最新更新日:2024/05/14
本日:count up6
昨日:147
総数:278517
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/7 樹林ハウス 4年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に樹林公園や玉川上水周辺から、小枝等を拾ってきました。その材料を利用して樹林ハウスを製作しました。太めの枝をのこぎりで切ったり、ベニヤ板の切れ端を利用するなどして製作しました。夢中になって作業していました。

10/4 東京都の土地利用 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会科の時間は、東京都の土地利用についての学習をしました。東京都の土地は、大きく分けると、山地、丘陵地、台地、低地に分かれます。それを前の時間に学びました。
 昨日は、4枚の東京都の地域の写真を見ながら、その写真が山地、丘陵地、台地、低地のどこなのかを考える学習でした。子どもたちは理由も考えながら4枚の写真と土地利用を結びつけました。昨日は教育実習生の授業でした。子どもたちも頑張っていました。

10/3 体ほぐし運動 4年2組  体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日体育館で体ほぐ運動をしました。フラフープを使った運動の後、Gボールを使って、2,3人が1グループになって運動しました。ボールを転がしたり、ボールに乗ってストレッチをしたりしました。最後はボールに乗り、足踏みをして体幹を鍛えました。体全体を使った運動になりました。

10/2 心をつないで 4年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「心をつないで」という学習をしています。一昨日は、教室内でアイマスク体験をしました。アイマスク体験をして、目が不自由な人の気持ちを考えて、どんな工夫があるといいか、どんなサポートがあるといいかを考える学習でした。
 子どもたちは、隣同士で交代しながら、アイマスクを付けて筆箱内の鉛筆の数を数えたり、自分の名前を書いたり、コップに水を入れて飲んだりする体験をしました。そして、気付いたことや思ったことをワークシートに書き入れました。体験を通したことから、学習を深めていきます。

10/1 小平と玉川上水 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「玉川兄弟と玉川上水」の学習に入っています。昨日は、江戸時代の小平市の地図を見て、分かったこと、考えたこと、疑問に思ったことをノートに書きました。
 上水や街道、そして土地の区分などから、子どもたちは、いろいろなことを書き出して、発表し合いました。なかなかいいところに気が付いていました。これからさらに学習を深めていきます。
 

9/30 こころをつないで 4年2組 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はノートに情報を集めたものから、選んで画用紙のシートに清書をしました。写真を入れたり、イラストを描いたりしました。たくさん集めた情報から、適切な量と内容をまとめました。書き方など工夫していました。仕上げると担任の先生に見てもらいました。

9/27 心をつないで 4年 1組 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「心をつないで」という単元で、自分で課題を決め、調べたことを発表し合いました。「バリアフリー」や「盲導犬」など、調べた内容を自分なり言葉にして発表しました。調べた人の内容を分かりやすくまとめていました。聞いている人も熱心に聞いていました。

9/25 わり算のひっ算 4年3組教室 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育実習生の先生が授業をしました。今日はわり算のひっ算の仕方を学びました。やり方を聞いて取り組んでいました。商を立て、かけ算して、引いて・・・とゆっくりやり方を確認しながら計算していました。

9/24 すずしくなると 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「すずしくなると」という学習に入りました。今日は、季節が夏から秋に変わって涼しくなると生き物や植物はどうななるのかについて学習しました。
 子どもたちは、まず、一人一人で予想を立てました。そして、その予想したことを、教室を回って友達同士で読み合いました。友達と情報交換したことで、秋の生き物や植物の変化についての興味が高まりました。これからの学習が楽しみですね。

9/20 海の中の大行進 4年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で「海の中の大行進」という版画の作品を作っています。海の中の生き物を木の板に鉛筆で書き、中の模様を彫刻刀で彫りました。掘り終わったら電動糸ノコギリで生き物の輪郭を切って、それにインクを塗って版画にしました。
 この作品では、彫刻刀や電動糸ノコギリを使うので、子どもたちは安全に気を付けながら作業を進めていました。とても集中していました。

