最新更新日:2024/05/14
本日:count up6
昨日:147
総数:278517
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/22 1年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜日だが早朝から学校に来ている。昨日の午後は出張に出かけたので、昨日の残務整理をしている。さらに今日の午前中は、今年度最初の青少対行事「クリーン作戦」が行われる。それまでの間、仕事を頑張る。
 さて、一昨日は、1年生の遠足の引率だった。行ったのは、鷹の台にある小平市中央公園だった。本校から南に下って玉川上水をずっと歩いて中央公園までを往復した。子どもたちは長い道のりだったが、行きも帰りも頑張って歩いていた。
 中央公園では、遊具で遊んだり広いグラウンドで鬼ごっこをしたり、グラウンドの外回りを散歩したりした。その三つの活動をクラスごとにローテーションしながら楽しんでいた。引率に行った私は、普段は荷物番をしていることが多いのだが、2年生の時もそうだったが、子どもたちに一緒に遊ぼうとせがまれると一緒に遊んでしまった。しかし、楽しかった。普段学校では見られない子どもたちの姿も見ることができてよかった。昨日、学校で会うと今まで以上に笑顔で挨拶してくれた1年生が多かった。
 来週は3・4年生の遠足に行ってくる。3・4年生は、すでに社会科見学の引率には行っているが、遠足も楽しみにしている。

6/21 社会科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日19日(水)の午前中に、4年生の社会科見学の引率で東村山浄水場へ行ってきた。子どもたちは、浄水場の施設を見学して、取り込まれた川の水がだんだんきれいになっていき、最後に水道水になる過程を学ぶことができた。4年生は、今、社会科で「くらしと水」の学習をしているので、浄水場を実際に見学してきたことは、貴重な体験であった。
 私自身、担任時代も管理職になっても東村山浄水場へ行ったことはなかった。社会科見学へ行く途中、新青梅街道から東村山浄水場の施設を見たことはあったが、実際に入ったたことはなかった。だから施設の様子を実際に見ることができて私自身も大変勉強になった。
 子どもたちは浄水場内の各施設を歩いて回り疲れたことと思うが、よく話を聞いていた。見てきたことを浄水場で配布されたリーフレットと照らし合わせながら振り返るといい。学校でのまとめの学習も楽しみにしている。

6/20 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は曇り空。これから1年生の小平中央公園への遠足の引率に行ってくる。
 さて、15日(土)に道徳授業地区公開講座を実施した。3時間目に全学級で道徳の授業を公開し、4時間目に講演会を行った。講演会では、練馬区教育委員会原僚平指導主事をお迎えし、「思いやりの心を育てる道徳教育〜人とのかかわりを通して〜」を演題にしてお話しいただいた。
 子どもを取り巻く背景から、特別な教科「道徳」について、そして、3時間目の公開授業についてお話しいただいた。参観者同士で挨拶や意見交換などのコミュニケーションをとったりDVDを視聴して話し合ったりしたりする活動も取り入れてくださり、とてもいい講演会になった。参観者の笑顔も多く見られた。
 私自身も大変勉強になった講演会だった。とてもいいお話を提供してくださった原指導主事に感謝したい。また多くの保護者・地域の皆様にもご参会いただいた。参会者の皆様にも感謝したい。学んだことを生かして道徳教育を通して、思いやりのある子どもたちを育てていきたい。

6/19 学校公開終了

 今日も朝から天気がよい。天気予報ではこ午後からところによりにわか雨ということだ。今日は午前中4年生の社会科見学へ引率で行ってくる。天気はもつだろう。気を付けて行ってくる。
 さて、6月15日(土)17日(月)の2日間、今年度最初の学校公開を実施した。2日間で、およそ1000名ほどの方々にご来校いただいた。ありがたかった。
 15日は雨にもかかわらず、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただいた。雨のため、校庭で行われる体育の授業ができなくなり、時間割を変更しなければならなくなり、ご迷惑をおかけした。17日も平日にもかかわらず多くの方々にご来校いただいた。子どもたちの様子はいかがだっただろうか。ご感想をお寄せいただけるとありがたい。
 次回の学校公開は、2学期の10月10日(木)である。平日だが、多くの皆様のご来校をお待ちしている。さらに3学期は、2日間実施する。1月17日(金)18日(土)である。こちらが最終となるので、こちらにもぜひご来校いただきたい。

