最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:143
総数:278657
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

3/19 そろばん 3年3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、算数でそろばんを学びます。数回の学習時間しかありませんが、初めてそろばんを使う人が多いです。8+9など一桁ずつのたし算では、一の位の1を引いて十の位の一だまを加えます。その操作を習いました。同じような問題をいくつもしました。そろばんで計算できるようになると楽しそうに操作していました。

3/18 えがおまつり 3年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の「えがおまつり」は学校全体で実施できなかいのでクラスごとに行うことになり、2組では今日の1・2時間目に行いました。お店は、ブラックボックス、クイズ、ボウリング、もぐらたたき、これはだれでしょうの5つでした。
 子どもたちは、前半・後半でお店屋さんとお客さんを交代しながら楽しんでいました。3年生最後に楽しい思い出を作ることができました。

3/17 じしゃくのふしぎ 3年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「じしゃくのふしぎ」という学習をしてきました。今日はそのまとめの学習として、磁石を使った遊び道具を作りました。
 子どもたちは、釣り針を磁石にして魚に釘を付けた魚釣りや、磁石を付けたコマを裏から操作するサッカーゲームなどのゲームを作って、友達と遊んでいました。より楽しく遊べるように試行錯誤しながら作っていました。楽しく取り組むことができました。

3/16 マラソンコースを考えよう 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会の時間に、「小平みりょくいっぱいマラソン」のコースを考える授業がありました。本校の社会科指導教諭の模範授業として行われました。子どもたちは、小平市のことを学んできました。10kmのマラソンを走るとしたら、どんなコースがいいかを考えました。市内の魅力を生かしたコースを子どもたちは、様々考えていました。

3/15 昔の道具を調べよう 3年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昔の人が生活で使っていた道具の学習をしました。実物を見て、絵に書いて学びました。興味深い道具ばかりで、子どもたちはよく見て描がいていました。どんなふうに使われていたのかも、調べながら昔の人の生活を想像していました。

3/12 パフ 3年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「パフ」という曲の合奏練習をしています。リコーダーや鍵盤ハーモニカを使うことができないので、その他の楽器を頑張って練習してきました。そして、今は全員で合わせる練習をしています。
 大太鼓・小太鼓・電子オルガン・木琴・鉄琴などを使った大掛かりな合奏は初めてです。それでも子どもたちは音を合わせようと頑張って練習していました。

3/11 昔の道具を調べよう 3年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「昔の道具を調べよう」という学習をしています。郷土資料館から借りてきた昔の日用品など道具を実際に見たり、本で調べたりしてワークシートにまとめていきました。
 暖房機や、電話、洗濯機、アイロンなど、子どもたちは、ワークシートに絵を描いたり使い方を本で調べたりしていました。調べながら今の道具の便利さと昔の人々の生活についての理解を深めることができました。

3/10 えがおまつり 3年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、クラスで「えがおまつり」をしました。例年は学校行事で行っている行事ですが、今年は各クラスで行います。多目的室を使用しました。前半グループと後半グループに分かれていました。お笑い・漫画紹介・折り紙・クイズなど、いろいろなお店がありました。楽しく活動することができました。

3/9 サッカー 3年1組3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭で元気にサッカーをしました。2つの場に分かれての運動です。ゴールに思い切りボールを蹴り、シュート練習しました。また、三角コーンをすり抜け、ドリブルをしました。ドリブルはタイムを計って練習しました。前半は、1組がシュート練習、3組がドリブル練習でした。後半は、場を変えて、運動しました。

3/8 モチモチの木 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「モチモチの木」という物語の学習に入りました。今日は登場人物とあらすじについて学習しました。
 子どもたちは、一度読んだ後、あらすじについて考えました。そして、一言で言ってどんな話なのかをホワイトボードに書きました。そして、それを黒板に掲示して、友達のものと見比べました。ポイントをしっかり捉えることができていました。

