は、身の回りの道具を調べました。生活で使っている道具には、てこの規則性を利用して道具が作られているものがあり、日常で使っています。授業では、くぎ抜き、穴掛けパンチ、洗濯ばさみなど20種類の道具のどの部分が支点、力点、作用点かを調べました。栓抜きを使ったことがない人もいて、班ごとに意見交換しながら道具を調べていました。

12/14 いろいろなグラフ 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「いろいろなグラフ」の学習をしています。今日は1975年と2015年のそれぞれの「日本の年齢別人口」のグラフと「日本の人口の変化と予想」のグラフの読み取りをしました。
 子どもたちは、まず自力解決した後、近くの友達と情報交換しました。お互いの読み取りを聞きながら考えを深めることができました。

12/13 データの調べ方 6年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、様々なことをデータ化してものを読み取っていく学習を行いました。データ化したものは、教科書に出てきた問題からどんな賞を作るか考えました。また、列車の運行を駅の位置や時刻を表したものなど、取り組んでいるグループもありました。算数だけでなく、社会科や理科でもグラフは出てきます。今日の学習は今後多くの場面で活用されることが多い単元ですね。

12/10 ひまわり 6年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に鍵盤楽器と打楽器を使って「ひまわり」という曲の合奏練習をしています。この曲を2学期の最終週に学年で聞き合う音楽会を行います。そこへ向けてクラスで合わせようと頑張っています。
 昨日も個人練習した後、全体で合わせてみました。まだテンポが合わずに子どもたちが納得できる演奏になっていないようでした。いい発表にしようと頑張っています。最後まで頑張って本番に臨みましょう。

12/9 私の未来 6年2組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「私の未来」の作品は、立体で自分の将来の姿を作る作品です。骨の部分の芯で動きを作っていて、今日は粘土を付ける作業を終わらせるのがめあてでした。サッカー選手、バレエ選手、テニス選手、画家、ダンサーなど、子どもたちの夢は多様でした。

12/8 「鳥獣戯画」を読もう 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「『鳥獣戯画』を読もう」という作品を読み深めてきました。今日は、この筆者の「鳥獣戯画」についての見方について読み取りました。
 子どもたちは、個人で読み取ったことを近くの友達と意見交換しました。そして全体で発表し合いました。子どもたちは、それぞれ自分の考えをしっかり発言でできていました。

12/7 ショルダーバック 6年3組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ショルダーバックはバックの形に縫い上がってきていました。形を整えて縫い合わせたり、ファスナーを付ける作業を行ったりしました。模様付けをするとき、子どもたちは、友達と相談しながら、いい位置選びをしていました。ボランティアの方々にも教わりながら楽しそうに作業していました。

12/6 夢の実現 6年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月に入り2学期も残り3週間です。書写の時間に、冬休みの宿題になる書き初めの練習が先週3日から始まりました。まずは、書き初め用の半紙ではなく普通の半紙に1文字か2文字ずつ練習しました。
 6年生が書く字は「夢の実現」です。小学校を卒業して羽ばたいていく子どもたちにぴったりの字です。それぞれの思いを込めて、子どもたちは集中して取り組んでいました。
 

12/3 移動教室のまとめ 6年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、11月4・5日に日光・尾瀬移動教室へ行ってきました。そのまとめの学習として、日光東照宮、日光の滝、戦場ヶ原など事前に調べ学習をして実際に見学してきたことをパワーポイントにまとめました。それを5年生の前で発表します。
 昨日はそのリハーサルとしてクラスの友達に発表し合いました。発表を見てもらったことをもとにして修正を加えていきます。5年生が、来年行くのを楽しみにするような発表にしようと頑張っています。

12/2 江戸時代の政治のおとろえ 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の歴史の学習で幕末に入りました。今日は、幕臣だった勝海舟、薩摩や長州の西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、薩長同盟を実現させた坂本龍馬など、幕末に登場した人物について調べ学習をしました。
 幕末から明治維新について関心が高い子も多く、教科書や資料集だけでなく、自分が持っている資料でも調べていた子もいました。ペアで話し合いながら、しっかりまとめていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760