9/19 出場国を地図で見てみよう 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、日本で開催されるラグビーワールドカップ2019が始まります。昨日の社会科の時間には、そのワールドカップに出場する国の場所を地図帳で調べました。
 子どもたちは、ワークシートの世界地図の国の位置と国旗を、地図帳で調べて国名を書いていきました。見付けると嬉しそうにして、さらに次の国を調べました。出場国は20カ国。子どもたちは意欲的に調べていました。

9/18 キックベース 4年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キックベースの学習を始めました。まず、ゲームに必要な場の設定など、準備することを学び、3カ所でホームベースなど校庭に線を引いてゲームができる準備をしました。今日はお試しゲームをしました。課題を明確にしてこれから練習をしていきます。

9/17 心をつないで 4年1組 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インターネットや本などを使用して調べました。福祉について学習していきます。自分で課題を決め、調べていました。視聴覚障害、盲導犬、点字など、聴覚障害 バリアフリー 手話など調べました。

9/14 漢字の広場 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「漢字の広場」の学習で物語を書きました。子どもたちは教科書に載っている「おむすびころりん」と「浦島太郎」の場面の絵を見ながら物語を書くのですが、書くときに条件があります。それは、その場面に書いている漢字を使うことでした。
 二つの物語は、よく知っている物語なので、子どもたちは漢字を上手に使いながら、物語を完成させました。とても集中して取り組んでいました。

9/13  毛筆 4年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、「開」の漢字を半紙一枚に一文字、書きました。半紙の余白や中央にくる文字の線に意識して書きました。バランスをとって書くことがねらいです。書く上で肘をしっかり張ってかきました。そうすることでまっすぐや曲がり、文字を書く時にスピードの調整、線の太さも意識して書けるからです。先生は、「肘を張って書きますよ。」と集中して書いている子どもたちに声を掛けていました。

9/12 もののけ姫 4年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「もののけ姫」のテーマソングをリコーダーで吹く練習をしています。昨日も子どもたちは練習しました。
 昨日は、3人組になって、それぞれ合わせて吹いてみました。一人一人で練習するだけでなく、友達と合わせることで、曲の速さやリズムも確認できます。子どもたちは、自分たちで声を掛け合って、自主的に練習していました。そして、先生からもアドバイスをいただき、さらに練習を重ねていました。だんだん上手に合わせることができるようになりました。
 

9/11 手と心で読む 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「だれもがかかわりあえるように」という学習が始まりました。ここでは、視覚障害や点字について学習し、視覚障害者との関わり方について考える学習につなげます。昨日は「手と心で読む」という視覚障害者の方が書いたお話を読みました。
 子どもたちは、自分がそのような状況になったらどうするのかを考えながら読み進めたり、隣の友達と考えを交流したりしました。そして、視覚障害への関心を高めました。これからの学習でさらに理解が深まることでしょう。

9/10 玉川兄弟と玉川上水 4年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「玉川兄弟と玉川上水」の学習が始まりました。昨日の5時間目に、この単元で知りたいことや調べたいことなどの学習課題を出し合いました。
 はじめに一人一人で教科書を読みながら学習課題を考えました。そして、それを近くの友達と情報交換しました。その後、全体で発表し合いました。いろいろな課題が出てきました。その課題を解決できるように、調べ学習をし、学習を深めましょう。

9/9 心をつないで 4年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「心をつないで」という学習が始まりました。ここでは、視覚障害者の方の生活などについて、自分で課題を決めて調べる学習をします。
 今日は、まず、先生が、調べ学習用に図書館に依頼してもってきてもらった本を読みながら、視覚障害のこと、点字や盲導犬のこと、共に生きることについてイメージを広げました。子どもたちは、様々な本に目を通しながら学習に対する意欲を高めることができました。

9/6 目覚まし時計 4年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書の「目覚まし時計」から、節度、節制について考える学習でした。コの字になり顔がお互いに見える座席で学習しました。自分の考えを書いた後、中央の場で友達と意見を交換しました。そこで自分の考えを伝えました。その中で、友達の意見を聞いて、自分の意見にも付け加えて書き込むなど学習を深めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760