最新更新日:2024/05/13
本日:count up20
昨日:140
総数:278384
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/25 台風21号

画像1 画像1
 今日は朝から雨が降っている。心配していた台風21号は進路を東に逸れてくれたので一安心ではあったが、西から強い低気圧が接近しているためこれから強くなり予報である。台風ではないので風はそれほど強くはないが、雨が強くて見通しも悪いので、子どもたちには気を付けて登校してきてほしい。
 今日は特別支援学級けやき学級の生活単元見学でジブリ美術館へ引率に行ってくる。乗り換えなどで雨の中歩く時間もありので、気を付けて行ってきたい。
 この低気圧は、昼頃に最も関東地方に接近する予定である。その間、子どもたちは学校にいるので、ひとまず安心ではある。午後からは少しずつ雨も弱まる予報にはなっているが、台風21号の影響で太平洋沿岸は風も強まるらしい。小平市の予報では風の影響がそれごどでもないようだが、子どもたちの下校時間の天候には注意していきたい。場合によっては、下校時刻を遅らせることもあるかもしれない。子どもたちの安全第一で考えていきたい。

10/24 オリ・パラ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の月曜日は全校朝会ではなく、オリンピック・パラリンピック集会だった。今回は3年生が担当した。3年生は、総合的な学習の時間にパラリンピックの種目である「ボッチャ」について調べてきた。それを全校児童に発表してくれた。ルールや行い方の説明などを、実演も交えながら説明してくれた。また、3年生が作ったのボッチャのボールを全校各クラスから一人ずつ体験もさせてくれた。
 3年生の発表を聞いて、オリンピックだけでなくパラリンピックへの興味も持てたことだろう。またいろいろなスポーツがあることも学んだと思う。発表してくれた3年生の子どもたちに感謝である。次のオリンピック・パラリンピック集会は12月に1年生がやってくれる。今年度最後のオリンピック・パラリンピック集会となる。どんな集会をしてくれるのか楽しみにしている。

10/23 小平市民まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(日)に、市内あかしあ通りで小平市民まつりが開催された。ダンスパレードの午前中に、小平よさこいの会のパレードがあった。小平市内の公立小学校は19校あるが、その19校すべてによさこいチームがある。そのよさこいチームの多くが、このパレードに参加した。もちろん本校のよさこいチームも参加したので、応援に行ってきた。
 子どもたちは、元気に5曲の踊りを披露してくれた。本校独自のよさこい踊りもあるのだが、今回は全チームが一斉に踊るので、全チームが踊ることができる踊りを披露した。本校の子どもたちはもちろんだが、どの学校の子どもたちもよく頑張って、また笑顔で踊っていた。あかしあ通りを大人数で練り歩きながら踊るのは迫力があった。本校はパレードの前の方だったが、前任校が後ろの方で、始まる前に応援の挨拶に行ったが、結構時間がかかり、パレードの参加人数の多さを改めて感じた。また、前の方や後ろの方のそれぞれの学校の旗がなびいているのを見ると感動した。子どもたちの踊りから元気をもらうことができた。また、私も一緒に踊った。このパレードで初めて踊ったが、今まで何度も見て来たので、何とか踊ることができた。楽しかった。
 今度、各小学校のよさこいチームが一堂に会するのは、2月に行われるスクールダンスフェスティバルである。楽しみである。

10/22 温帯低気圧

画像1 画像1
 今日は即位礼正殿の儀の祝日である。しかし、早朝から学校に来ている。昨日の午後が出張だったので、その分の仕事をしに来た。今週は校内研究会、就学時健診、けやき学級校外学習と毎日が何かしらある。だからできる仕事は早めに終わらせておきたい。とは言っても、先週末の土日も仕事に来ていたので、今日は早めに仕事を切り上げて帰ることにする。
 さて、今日も朝から雨である。夜中には大分強い雨が降り、その雨音で目が覚めてしまった。台風20号から変わった温帯低気圧の影響である。さらに台風21号も発生している。週末に近づきそうで心配である。台風19号の被害があった地域のことも心配であると同時に週末のけやき学級の校外学習も心配である。できることなら東へ外れてほしい。今年は、関東地方に影響を与える台風が例年よりも多い気がするが気のせいか。天災は防ぐことはできないが、被害を最小限に抑えたい。台風21号の動向に注視していきたい。