3/5 昔の道具 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「市の様子のうつりかわり」について学習しています。昨日は、洗濯機やアイロン、炊飯器など家庭で使われている道具の移り変わりについて学習しました。
 先生が、昔の道具についての動画を見せてくださいました。子どもたちは、その動画を見ながら気づいたことをワークシートに記録していきました。昔と今の違いが分かり昔の生活についての関心を高めました。

3/4 ふしぎな木 3年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「木」という作品を描きました。木をたくさん描く作品です。パレットに木の色になる絵の具を出して混ぜました。そして遠くから近くにたくさん木を描きました。
 遠くの木は薄く小さく、近くの木は濃く大きく描いて遠近感を出すことが、今回のポイントです。子どもたちはそこに気を付けながら丁寧に取り組んでいました。

3/3 パフ 3年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽はパフの曲の合奏練習をしました。リズム伴奏をする人、主旋律のキーボード、木琴、鉄琴を演奏する人、低音部を担当する人など、希望で楽器を選びました。楽しそうに各自集中して取り組んでいました。

3/2 じしゃくのふしぎ 3年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「じしゃくのふしぎ」という学習をしています。昨日は、磁石に付けた鉄が磁石になるかどうかの実験をしました。
 最初に予想を立ててから実験を始めました。磁石に付けた鉄釘にもう1本鉄釘を付けておき、しばらくしてから静かに離すとどうなるかを調べました。また鉄釘を砂鉄に近付ける実験もしました。子どもたちはとても意欲的に実験に取り組んでいました。

3/1 Who are you? 3年1組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「きみはだれ?」と聞く話の学習をしました。大型テレビに教科書と同じ画面が見ながら発音を聞きました。その後ALTの発音を聞き、声を出して発音練習を各自しました。グループごとの練習もしました。最後はカードを1枚持ち、「きみはだれ?」と聞くゲームをしました。ALTの先生との学習は、今日が最後でした。

2/26 じしゃくのふしぎ 3年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の理科です。磁石のことについてプリントを使い学びました。地球も磁石になっています。北は何極なのか、自分や友達の予想を出し合いました。方位磁石で針がNを指すので北はS極になると考えた人もいました。また、磁石の棒を切ると、2本になった棒はどうなるのかも考えました。自分の体験を通して、それぞれがN極とS極になると発表した人もいました。

2/25 パフ 3年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「パフ」という曲を楽器で演奏する学習をしています。前回までは、鍵盤楽器の指使いを練習してきました。今日からは大太鼓と小太鼓を使ってリズム伴奏の練習に入りました。
 今日は、男女交代しながら、大太鼓と小太鼓を実際にたたきながら、それぞれのリズムを覚えました。初めてなので、まだまだ正確にリズムを打てる子は少ないですが、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

2/24 伝わる言葉で表そう 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「伝わる言葉で表そう」という学習をしています。子どもたちは、学校生活や、おうちでのことや習い事などの中からテーマを選んで、メモを作り、200字程度の作文にまとめました。
 さらに、自分の思いを伝えるために、比喩を使うなど表現を工夫して作文を書きました。いい表現の文章がたくさん出てきました。子どもたちはよく頑張っていました。

2/22 つり 3年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写に時間に「つり」という字を書きました。子どもたちにとって、ひらがなだけの字を書くは初めてでした。始筆の筆のおき方など、ひらがなは、漢字の書き方とは違うので、子どもたちは、そこに気を付けて書いていました。
 何度か練習しているうちに、ひらがな独特の柔らかい筆遣いができるようになりました。そして、いい作品に仕上げることができました。

2/19 小平のあゆみ 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「市の様子のうつりかわり」について学習しています。昨日は、年表を見ながら小平市のあゆみについて学習しました。さらに人口の移り変わりのグラフと見比べながら人口が急激に増えたことによってどんな出来事があったのかを年表から読み取りました。
 子どもたちは、十二小も人口が急激増えたことによって開校したことも知り、小平市の歴史についての関心が高まりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760