最新更新日:2024/05/14
本日:count up137
昨日:140
総数:278501
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/31 しりょうから分かる、小学生のこと 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「しりょうから分かる、小学生のこと」という学習をしています。ここでは「小学生が1か月で読んだ本」「全国の小学生の数」「将来の夢」という表やグラフの資料から分かることをまとめて発表します。
 子どもたちは、使う資料を一つ決めて、分かったことをノートに書きました。そして、それを友達と情報交換しました。どんな発表をしてくれるのか楽しみです。

1/30 じしゃくのひみつ 3年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科は、じしゃくを方位じしんの針でこすると、方位じしんが指す方位が反対になる実験をしました。じしゃくのひみつは、どんなことがあるのかを文章でまとめていくことが大事になりますね。

1/29 動物からの手紙 3年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「動物からの手紙」という作品を作りました。画用紙いっぱいに動物を描いて、空いているスペースにその動物からの手紙の文を描く作品です。
 子どもたちは作文の内容を考えて、その手紙の内容に合ったポーズや表情を考えて動物の絵を描きました。動物からどんな手紙が来たら楽しいか想像しながら、楽しそうに取り組んでいました。

1/28 動物から手紙 3年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きな白い画用紙に、自分の選んだ動物を1匹描き、その周りに動物になったつもりで手紙の文章を書いていきます。今日は、動物や背景を描きました。動物が描くとき、大きさやバランスなど先生から教えて描いていました。

1/27 かけ算の筆算 3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「かけ算の筆算」の学習をしてきました。今日は、まとめの学習として教科書の「しあげの問題」に取り組みました。
 子どもたちは、自力で問題を解いた後、全体で答え合わせをしながら学習内容を確かめました。その後、計算ドリルやプリントを使って習熟を図りました。かけ算の筆算は、これからもよく使います。しっかり覚えましょう。

1/24 昔の道具 3年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会の時間に昔の道具を観察しながら学習しました。先生が手に取って一つ一つ見せました。湯たんぽが時代によって違っていることに気が付きました。古いむかしの傘がいたんでいて、「雨、濡れてしまうかな」の声に明るい笑い声が出ました。また、開いた時の中側の骨の美しさにも感嘆の声が上がっていました

1/23 ありの行列 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「ありの行列」という説明文の学習をしてきました。昨日の国語の時間には、この文章のそれぞれの文末に着目しました。
 たくさんの文の中に「〜ました。」で終わる文と「〜です。」「〜ます。」で終わる文があります。それを一つ一つチェックしました。そして、その違いについて考えました。子どもたちは、しっかりチェックしながら考えを発表していました。

1/22 昔の道具 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前時に引き続き、昔の道具の学習をしました。実物をじっくり1つ1つ見ていきました。昔の人が、道具を工夫している理由を考えました。どうしてお釜の蓋は木で作られているのか、意見を出し合いました。先生から、釜が湯気等で熱くなっても蓋を持ち上げて開けることができるからだと聞いて、なるほどと感心していました。

1/21 UFOをよぶ木 3年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に取り組んできた「UFOをよぶ木」という作品を完成させました。前回は画用紙に絵の具でUFOが来そうな空の背景を描きました。今日は、その上に画用紙に描いて作った木とUFOを貼り付けて完成させました。
 子どもたちは、作りながらお互いに見合って楽しんでいました。いろいろなUFOが飛んでいる独創性のある楽しい作品になりました。

1/20 昔の道具 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会科の時間に、社会科が専門の先生と一緒に「昔の道具」の学習をしました。先生が資料館から借りてくださった昔使われていた道具を選んで、ワークシートに、道具の使い方や今と違うところ、そして考えたことを書きました。
 アイロンや傘、行灯、釜、草鞋など、子どもたちは、選んだ道具をよく観察して書いていました。昔の道具を見て、いろいろなことに気が付いたようでした。

1/18 アリの行列 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ありの行列」という説明文の学習をしています。今日は、後半の段落の要点について考えました。子どもたちは、段落の中で一番大切だと思う文を見つけ出し、理由を付けて発表し合いました。また、文章全体の中の段落の役割についても考えました。
 とても活発に発砲することができていたし、いい意見もたくさん出ていました。今までの学習が生きていました。

1/17 What's this? 3年2組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は外国語活動の時間に「what's this?」という学習をしました。教科書に載っているスポーツ・野菜・動物・果物の中から答えとなる物を選んで、その答えのヒントを三つ考えてグループ対抗でのクイズ大会をしました。例えば「リンゴ」ならヒントは「フルーツ、赤い、丸い」となり、それを英語で出題しました。
 子どもたちは、上手に出題し、答える子どもたちもしっかりヒントを聞いて答えていました。楽しみながら英語に親しむことができました。

1/16 詩 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「雪」の詩を参考にして詩を作る学習をしました。詩を作るときに、「連」や「くり返し」など、雪の詩のなかに工夫されていることに気が付きました。そのような工夫を使い詩を作りました。

1/15 ありの行列 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「ありの行列」という説明文の学習に入りました。ここでは、この説明文を読んだ後、科学読み物を紹介する学習をします。
 今日は、初めて読んでみて感想を書いて発表し合いました。驚いたことや初めて知ったこと、疑問に思ったことがたくさん出てきました。子どもたちは、科学読み物への関心が高まりました。今日の感想を基にして、科学読み物を紹介できるようにこれから説明文を読み深めていきます。

1/14 雪 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪の詩を学習していますが、雪のイメージを一人一人考えました。先生が1枚のプリントにまとめてくれたのを、みんなで読み合いながら、イメージを共有しました。各自感じ方が違いますが、表現の仕方を違いました。詩のように書いている友達もいました。

1/10 詩を楽しもう 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「詩を楽しもう」という学習をしました。教科書に載っている三好達治作の「雪」、草野心平作の「ゆき」、山村暮鳥作の「雪」の三つの詩を読んで、違いを楽しむ学習でした。
 子どもたちは、それぞれの詩で印象に残ったことをノートに書きました。そして、それを友達同士で交流しました。子どもたちはいろいろなことを感じ取ったようでした。

1/9 書初め 3年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、今日の1・2時間目に一斉に書き初めに取り組みました。机と椅子を全部廊下に出して行いました。
 3年生にとっては、昨年までは硬筆の書き初めだったので、今回が初めての毛筆の書き初めになりました。まず、先生が半紙大に切ってくださった新聞紙に何度も練習してから清書しました。新聞紙がなくなって補充しなければならないほど、頑張って練習していました。清書をぜひご覧にいらしてください。

1/8 冬休みの思い出 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。1組では、まず、冬休みの思い出スピーチを行いました。思い出に残ったことについて、エピソードや感想を入れながら発表しました。
 初詣、スキー、映画などに行ったことや新世紀に会ったことなどについて 発表前に何を言うかを考えて練習したので、とてもスムーズにスピーチでき、伝えたいことをしっかり伝えることができました。聞いている子たちも興味をもって、よく聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760