10/21 ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週18日(金)の児童集会は、代表委員会の子どもたちが考えてくれたユニセフ集会だった。体育館ステージ上のスクリーンに写真や資料を映し出しながら、ユニセフの活動について説明してくれた。また最後には、ユニセフのDVDも流してくれた。とても分かりやすい説明だった。全校児童もよく話を聞いていた。
 今裕福になった日本も、昔、ユニセフの活動に助けられたことがあったことや、子どもたちと同じ年代の子供たちの中に貧困の状態にある子どもたちも世界中にはたくさん存在していることを、子どもたちは初めて知ったり、再確認したりしたことと思う。そして、今自分たちができることをしようという意識も高まったことと思う。ユニセフの活動で、子どもたちができることは募金である。今週は代表委員会の子どもたちが募金活動を行っている。今週末の25日(金)までである。ご協力をよろしくお願いしたい。

10/20 校内研究授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は日曜日だが、昨日の引き続き、早朝から仕事をしに来ている。今日は小平市民まつりがあり、10時30分からよさこいパレードがある。市内小学校の多くのよさこいチームが参加する。本稿のよさこいチームも参加するので応援に行ってくる。それまで仕事をしていく。
 さて、先週16日は、先々週に続き校内研究授業の2回目があった。今回はキャリア教育人間関係形成能力分科会による2年生の国語の授業だった。
 授業は「あったらいいなこんなもの」という自分がこの世界にあったらいいなと思う夢の道具を考えて、それを発表する学習の中の原稿を校正する時間の授業だった。子どもたちは3人一組でお互いの発表を聞いてアドバイスをしてくれていた。とても楽しそうに活動していた。
 研究授業後の教員による協議会では、授業について活発に意見を出し合ってくれた。また講師としていらしていただいた東京学芸大学教職大学院研修生の谷川先生からも貴重なご指導をいただいた。谷川先生は国語の指導を実践を積みながら研究してきた先生なので、本校の先生方にとっても大変参考になったことだろう。
 今回の研究授業で学んだことを、今後の指導に生かしていきたい。さらに、明後日は3週連続で研究授業がある。明後日もいい研究授業になるといい。
 

10/19 給食委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も土曜日だが早朝から学校に来ている。今日はこれから第十四小学校の50周年記念式典に参列してくる。その前に昨日の午後出張だったためできなかった仕事を済ませる。
 さて、先週金曜日の児童集会は給食委員会のよる集会であった。
 食べ物にはいろいろな栄養があるので好き嫌いをしないで食べてほしいという内容を寸劇やクイズを通して発表してくれた。戦隊レンジャーも登場したので、見ている子どもたちもしっかり話を聞いていた。そして最後に「かたいおかき」という給食の合い言葉も発表してくれた。「完食を目指して、楽しく、急がず、美味しく、感謝して、給食を食べよう」という意味だそうだ。
 とても楽しく、ためになる集会だった。計画・実施してくれた給食委員会の子どもたちに感謝したい。子どもたちには、これからも楽しく、美味しく給食を食べてほしい。

10/18 校外学習引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、2年生は多摩動物公園の校外学習があった。私もその引率に行ってきた。電車を乗り継いで多摩動物公園まで行ってきた。
 多摩動物公園では主に昆虫園を見学した。2年生は4クラスなので、2クラスずつ分かれて昆虫館と昆虫生態園を見学した。虫が好きな子、苦手な子いろいろいたが、子どもたちは、昆虫の標本などをじっくり見たり、触ることができる昆虫に触ったり、いろいろなチョウチョを見つけたりして学習を深めることができた。
 昨日は、園内の放送によると4000人を超える団体客があったようである。行くところ行くところで幼稚園児や小学生に会った。そんな混雑した中でも、子供たちはしっかり見学できていた。また、往復の電車の中でも大声を出さず、ほとんどおしゃべりをせず立派だった。最後は雨に降られたけれども、りっぱに見学から帰ってきた2年生に成長を感じた。これからの学校生活が楽しみである。

10/17 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、木曜日の学校公開の際にセーフティ教室があった。3時間目に3〜5年生が東京ネット教室、5時間目に1・2年生がセーフティ教室を行った。
 3〜5年生は、NTTの方をゲストティーチャーにお迎えしてSNSの安全な使い方についての話をしていただいた。多くの子どもたちがSNSを使用した経験がある。SNSを使用禁止にすることはできないし、正しい使い方をすれば大変便利なものである。事件に巻き込まれたり友達などとのトラブルにならないように、学んだことをこれからの生活に生かしてほしい。
 1・2年生は、小平警察の方をゲストティーチャーにお迎えして不審者に出会ったときの対応法について学んだ。「いかのおすし」という言葉を教えていただいたので、それを忘れずにいてほしい。
 セーフティ教室には多くの保護者の方々にもご参観いただいた。子どもたちには安全な生活を送ってほしいので、各ご家庭でもSNSや不審者について話してあげてほしい。

