最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:102
総数:280234
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/28 麦ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    麦ごはん     ごま小魚 牛乳   鶏肉と野菜の旨煮

 【麦ごはん】「麦」はお米と比べて、食物せんい・たんぱく質・ビタミンを多くふくむ体にとてもよい食べ物です。江戸時代に「白米」が多く食べられるようになり、ビタミン不足から脚気という病気が大流行してしまいました。これは味だけでなく、麦が煮えにくいことも原因だったようです。今は麦をローラーで平らに押しつぶして煮えやすくした「押し麦」が多く使われています。体にとてもよい『麦ごはん』です。『ごま小魚』や『鶏肉と野菜の旨煮』と一緒に、よくかんで食べてくださいね♪
 【ごま小魚】今日の小魚は「わかさぎ」です。キュウリウオ科の淡水魚で生の時には「きゅうり」のような匂いがします。その匂いは加熱すると消えてしまいます。頭から丸ごと食べられる、カルシウムたっぷりの小魚です。よくかんで、しっかり食べてくださいね♪

4/27 カレートースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  カレートースト   おいもの唐揚げ 牛乳   スープ煮

 【カレートースト】『カレー』はインドの煮込み料理ですが、インドには『カレー』という料理はないそうです。タミル語の「カリ」と言う「スープ」の意味の言葉がもとになったなどいくつかの説があります。日本に『カレー』が伝わったのは、1968年にイギリスからと言われています。今日は『カレー』を「食パン」にのせて『カレートースト』を作りました。よくかんで食べてくださいね!
 【スープ煮】とりがらで時間をかけてとった「スープ」でたっぷりの野菜を煮込んで作りました。野菜にはみんなの体の成長のために必要な栄養がたくさんふくまれています。丈夫な体を作るために、野菜が苦手な人も一口でも多くがんばって食べてもらえたら嬉しいです。しっかり食べてくださいね!

4/26 菜めし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     菜めし   魚のねぎみそ焼き 牛乳    豚汁

 【菜めし】昔、白米は贅沢な物でお祝いの席などでしか味わえず、普段は色々なものを混ぜて量を増やして大事に食べていました。それを『糧めし』といい『菜めし』もそのひとつです。今では白米は貴重な物ではありませんが、食べ物を大切にする気持ちはもち続けていきたいですね。よくかんでしっかり食べてくださいね♪
 【魚のねぎみそ焼き】今日の魚は「さば」です。魚には骨があります。骨を飲み込まないよう、よくかんで食べてくださいね!食べ終わったらカップは重ねて片づけてくださいね♪

4/25 たかなチャーハン

 たかなチャーハン ししゃもの南部揚げ 牛乳  中華野菜炒め

 【たかなチャーハン】「高菜」はアブラナ科の野菜で、その歴史は古くシルクロードを通って平安時代に日本に入ってきました。熊本県阿蘇地方や福岡県筑後地方での栽培が盛んで『高菜漬け』が名産品になっています。高菜漬けでおにぎりを包んだ『めはりずし』は名物駅弁です。今日は『高菜漬け』を使って『チャーハン』を作りました。『チャーハン』は炊いたごはんと具材を炒め合わせて作るので、十二小のみんなの分を作るのはとても大変ですが、みんなに喜んで食べてもらいたいとの思いを込めて調理員さんが、がんばって作ってくれています。しっかり食べてくださいね!
 【ししゃもの南部揚げ】今の岩手県と青森県にまたがる南部地方が「ごま」の名産地で「ごま」を使った料理に「南部」とつけます。今日は頭から丸ごと食べられる「ししゃも」を使って、衣に「ごま」を入れた『ししゃもの南部揚げ』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪

4/22 たけのこごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  たけのこごはん 魚の唐揚げ薬味ソースかけ 牛乳 かきたま汁

 【たけのこごはん】「たけのこ」は、うっかり帽子をかけたまま1日経つと、取ることができなくなってしまうと言われるほど、成長が早く生命力の強い植物です。4月〜5月の今が旬の食べ物です。一年中 売られていますが、今日は生の「たけのこ」を朝一番にゆでて使いました。春の香りたっぷりの『たけのこごはん』ができました。舌で味と食感を、鼻から香りを楽しみながら食べてくださいね♪
 【魚のからあげ薬味ソースかけ】今日の魚は「さわら」です。漢字では魚へんに春と書きます。骨があることがあります。おはしをじょうずに使って、よくかんで食べてくださいね。

4/21 あんかけ焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  あんかけ焼きそば オレンジゼリー 牛乳   カレービーンズ

 【あんかけ焼きそば】『中華めん』に、野菜のうまみたっぷりの『八宝菜の中華あん』をかけるこんだてです。とってもおいしくできました。『めん』とよく混ぜながら、食べてくださいね♪
 【カレービーンズ】ビーンズとは英語で豆のことですね。今日は豆の中でも「畑の肉」と言われる大豆を使って『カレービーンズ』を作りました。大豆は、たんぱく質や食物せんい・カルシウム鉄分を多くふくむ、体にとても良い食品です。ほかにも「イソフラボン」や「サポニン」などの新しい栄養成分もふくまれています。よくかんでしっかり食べてくださいね♪
 【オレンジゼリー】きょうの『ゼリー』には「学校夏ミカン」を使いました。「オレンジジュース」とその他に、オレンジ色の野菜も使いました。みんなはオレンジ色の野菜は何だか分かるかな?

4/20 揚げパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    揚げパン  さつまいものサラダ 牛乳 白菜と肉団子のスープ

 【揚げパン】『揚げパン』は給食のメニューの中でも昔から人気のあるこんだてのひとつです。今日は「白ごま」と「きび糖」をまぶした『揚げパン』です。大人になっても食べたい給食のメニューです。リクエスト給食にも必ず登場しますね。袋から出さないで食べると手が汚れません。みんなは上手に食べることができるかな?よくかんで食べてくださいね♪
 【さつまいものサラダ】「さつまいも」を使って「サラダ」を作りました。給食では初めてのこんだてです。食べた感想を教えてくださいね!