6/18 表彰

 昨日の全校朝会で一人の子を表彰した。
 藤村杯市外部12歳以下記録会(春)という水泳の大会で、8歳以下男子50m背泳ぎ第2位、同じく男子100m個人メドレー第2位だった3年生だった。
 今日からプール学習が始まり、早速1・2時間目に5・6年生がプールに入った。その他の学年も、順次プールに入る。その前に水泳大会の表彰をすることができたのは嬉しい。全校児童のプール学習の意欲にもつながるといい。
 子どもたちの表彰は、これからもどんどん行いたい。個人でも団体でも構わない。運動面・文化面のどちらでもいい。子どもたちの活躍を全校児童で祝福したい。情報をお待ちしている。

6/17 全校朝会の話 「プール」

 おはようございます。
 明日から皆さんが楽しみにしているプール学習が始まります。先生は、皆さん全員が小学校を卒業するまでに25メートル以上を泳げるようになってほしいと思っています。そのためにもたくさんプールに入ってください。
 皆さんの中には、プール学習を楽しみにしている子はたくさんいると思います。反対に、「泳ぐのが苦手だから、プールに入りたくないな。」と思っている子もいることでしょう。しかし、苦手意識を捨てて進んでプールに入りましょう。今の皆さんの時期は、何でもやればやるほど力を付けることができます。プール学習でもプールに入れば入るほど、泳げるようになります。プールに入って水に親しみ、なるべくたくさん水の中にいることで、水に顔をつけられなかった子がつけられるようになり、浮くことができなかった子が浮けるようになり、最後には泳げるようになるのです。もともと泳げる子はいないのです。プールにたくさん入ることで泳げるようになるのです。
 体調が悪い時は無理をしてはいけませんが、元気な時は、たくさんプールに入ってください。多くの皆さんが、去年より泳げるようになることを楽しみにしています。
 これで校長先生のお話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

○ いよいよ明日から、プール学習が始まります。それぞれの学年で時数をしっかり確保できるよう計画してください。低温や雨天等でプールを中止にする場合もあります。また暑い日も続くこともあります。そんなことも考えながら進めてください。担当のプール学習指導委員会でも進行管理をよろしくお願いします。

○ どの学校でも、高学年になればなるほどプールでの見学者が多くなる傾向があります。体調が悪い場合は仕方がありませんが、「苦手だからやらない。」と考えている子がいたとしたら、何とか支援してあげたいです。そのためにも、低学年から系統的に、水に親しみ、安全に気を付けながら、楽しく水遊びや水泳運動ができるように支援をしていきましょう。

○ 25メートルを泳げない大きな原因の一つが、息継ぎです。よく見かけるのが、息継ぎをせず息が続く限り泳いでしまう子がいます。しかし、それには限界があります。早いうちに息継ぎをしながら泳げるようになることが大事です。そのためにも、低学年の頃から、ボビング(プールの底を蹴って、顔を水中に入れたり水上に出したりしながら呼吸する)やバブリング(水中で息を吐く)など、呼吸法について系統的に経験させたり指導したりしていきましょう。
                       以 上

6/15 2年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日、2年生の遠足があり引率してきた。2年生が行ったのは、所沢航空記念公園であった。東大和市駅から電車を乗り継いで航空公園駅まで行ってきた。天気がとてもよく絶好の遠足日和で、航空公園では、子どもたちは遊具なので元気いっぱい遊んでいた。本当に楽しそうで、笑顔いっぱいだった。普段学校では見られない顔も見せてくれた子が何人もいて嬉しかった。昨日、教室を回っていると、いつも以上の笑顔で私を迎えてくれた。一緒に遠足に行って、子どもたちとの距離が近くなった気がする。
 航空公園では元気だった子どもたちも、学校から東大和市駅までの往復や電車の乗り換えなどで疲れた子も多かった。帰りの電車では、眠っていた子もいた。しかし、帰ってきてからの終わりの会では、しっかりした態度で話を聞いていたのは立派だった。そんんな姿を私も褒めた。
 また、出発の会や終わりの会で司会を務めた子どもたちもしっかり役割を果たすことができていた。終わりの会では、遠足の感想を発表する役割の子どもたちもいた。どの子もいい感想を述べていた。初めての電車での遠足だったが車中での態度も立派で、他の乗客の方にも迷惑はかけなかった。2年生としては、メリハリのきいた立派な遠足になったと思う。この経験を、今後の学校生活や校外学習にぜひ生かしてほしい。