10/16 なかよし交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週8日(火)の給食は、縦割り班での「なかよし交流給食」だった。当日は給食メニューの焼きそば、サツマイモの飴がらめ、鳥の照り焼きが入ったお弁当に、ミカン、発酵乳、そして敷物を自分が持ってきた袋に入れて校庭に出た。そして、自分たちの縦割り班の集合場所で班ごとに集まってお弁当を食べた。
 当日は、曇り空で気温もそれほど高くなく、外で給食を食べるのには、ちょうどいい天気であった。外で給食を食べる機会は滅多にないので、子どもたちもとても嬉しそうだった。校庭のいろいろなところから楽しい声が上がっていた。いい笑顔で食べていた。
 お弁当を食べ終わった後は、グループごとに外遊びをした。普段の縦割り班遊びは、半分のグループが交代で教室遊びなのだが、今回は全員が外遊び。校庭を広く使えないだけに、それに対応するような遊びを6年生が考えてくれた。子どもたちは、だるまさんが転んだや大縄などをして楽しんだ。グループをまとめてくれた6年生に感謝したい。

10/15 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 週末に通過した台風19号は、各地に甚大な被害をもたらした。私の身内でも工場が浸水した者がいる。同じように親戚や知人が被害に遭った方々もいることだろう。幸い本校は、特に被害はなく、今日も朝から子どもたちは元気に登校してきているが、天災は本当異恐ろしいと、今回も実感した。
 さて、先週月曜日に、今年度1回目の校内研究授業があった。今年度は研究授業を4回行う。本校は、今年度キャリア教育を柱にして四つの分科会に分かれて研究を進めている。今回は「習得・活用」分科会の提案だった。内容は5年生の算数で学習する「円と多角形」の正多角形の作図をプログラミングで行う授業だった。今回は、既習事項を生かして6年生で取り組んだ。
 子どもたちは、二人一組ペアになるタブレットを使って作図するプログラムを考えた。正解を導き出そうと試行錯誤しながら頑張っていた。研究協議会でも来年度5年生で実施する場合の課題等について話し合われた。とても熱心に協議していた。ご指導いただいた東京学芸大学加藤直樹准教授からも貴重なご指導やプログラミングの実践例を教えていただいた。来年度からプログラミング教育を本格的に実施することになる。今回学んだことを基にして、本校の指導計画を作成していきたい。加藤准教授には、1学期もお世話になった。今年度2回目である。ご指導に感謝している。

10/12 台風19号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は予定では土曜授業日だった。しかし台風19号が接近しているので臨時休業とした。しかし、昨日も午後から出張だったため早朝から仕事に来ている。台風が近づいているので普段よりもだいぶ早く学校に来た。雨は結構降ってはいるが、まだ風は吹いていない。しかし、この後が心配なので、早めに帰宅する。
 この台風19号の接近に備えて、学校では昨日のうちに飛ばされそうなものは、校舎内に入れたり、窓が割れた場合、飛散を最小限に抑えるようにカーテンを閉めたりしてある。しかし、今回は猛烈な台風のようなので、木の倒壊など被害が出てしまう可能性もある。無事を祈るのみである。
 昨日避難訓練があったので、子どもたちには、今日は外出を避けるように話をした。各ご家庭でも今日・明日は十分に警戒してほしい。3連休でもあるので、ゆっくり過ごしてほしい。そして来週、子どもたちには元気に登校してきてほしい。

10/11 代表委員会報告

画像1 画像1
 昨日は、学校公開に500名を超える多くの皆様にご参加いただいた。感謝している。子どもたちの様子はいかがだったろうか。ぜひ感想をお寄せいただきたい。
 さて、今週月曜日の全校朝会の時に代表委員会の子どもたちが、1学期に行われた五中地区の子どもサミットで話し合われた内容を全校に紹介してくれた。サミットで話し合われたのは、SNSについてであった。子どもたちがSNSの使い方を知らずに事件に巻き込まれてしまうことが社会問題にもなっている。昨日の3〜5年生の東京ネット教室でも、ゲストティチャーの方に来ていただいてSNSに関わる事件に巻き込まれないための正しい使い方についてお話しいただいた。
 全校朝会では、代表委員会の子どもたちがSNSの使い方について「こ・だ・い・ら」にちなんだ合い言葉を作成してくれたので、それを発表してくれた。「個人情報に注意」「誰かに相談」「一度内容を確認」「乱用しないでルールを守ろう」である。代表委員の子どもたちの発表はとても立派だった。全校児童も静かに聞くことができていた。SNS事件の被害に遭わないよう、各ご家庭でもSNSルールを作成していると思われるので、それを再確認していただきたい。

