最新更新日:2024/05/16
本日:count up317
昨日:143
総数:278971
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

7/31 水泳の心得 5年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で1学期が終わり、明日から夏休みです。今日は、「水泳の心得」の学習をしました。今年度は、コロナ禍の中、水泳運動・水遊びは中止になりました。しかし、水泳運動の心得は学習しておく必要があります。
 先生が、パワーポイントの資料を使いながら、プールや海水浴へ行くときの約束や注意点などを教えてくださいました。この夏は、プールや海、川に行くことはないかもしれませんが、学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。

7/30 バケツ稲 5年生 合同総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は「バケツ稲」に取り組んでいます。一人一人バケツに稲を植えて育てています。夏休みも水やりなどの世話をしなければいけません。そのために、世話をしやすいように一昨日の4時間目にバケツ稲を中庭から昇降口前に移動させました。
 子どもたちは、重いバケツを二人で一つずつ運ぶなど、友達とも協力しながら移動させていました。これまでの大事に育ててきたバケツ稲です。夏休みのお世話もしっかりやってくれることでしょう。

7/29 紙ししゅう 5年3組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の家庭科の時間に「紙ししゅう」に取り組みました。小さく切った画用紙に自分の名前を書いて、名前の縫い取りをしました。名前をカタカナで縫い取るのが普通ですが、中には漢字で書いてチャレンジしている子どもたちもいました。
 この「紙ししゅう」は、夏休みの課題でも出ます。夏休みは時間があるのでじっくり挑戦してみるといいですね。

7/28 嬬恋村の魅力 5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の時間に「高い土地のくらし」の学習をしています。今日は嬬恋村に多くの観光客が集まる理由を考えました。
 子どもたちは教科書や資料を使って調べ、嬬恋村の魅力を自然や気候、文化などに分けてグループでホワイトボードにまとめました。まとめたらそれを他のグループとも情報交換しました。情報交換することで、嬬恋村の魅力についての理解を深めることができました。

7/27  わり算 5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は余りのあるわり算の学習をしました。合わせて検算をしました。検算は、商と余りの数とがわられる数と合っているか確かめる確かめ算のことです。習熟度別に分かれていますが、子どもたちは、確実に理解できるよう先生から一人一人見てもらい、学習をしていました。

7/22 小数のわり算 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「小数のわり算」の学習をしています。今日は、わる数の大きさと商の大きさの関係について学習しました。整数のわり算では、商はわる数より小さくなりますが、小数のわり算では、大きくなることがあります。それを確かめました。
 子どもたちは、問題を解きながら、なぜ大きくなるのか理解することができました。とても集中して学習に取り組んでいました。

7/21 時間割 5年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語の時間に「時間割」についての学習をしました。はじめに国語や算数、社会、理科など教科の英語の言い方を練習しました。それを基に、1週間の中で、自分が好きな曜日を選んで、その日の時間割を英語で発表しました。
 子どもたちは、練習した後、グループ内で発表し合いました。みんな上手に言えるようになりました。

7/20 高い土地のくらし 5年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「高い土地のくらし」の学習に入りました。今日は、ここで学習する群馬県嬬恋村の場所やどんな地形なのかについて調べました。
 子どもたちは、まず嬬恋村の写真や地形図、他の都市と比較した気温や降水量のグラフなどから気が付いたことをノートに書き出しました。子どもたちは、いろいろなことに気が付いたようでした。最後に調べたことを全体で発表し合い、今後の学習課題に繋げました。これからの学習も楽しみですね。

7/17 ソーイング 5年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科で「ソーイング」の学習をしています。昨日は、半返し縫いと本返し縫いをやってみました。
 子どもたちが練習のために使っている練習布には、針を出し入れする点が打ってあります。縫う順番通りに針を出し入れしながら縫って、縫い方を覚えていきます。早く終わった子は、近くの子にも教えてあげていました。とても集中して取り組んでいました。

7/16 カレーライス 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「カレーライス」という物語の学習に入りました。この話は、高学年の主人公と家族についてのお話で、子どもたちにとって共感できる部分がある内容です。今日は、物語を読んで「初めの感想」を書きました。やはり主人公に共感した子もいて、初めの感想にしては、結構多く書いた子もいました。
 これから読み深めていきます。最後にはどんな感想をもつのか楽しみですね。