6/14 学校公開

 明日15日(土)と来週17日(月)の2日間、今年度最初の学校公開日である。1学期も後半に入っている。2週間前に運動会があり、その様子を多くの保護者・地域の皆様にご覧いただいた。今回は、普段の学校生活や授業についてご覧いただきたい。
 また15日は、4時間授業で、3時間目までを公開する。3・4時間目には道徳授業地区公開講座もある。3時間目には全クラスで道徳の授業を公開し、4時間目の時間帯に講演会を予定している。講師は練馬区教育委員会原僚平指導主事で、演題は「思いやりの心を育てる道徳教育〜人とのかかわりを通して〜」である。特別な教科「道徳」や道徳教育で今後、子どもたちに育てていきたい力についてご講演いただく。また17日は、6時間授業すべてを公開する。外遊び循環が始まったので、中休みは、外遊びの様子もご覧いただきたい。
 新しい学年になって2ヶ月、子どもたちの成長ぶりをぜひご参観いただきたい。多くの皆様のご来校をお待ちしている。

6/13 3年生社会科見学引率

 11日(火)に3年生の社会科見学があり、引率してきた。見学先は、小平市役所、ガスミュージアム、FC東京グラウンドで昼食をとり、ブリヂストン東京工場であった。バスでの移動は子どもたちにとって初めての経験だったが、バスの運転手さんの話をよく聞き、約束を守って乗車していた。見学先でも説明してくれる方々の話をよく聞いていた。
 列に並んで待っている間は、友達と仲良くおしゃべりを楽しんでいたのだが、説明が始まる前には、すぐにおしゃべりをやめて話を聞くという、その切り替えの早さはとても立派だった。いろいろな見学場所での活動を楽しみながらもしっかり学習してきた子どもたちを褒めたい。
 今日は、2年生の遠足があり、引率してくる。2年生の子どもたちとも楽しんできたい。

6/12 ペンキ塗り

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(日)に、本校のおやじの会の方々が、毎年行ってくれているペンキ塗りをしてくれた。昨年度まで、各教室のドアや階段などをペンキで塗ってきれいにしてくれていて、今回は、職員室・放送室・保健室・図工室の出入口のドアを塗ってくれた。親父の会の方々だけでなく、お母さん方や子どもたちも手伝ってくださった。教員も参加した。
 人数が多かったこともあり、また、これまでの経験もあり、予定していた時間より早くドアの塗装は済んでしまった。そのため、ドア以外の部分で気になるところも時間まで塗装してくださった。本校も開校51年目を迎え、壁やドアの色がはげ係ってきている部分が結構ある。それをきれいにしてくれるのはありがたいことである。
 きれいな環境で生活することで、子どもたちの豊かな心も育っていく。今回参加してくださった皆様に感謝したい。そして、これからもおやじの会とともに健やかな子どもたちを育てていきたい。
 

6/11 集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週6日(木)の午後に集団下校訓練を行った。今回は危険物を持った逃走中の犯罪者に備えた設定でコース別集団下校をした。
 今回は、下校準備後に、私の方から放送で話をした。普段と違う下校になること、先生方の指示に従うこと、上級生が手本になることについて話をした。その後、教員の指示で校庭へ移動してコース別に分かれて人数確認して、コース担当教員や保教会の方々とともに下校した。訓練の様子を見ていたが、教員は計画通りに児童に指示を出し、誘導・引率してくれていた。そして、子どもたちも先生方の指示に従い行動できていた。今回の訓練の反省を生かし、実際に発生した場合には、より迅速に対応できるような訓練になるよう検討していく。
 災害や事件等が発生した場合、または発生が予測された場合は、集団下校や保護者引き渡し等での下校となる。その時には連絡メールを流すので、ご協力をよろしくお願いしたい。
 