10/10 図書委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週4日(金)の朝の児童集会は、図書委員会による集会だった。
 はじめに、寸劇と○×クイズで図書室の使い方を全校児童に確認してくれた。見ていた子どもたちも、ほとんど正解していた。
 次にビブリオバトルをしてくれた。図書委員会の子どもたちが、3つのグループに分かれて、それぞれのおすすめの本について工夫して紹介してくれた。見ていた子どもたちは、一番読みたくなった本を集会後に各クラスに戻って投票した。結果は図書室に掲示される。どの本が一番だったのか結果が楽しみである。
 とてもいい集会になった。本校では10月末まで読書旬間としての取組を行っていく。今回の集会で、子どもたちの読書についての意欲も高まったことだろう。そんなきっかけとなる集会を計画・実施してくれた図書委員会の子どもたちに感謝したい。
 このひと月、子どもたちにはぜひ多くの、そしていろいろなジャンルの本と出会ってほしい。

10/9 学校公開

画像1 画像1
 今日は朝からいい天気である。ようやく秋らしくもなってきた。しかし、スーパー台風と言われている台風19号が今週末の3連休に関東地方に近づく予報である。12日は土曜授業である。台風の進路によっては、対応を考えなければいけないかも知れない。
 さて、明日は、2学期の学校公開日である。学校公開日は年間5日間あり、1学期に2日間、2学期は1日、3学期に2日間行う。2学期は展覧会もあるので、学校公開日は1日だけとした。明日は、1学期から成長した姿を授業を通してご覧いただきたい。
 また、1・2年生のセーフティ教室が5時間目に、3〜5年生の東京ネット教室が3時間目にある。子どもたちの安全についてゲストティーチャーの方々がお話しくださる。この話は、地域や保護者の方々にもぜひ聞いていただきたい。特に保護者の方には、安全についてお子様と考えを深めるきっかけとしてほしい。他の学年の保護者の参観も可能であるので、ぜひご参会いただきたい。
 平日の開催ではあるが、多くの皆様のご来校をお待ちしている。 

10/8 教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週で教育実習が終了した。本校には2人の実習生が4週間に渡って実習をした。4週目の授業を見ていると、最初の頃に比べて、児童への対応の仕方や指導の仕方を学んだことがよく分かった。実習生は毎日、実習日誌を提出してきたが、悩んだり学んだりしたことがたくさん書いてあり、この4週間で指導法とともに学校の状況など、多くのことを学んだことがよく分かった。
 実習生には、指導教官として実習生が入ったクラスの担任がついて、毎日指導をしてくれた。ありがたかった。また、同じ学年の教員をはじめとして、多くの教員が実習生を育ててくれた。最終週の研究授業の時には、多くの教員が短時間だが参観してくれて、放課後に行われた研究協議会では、いろいろアドバイスをしてくれていた。教員全員で実習生を育てることができたと思う。
 実習生には、今回の教育実習の経験を生かして、いい教員になってほしいと思う。4週間お疲れ様でした。

10/7 全校朝会の話 「挨拶」

 おはようございます。
 9月に、6年生とハンセン資料館見学、1年生と生活科見学、そして、けやき学級と宿泊学習に行ってきました。その時バスを使ったのですが、6年生も1年生もけやき学級の子どもたちもバスを降りるとき、ほとんどの子が「ありがとうございました。」と運転手さんに挨拶をしていました。1学期に3年生や4年生と社会科見学に行ったり6年生と移動教室に行ったりした時も、同じように感謝の挨拶をしてくれていました。お世話になった方々に、感謝の気持ちを挨拶で表すことができたことは、大変立派でした。
 しかし、最近、先生方から「子どもたちの挨拶の声が小さいです。」という話を聞くことが増えています。校長先生も全校朝会や児童集会の後に皆さんと「おはようございます。」の挨拶を交わしていますが、声があまり出ていない子がいます。また、廊下で会ったときに、進んで挨拶してくれなかったり、先生が挨拶をしても、返事が返ってこなかったりすることもあります。
 挨拶は人と人の心をつなぐ大事な言葉です。皆さんは、しっかり挨拶をしていますか。そして自分から進んで挨拶していますか。今週は、挨拶について、各学級で振り返ってみてください。
 さて、今週10日木曜日に学校公開があります。たくさんの方々が学校にいらっしゃいます。木曜日には、ぜひ廊下で会った方々に、自分から進んで「こんにちは。」と挨拶してみてください。
 これで先生の話を終わります。
                      以 上
<先生方へ>