7/15 短なわ 5年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に、巧みな動きを高める運動で「短なわ」に取り組んでいます。グループで音楽のリズムに合わせて跳び方や回し方や技を変えたして工夫して取り組んでいます。
 子どもたちは4つのグループに分かれて、跳び方などを話し合って決めて、跳んでみて改良を加えてまた跳んでみるという活動を繰り返しながら動きを高めていました。協力して活動していました。
 

7/14 カレーライス 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「カレーライス」の文の中で、みんなが共感した場面の共通点を探す学習をしました。班ごと共感した場面の意見を出し合っていました。主人公と同じぐらいの年齢の自分と重ね、伝え合っている授業は、静かな熱気を感じました。一生懸命に学習する様子が伝わってきました。

7/14 まきまきアート 5年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「まきまきアート」という作品作りをしています。細長く切った色画用紙を巻いて筒状にしたパーツを入れ物に並べて詰めて作る作品です。子どもたちは、デザインを考えて、それに合った色でパーツを並べて作っていきました。
 この作品作りは根気がいる作業ですが、子どもたちは集中して取り組んでいました。完成した子も出てきました。工夫したいい作品ができました。

7/13 作家で広げる私たちの読書 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「作家で広げる私たちの読書」という学習をしました。子どもたちは、これまでのいろいろな本と出会ってきました。その経験から自分が好きな作家も出てきました。今日は作家に着目して読み広げる良さについて学習しました。
 子どもたちは、夏休み中にいろいろな本を読むことでしょう。2学期になったら読んだ本を紹介し合う学習をします。今日学習したことを生かして読み広げられるとよいですね。

7/10 点つなぎ 5年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の6時間目の外国語の時間に「線つなぎ」をしました。教科書に不規則に打ってある点にアルファベットがついています。子どもたちはDVDで発音されたアルファベットの順番に点をつないでいきます。そうするとある絵ができ上るというリスリングゲームです。
 子どもたちは発音を聞き逃さないように耳を澄ませて活動していました。時々隣同士で確認しながら、最後は上手に完成させていました。

7/9 小数のかけ算 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「小数のかけ算」の学習をしています。今日は、かけ算の計算の法則である交換・分配・結合のそれぞれの法則が、小数でも成り立つかについて学習しました。そして、それらの法則を使って工夫して計算する問題を解きました。
 子どもたちは、問題を解き終えると先生の所へ行ってマルを付けたいただき、さらに計算ドリルなどを、習熟を図りました。とても意欲的に取り組んでいました。

7/8 まきまきアート 5年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の月曜日の図工です。細い帯紙をくるくると巻き、ピースを作りました。そのピースを小さな10cm正方の枠に並べて模様を作っていきました。一人一人個性的な作品になりました。自分のイメージの作品に楽しんで取り組んでいました。

7/7 日付 5年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語の学習は、外国語担当の先生とALTによる授業で「日付」の言い方学習をしました。先生がカレンダーの日付をDVDのリスニングを使って流し、子どもたちはそれを聴き取る学習でした。
 ”2st・2nd・3rd”が入った日付や「13日と30日」などに子どもたちは、迷っていましたが、ALTの先生と練習し、だんだん慣れてきたようでした。自分や家族の誕生日などを使って、おうちでも練習してみるといいですね。

7/6 目的に応じて引用するとき 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から国語で「目的に応じて引用するとき」という学習に入りました。ここでは、自分が意見文を書くときに、その目的の根拠となる文をどのように出典から引用するかについて学習していきます。
 今日は「水害を防ぐ点から見た森林の働き」について、出典文章のどの部分を引用するかを考えました。それぞれで考えた後、近くの友達と情報交換しました。違う文を引用している友達もいて、次の学習へ向けての意欲も高まりました。

7/3 季節風とくらし 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会科の時間に「季節風とくらし」について学習しました。ここでは季節風が気候のどんな影響を与えているかについて、東京都と新潟県の季節によって降水量が違うことに着目して調べました。
 子どもたちは、これまでの学習を通して、地形や季節風によって気候に違いがあることを学びました。子どもたちは、集中して取り組みながら、新たなことを知ることの楽しさも学んでいます。これからの学習も楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760