最新更新日:2024/05/02
本日:count up4
昨日:199
総数:277408
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

300316 1年生と遊ぼう会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は学級会で低学年に喜んでもらえることをしようと話合い、一緒に遊ぶ企画を考えました。

1組はドッチボールやジャングルおにごっこなどを一緒に、2組は長縄跳びを一緒に楽しみました。

1年生が楽しめるように工夫したり、優しく声をかけて教える姿がありました。
4月からは5年生です。低学年に優しく手本になるように頑張ってくれることを期待しています。

担当:池川・田中

300316 学校前に路線バスが開通

今日から学校前の道路を路線バスが通るようになり,「小平第十二小学校」のバス停も開設されました。2年間、モビリテイ・マネージメント教育(交通環境学習)でお世話になったバス会社の方へ感謝の気持ちを伝える会も兼ねて一番バスに乗車しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300308 コカ・コーラ工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がコカ・コーラ多摩工場(東久留米市)の見学に行きました。

 水を無駄なく使う工夫や、缶やペットボトルの再利用など、環境に配慮した企業の努力を学びました。また、工場でできた製品は、大きなトラックに積まれ、東京の交通網をたどって各地に運ばれていることもわかりました。
 工場の説明、製造ラインの見学後、瓶に入ったコーラ、ジュース、お茶をいただきました。瓶入りのコーラを初めて飲んだ子もいて、貴重な経験となりました。

担当:池川・田中・渡辺

300312 私とみんてつ小学生新聞コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が参加した第11回「私とみんてつ小学生新聞コンクール」で優秀学校賞・日本民営鉄道協会会長賞を受賞させて頂きました。(既報)
賞品で頂いた図書券でどんな本を購入するかを4年生が学級会で話し合い,結果を全校朝会で発表しました。購入した図書が活用されることを願っています。

300312 タブレットパソコンの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
校内無線LANの環境やタブレットパソコン設置が整ったことから、普通教室などでのパソコンを活用した授業が始まりました。4年生では総合的な学習の時間に調べ学習のツールとして使用していました。

300222 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組(田中学級)では学年末にお楽しみ会を行う予定です。「広い場所にあった遊びがいいよ」「みんなで楽しめるようにするにはどうしたらよいの?」などいろいろな意見が活発に出されていました。

300209十二小えがおまつり

 十二小えがおまつりも、3回目を迎えました。「子供たちが自主的かつ実践的に活動する力を養うこと」と「役割を分担し協力して活動する力を養うこと」をねらいとしています。4年生では、2学期から学級会を積み重ね、準備してきました。友達が出したアイディアをできるだけ実現できるように、意見を組み合わせたり、一部を取り入れたりしながら、みんなで工夫を考えてきました。
 当日のお店紹介集会でも、興味をもってもらえるような工夫が見られました。また、お店の運営も、児童が自主的に進めることができていました。十二小えがおまつりのねらいを達成することができました。
(担当 池川・田中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300119 総合「世界ともだちプロジェクト」

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間「世界ともだちプロジェクト」の学習で、東南アジア諸国の現状を学び、自分たちがどのように関わっていくかを考える学習を行います。今年もNPO法人アジア教育友好協会から宍戸仙助先生をお迎えしました。日本とラオスの生活の違いを実際に行って、感じてきたことを、熱心にお話しいただきました。事後の学習として20日の親子で体験・土曜授業で保護者の方にも連携の輪を広げていきながら自分たちにできることを考えました。今後は、1組と2組の意見をまとめ、実現可能な取組を宍戸先生と打ち合わせして行っていく予定です。       (担当 池川 田中)

300112 冬の星の動き

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏の星の動きは、多摩六都科学館のプラネタリウムで学習しました。冬の星の動きは、移動プラネタリウムを活用し、体育館で学習しました。日中は、実際に学習するのが難しい星の動きの理解を深めることができました。 (池川、渡辺、田中)

291213 多摩モノレール見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がモノレールの学習を行いました。今年度4年生は交通エコロジーモビリティ財団のモビリティマネジメント教育の授業支援を受けていて、社会科の授業で東京都の交通について詳しく学習しています。そのまとめとして、多摩モノレール上北台駅では、駅員さんから駅構内のバリアフリーの工夫や、ホームドアなどの安全対策のお話をうかがい、駅の執務室の中も見せていただきました。その後、一人一人乗車券を持ち、自動改札機を通り、実際にモノレールに乗車しました。モノレールは他の乗り物にくらべてエコで、騒音も少ないことが分かりました。また、高いところを走っているので、景色も良く、この日も美しい雪化粧をした富士山を見ることができました。
南極北極館では、生き物や自然、環境破壊等テーマを決め調べ学習をしました。今後はそれぞれモノレールと南極北極館についてまとめ1冊の本としてまとめていく予定です。  (池川、渡辺、田中)