6/10 「心の劇場」引率

 先週7日(金)の午前中に劇団四季「心の劇場」を観に行く6年生の引率で府中の森芸術劇場へ行ってきた。劇は「カモメに飛ぶことを教えた猫」という2時間程度の劇であった。小平市や東村山市など多摩地区の学校が多く来ていた中だったが、子どもたちは、劇の魅力に引き込まれ、とても集中して観ていた。また観劇のマナーをしっかり守っていた。
 劇場までは、バスで往復した。観劇後は劇場の外で昼食をとる予定であったが、外は大雨になっていた。残念ながら昼食はバスの中で食べたのだが、ゴミも落とさず、静かに昼食を食べていた。往復中の車中での態度もよく、運転手さんにも挨拶がよくできていた。とても立派で、「十二小の顔」としての役割を果たしてくれた。
 子どもたちといい半日を過ごすことができた。今週は、3年生の社会科見学と2年生の遠足へも引率として一緒に出かけてくる。楽しみである。

6/7 縦割り遊び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の朝は、縦割り遊びがあった。1年生から6年生までの各学年2〜4名で構成する縦割り班で遊ぶ会であった。昨日は、各班ごとに各教室や校庭に集まり、6年生が考えた遊びをして楽しんだ。6年生を中心に高学年の子どもたちは低学年に優しく接してくれていた。反対に低学年の子どもたちは高学年の言うことをよく聞いて活動していた。とてもいい雰囲気であった。
 縦割り班活動は、異学年の子どもたちとの交流を通して思いやりの心や連帯感、相互理解や協調し合う態度を育てることねらいとしている。年間通して計画的に遊んだり、いろいろな活動したりする。これからの活動も楽しみである。

6/6 体力テスト週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、小平市一斉の体力テスト週間である。先週運動会が終わったばかりだが、振替休業日明けの4日から、校庭や体育館で体力テストが行われている。計測が基本的に学年ごとに行っているが、本校では、低学年の計測を高学年が手伝ってくれている。6年生が1年生を、5年生が2年生を手伝うので、比較的スムーズに計測することができている。縦割り班活動と同じように、高学年と低学年のいい関係作りができている。
 話を体力テストに戻すが、今回のテストの結果から体力面で本校の子どもたちの特徴が分かる。課題とすべき点も明らかになる。本校の体育の授業や体育的活動を見直す機会にもなる。しっかりと分析をしていきたい。

6/5 6月

 6月の入った。平成31年度がスタートし10連休前で慌ただしく過ぎた4月。そして令和元年を迎え、運動会の練習中心に過ぎていった5月。気が付くともう6月。1学期も半分が過ぎている。早いものである。本校に着任して2ヶ月。だいぶ本校にも慣れてきた。
 子どもたちは、毎日見ているので、なかなか気が付かないが、運動会を通していろいろな力を付け、4月に比べると成長しているはずである。昨日・今日の教室での様子を見ていると、落ち着いて学習に取り組んでいるので、それも成長の表れだろう。1学期も残り7週間である。ゴールを意識して、見通しをもって子どもたちを育てていきたい。
 今週末から雨模様で、梅雨入りもするかもしれない。また夏が近づき日差しも強くなる。気温も湿度も高くなり子どもたちも疲れやすくなる。子どもたちの体調管理には十分気を付けていきたい。各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。

6/4 運動会終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末1日(土)に第25回運動会十二小オリンピックが終了した。
 当日の朝、子どもたちが登校してくる前に校舎を回ると、クラスの黒板に、各担任の先生方から子どもたちへ向けてのメッセージが書かれているクラスがあった。当日の朝は、教員も各担当の仕事で、いつものように教室で子どもたちを迎えられなかったので、メッセージを書いていたのだろう。子どもたちへの激励の言葉は、読んでいて私も嬉しくなった。ありがたいと思った。そんな先生方の気持ちも伝わり、子どもたちは、本番で元気いっぱい日頃の練習の成果を発揮していた。
 とてもよい運動会だった。準備期間が少ない中、しっかり計画を立てて指導した教員、そして練習からいろいろな力を付けて、当日見事に成長した姿を見せてくれた子どもたちに感謝したい。そして、練習から本番を通して、大きなけがなく無事に終了することができたのは、各ご家庭で子どもたちの体調管理に気を付けていただいたおかげである。感謝したい。運動会は終わったが、これからも本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いしたい。