○ どの学年も、生活科見学や社会科見学、宿泊行事などで、バスの運転手さんやガイドさん、宿泊先の方々をはじめとして、お世話になった方々に対して、感謝の気持ちを込めて、しっかりと挨拶ができたことは嬉しく思っています。ご指導ありがとうございました。

○ 普段の挨拶には、まだ挨拶に課題があると感じている先生方が多いです。指導すれば、その場ではできるのに、自主的にできない子が多いようです。「あいさつ運動」の時も当番の子は声を出すけれども返事が返ってこないことがよくあります。子どもたちが自分から進んで、元気に挨拶ができるように学年・学級指導をお願いします。

○ 廊下での挨拶を自分からしてくれる子もいます。よいことだと思います。これからも、まず先生方が率先して挨拶してくださると広がると思いますので、よろしくお願いします。挨拶の基本として以下の三つを目指したいです。「一つ目、進んで挨拶」「二つ目、目を見て挨拶」「三つ目、笑顔で挨拶」。学年・学級指導の際に、よろしくお願いします。

○ 今週は学校公開があります。授業準備と共に挨拶についてもご指導よろしくお願いします。土曜公開に向けて忙しくなりますが、子どもたちの成長ぶりを見ていただくために、しっかり準備して進めていきましょう。
                         以 上

10/5 周年行事

画像1 画像1
 今日も土曜日だが早朝から仕事に来ている。昨日の午後出張だったので、残務整理のためだ。今日は晴天である。朝日を浴びて校庭に伸びる木々の陰がだいぶ長くなってきていて秋を感じる。しかし、今日は、10月とは思えないくらい気温が上昇する予報である。
 今日はこれから神明幼稚園の運動会があるので顔を出してくる。暑い中ではあるが、園児の子どもたちの活躍ぶりを応援したい。その後、小平第十五小学校の50周年記念式典もあるので、そちらにも参列する。10月は、今日だけでなく19日に小平第十四小学校の50周年、26日にお隣上宿小学校の40周年と、周年行事がある。本校も昨年の50周年記念式典の際には、多くの参列者にお祝いしていただいた。今年度周年を迎える3校の式典に参列し、心からお祝いしていきたい。
 

10/4 表彰

画像1 画像1
 混種の月曜日に行ったオリパラ集会の後、7人の子どもたちを表彰した。
 第29回グレンツェンピアノコンクール埼玉予選小学校1・2年Aコースで金賞を受賞した2年生。
 小平市で開催された第34回わんぱく大会2位パートで優勝した小平FCウィングス3年生6名とその大会で優秀選手賞を受賞した3年生6名(うち1名は欠席)。このメンバーはNPO法人府中YSS主催の「サッカーがもっと好きになる少年少女大会2019」のU10のカテゴリーでは準優勝だったので、」こちらも表彰した。
 ピアノにサッカー。まさに芸術の秋、スポーツの秋にその活躍を表彰できたのは嬉しい。これからもたくさんの子どもたちを表彰したい。情報をお待ちしている。

10/3 オリ・パラ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、月曜日の全校朝会の時間に、今年度は3回児童集会としてオリ・パラ集会を行っている。それぞれ1・3・5年生が担当する。今週月曜日に行われたオリ・パラ集会は、5年生が担当した。5年生は、ピクトグラムについて発表してくれた。
 9月に入ってから、5年生の子どもたちは、ピクトグラムについての調べ学習をしてきた。そして、ピクトグラムの歴史や特徴、そしてオリンピックやパラリンピックで使われるピクトグラムなどについて理解した。それを基にして、今回はクイズ形式や寸劇を入れて全校児童に発表した。とてもいい発表をしてくれた。
 また、観ていた全校児童もしっかり聞いていて、クイズは、ほぼ全員が正解していた。ピクトグラムはそれだけ分かりやすい表示なのだと言うことが改めて分かった。今回の集会で学んだことを通して、オリンピックやパラリンピックへの興味・関心をさらに深めてほしい。次回は10月21日に、3年生が発表してくれる。楽しみにしている。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760