4年 総合的な学習の時間「心をつないで」

 国語の「誰もが関わり合えるように」の調べ学習や視覚障害の疑似体験、点字体験等を行い視覚障害について学習してきました。そして、自分たちは視覚障害者の方とどのように関われるかを考え、学級でできるボランテイアを決めようとしています。12月の上旬には決定し、小平社会福祉協議会を通して、視覚障害の方から子供たちが決めたボランティアについてアドバイスもらいます。アドバイスを受けて実行可能なボランティアを行っていく予定です。下の写真は11月29日に点字のボランティアをされている方をゲストティーチャーにお迎えしたときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

291030 どんぐり学校

画像1 画像1
10月26日(木)東京どんぐり自然学校の山田先生をお招きし、どんぐり学校の授業を行いました。

森を作り、育てるお話を聞き、大切さを学びました。

最後にどんぐり里親制度の話を聞き、苗木をプレゼントしていただきました。
大切に育てたいと思います。

担当:池川・田中・渡辺

291030 4年1組学級会

画像1 画像1
4年1組で学級会を行いました。議題は「ハロウィンパーティーを成功させよう」です。
学級みんなが楽しめる活動を意欲的に出し合い、考えました。

6年生の学級会をお手本にし、司会グループも工夫して話合いを進めることができました。

(担当:池川)

10/26 スマホけいたい安全教室

画像1 画像1
 近年、スマートフォンや携帯電話のトラブルに巻き込まれる小学生が増えています。今回の学習では、「家庭での約束を守らず課金してしまう事例」や「ネットに自分や友達の画像を掲載することでいじめや犯罪に巻き込まれてしまう事例」を取り上げました。子供たちは、どちらの事例もその後どのような危険があるかを知り、SNSルールを守る意識を高めることができました。学校公開週間でしたので保護者の方にも参観いただきました。リーフレットをお配りしています。ご家庭でも話題にしていただき、家庭でのルールの再確認にご活用ください。(担当 池川 渡辺 田中)

歌舞伎教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(金)5時間目、総合的な学習の時間に歌舞伎教室を行いました。今年もゲストティチャートして前進座から3人の役者さんをお迎えしました。歌舞伎特有の「言葉のリズム」や「効果音」、「体の動きや表情で表現すること」を学びました。最後には事前学習で考えた自己紹介を歌舞伎特有の七五調のリズムで発表しました。事後学習では、オリンピック・パラリンピックノートの形式で、「日本の伝統文化を観る・体験する」のページを作成しそれぞれに分かったことや感想をまとめました。(担当:池川・渡辺・田中)

すずしくなると

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紅白が燃えた十二小オリンピックも終わり、少しずつ秋が深まってきています。第4学年の理科「すずしくなると」の学習では、校内で春・夏と継続して観察している動植物の変化を見つけにいきました。「ヘチマの実が14個もできていて思ったよりも軽い。」「竹やぶの中からカマキリの卵を2つ発見!」「サクラの葉の色が黄色や赤色に変わりだしている。」それぞれに変化を見つけ、子供たちは情報をお互いに交流しました。  担当(池川・田中)

290922 教育実習生による授業

画像1 画像1
4年生に教育実習生がきています。

しっかり準備をして子供たちにわかりやすい指導を心がけ、授業を行っています。
今日は算数でわり算の授業をしました。

残りの実習期間も、たくさんのことを学び、授業実践を通して成長してほしいと思います。

十二小オリンピックを通して

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、十二小オリンピック(運動会)の練習に取り組んでいます。4年生になると高学年としての役割が増えてきます。応援団をはじめとして、リレーメンバーの選抜、入退場時の行進曲の演奏、十二小音頭の手本役、和太鼓の演奏等です。3,4年生の表現運動のダンスリーダーも含めると多くの児童が役割を任されています。子供たちには、十二小オリンピック(運動会)を通して、進んで関わっているという意識を高め、達成感がもてる学校行事となるように指導していきます。

自由研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日に1組、5日に2組で夏休みの自由研究発表会を行いました。
それぞれの工夫された作品で、みんな思いをもって発表する姿が見られ感心しました。
発表会後は、交流する時間を設けました。
 担当(池川、田中)

290713 おまつりをひらこう

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(木)4年1組の学級会で話し合った「4の1まつり」を行いました。

準備の時間も少ない中、図書の時間に室内ゲームの遊び方の本を読んだり、休み時間に協力して準備する姿が見られました。

おまつりでは、5分休みなどを利用して他の学年の児童も遊びに来てくれて大賑わいでした。自分たちで意見を出し合い、考えて、行動することで、大きな達成感を得られる体験ができたと思います。

(担当:池川)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760