6/3 運動会閉会式の話

皆さん、今日一日よく頑張りました。
開会式で、「仲間と心を一つにした演技を見せてほしい。」という話をしました。今年は白組の優勝で幕を閉じましたが、今日、皆さんは、全力を出し切り、いい演技を見せることができたはずです。全力を出し切れば、勝っても負けても悔いはないはずです。赤組も白組も本当によく頑張りました。
この運動会、そして練習を通して、皆さんは多くのことを学んだことでしょう。それをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
 ご来賓の皆様、保護者・地域の皆様、今日は最後まで子どもたちの演技に拍手を送っていただき、ありがとうございました。運動会は終わりましたが、今後も、健やかな子どもたちの育成のために、ご協力をよろしくお願いいたします。
 近隣の皆様、今日一日、ご迷惑をおかけしました。今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
児童の皆さん、お疲れ様でした。明日・明後日はゆっくり休んで、また来週、元気な顔で登校してきてください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                     以 上

6/2 運動会開会式の話

 おはようございます。
 皆さんが、待ちに待った運動会が始まります。
 今日はこれまでの練習の成果を発揮する日です。今年のスローガンのように「絆のバトンをつなげて」、仲間と心を一つにした演技を見せてください。
皆さんは、この4週間、本当に練習をよく頑張ってきました。そして、できなかった技や踊りができるようになるなど、しっかり力を付けてきました。前に話したとおり、練習は嘘をつきません。今日は、今まで頑張ってきたことを自信にして、いい演技を見せてください。
 ご来賓の皆様、保護者・地域の皆様、今日は早朝からご来校いただきありがとうございます。今日は、子どもたちの晴れ舞台です。子どもたちの演技に、温かい拍手を送っていただきますよう、よろしくお願いします。
 また、高学年の子どもたちは、運営面での準備も進めてきました。校舎に掲示しているプログラムはけやき学級の子どもたちが作ってくれました。演技とともに、そんな係活動の姿も、今日はぜひご覧ください。
 近隣の皆様、日頃から本校の教育活動へご理解・ご協力いただきありがとうございます。これまで運動会練習を通して、いろいろご迷惑をおかけしました。今日一日、また、よろしくお願いいたします。そして、よろしければ、子どもたちの活躍を、ぜひご覧にいらしてください。
 さあ、児童の皆さん、いよいよ始まります。今日一日、頑張ってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                      以 上

6/1 運動会朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ運動会当日である。今日の天気は、薄曇り。予想最高気温は25度である。運動会を開催するに当たって絶好な天気である。
 管理職の我々と運動会委員長は、6時45分に開催の判断をするため早朝から来ていたが、教員も続々と早朝から出勤してきている。準備に万全を期すためである。子どもたちのためにありがたいことである。昨日の前日準備も全職員と高学年でしっかり準備することができた。朝の準備もしっかり行い本番を迎えたい。
 およそひと月、子どもたちはよく頑張って練習したり準備したりしてきた。今日はその成果を、大いに発揮してほしい。保護者の皆様にも子どもたちの体調管理にはご協力いただき感謝している。保護者や地域の皆様も、子どもたちの活躍ぶりを楽しみにしていることであろう。今日は、皆様から子どもたちへの演技の温かい声援や拍手をいただきたい。多くの皆様のご来校をお待ちしている。

5/31 運動会前日準備

画像1 画像1
 いよいよ明日が運動会本番である。今日は午前中に各学年リハーサルが行われた。徒競走・団体競技・表現種目等の練習や、座席から入場門までの動線や、入場の仕方、退場の仕方などを確認した。表現種目は全学年通し練習をしたが、徒競走や団体競技は動きの確認にとどめた学年もあった。子どもたちも最後の練習だったので集中して行っていた。
 今日は午後から運動会の前日準備が行われる。全教職員と5・6年生を中心に会場準備が行われる。効率的に行って、子どもたちは早めに下校させて明日に備えさせたい。
 明日の天候は、今のところ曇りで最高気温も26度くらいである。先週のような暑さはないと思うが、子どもたちの今週の疲れが残っているはずである。今日は各ご家庭でも、しっかり休養をとらせて明日元気に登校させてほしい。よろしくお願いしたい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760