4/19 ひじきずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    ひじきずし   魚の竜田揚げ 牛乳    すまし汁

 【ひじきずし】「ひじき」はカルシウム・鉄分・ヨードなどをふくむ体にとてもよい海藻です。食べると髪の毛やお肌がツルツルでツヤツヤになる美容食でもあります。今日は「ごはん」に入れてひじきずし』を作りました。しっかり食べて髪の毛やお肌をツルツル・ツヤツヤにしましょうね♪
 【魚の竜田揚げ】今日は「もうかざめ」というお魚を使いました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪ 今日の『すましじる』には桜の花の形の「かまぼこ」を使いました。目と舌で春を味わって食べてくださいね♪

4/18 いもだんご汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しらすと青菜のごはん  焼き鳥 牛乳  いもだんご汁

 【焼きとり】鶏はキジ科の鳥で今から3千年以上 前からインド・中国で飼育されていたそうです。日本では、昭和20年代までは「卵」をとるために飼育されていましたが、昭和30年代に入って食用の鶏の飼育が盛んになりました。今日は「鶏肉」をオーブンで焼いて『焼きとり』を作りました。『しらすと青菜のごはん』といっしょに、よくかんで食べてくださいね♪
 【いもだんご汁】北海道は「じゃがいも」の産地でいろいろな料理があります。『いもだんご汁』も北海道の郷土料理のひとつで、古くから食べられてます。『じゃがいものだんご』が入った栄養たっぷりの『みそ汁』です。しっかり食べてくださいね!

4/15 コーンピラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   コーンピラフ  白身魚のフライ 牛乳 柑橘ドレッシングサラダ

 今日は、北海道で収穫された甘くておいしい「コーン」と「たまねぎ」「にんじん」を使って『コーンピラフ』を作りました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね!
 【柑橘ドレッシングサラダ】十二小の中庭には3本の夏ミカンの木があります。毎年たくさんの実をつけます。今年もおいしい夏ミカンが収穫できたので、給食に使いました。さわやかな香りと酸味を味わって食べてくださいね♪

4/14 魚の薬味ソースかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  にんじんきびごはん  味噌汁 牛乳  魚の薬味ソースかけ

 【魚の薬味ソースかけ】漢字で薬に味と書いて「薬味」と読みます。料理に少し加えて味を引き締めたり香りで食欲をそそる効果を出したり、彩りをそえたりするために使われる、香辛料や野菜のことを『薬味』と言います。今日は「にんにく」「しょうが」「ねぎ」の三種類の香りの強い野菜を使って『薬味ソース』を作りました。今日の魚は「あじ」です。魚には骨があります。のどに刺さらないように、よくかんで食べてくださいね♪
 【みそしる】「みそ」は昔は家で手作りするもので、それぞれ秘伝の味を競い合ったりしました。自慢することを「手前みそ」というのもそこからきています。『にんじんきびごはん』『魚の薬味ソースかけ』と一緒にしっかり食べてくださいね!

4/13 セサミトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   セサミトースト  わかめサラダ 牛乳   カレーシチュー

 今日から1年生の 給食 が始まり十二小  全員そろっての給食がスタートしました。苦手なものもあるかもしれませんが、食事のマナーとルールをきちんと守ってしっかり食べてくださいね!よくかんで食べて、心も体も大きくなりましょうね♪
 【セサミトースト】「セサミ」は英語で「ごま」のことですね。「ごま」「さとう」「マーガリン」「シナモン」を混ぜたものをパンにぬりました。「シナモン」は和名で「セイロンニッケイ」と言います。セイロン(スリランカ)特産の植物です。昔からいろいろな薬にも使われ、体にとてもよく、上品な香りと甘みがあり〔スパイスの王様〕とも呼ばれます。よくかんで食べてくださいね♪

4/12 生揚げのケチャップがらめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  やさいうどん 生揚げのケチャップがらめ 牛乳 肉味噌つけ汁

 【生揚げのケチャップがらめ】「生揚げ」は「厚揚げ」とも言います。「豆腐」を油で揚げたものです。「油揚げ」と違い、中が豆腐のままになるように、十分には揚げないので「生揚げ」といいます。煮物に入れたり、温めてしょうがじょうゆをかけて食べたりするのが一般的な食べ方です。給食でもよく使う体にとてもよい食材です。今日は十二小給食室特製「ケチャップソース」をからめて『生揚げのケチャップがらめ』を作りました。意外な組み合わせですが、とてもおいしい一品です。よくかんで、食べてくださいね!

4/11 たまご麻婆豆腐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  たまご麻婆豆腐    ごはん 牛乳       ナムル

 【たまご麻婆豆腐】『麻婆豆腐』は中国の代表的なとうふ料理の一つで「唐辛子みそ」(トウバンジャン)を使って作ります。むかし中国の四川省に住む顔にあばたのあるお婆さんが、旅人にごちそうした料理で、それがとてもおいしかったので『麻婆(顔にあばたのあるおばあさん)豆腐」という名前をつけたと言われています。今日は「とき卵」を入れました。『ごはん』にかけて『マーボーどん』にして食べてもおいしいですよ♪よくかんで食べてくださいね!

4/8 桜ずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     桜ずし    魚の辛味噌焼き 牛乳    沢煮椀

 今日から新しい学年での給食のスタートです。給食は成長期のみんなが健康で丈夫な体を作るために必要な栄養を考えて作られています。でも、みんながしっかり食べてくれなければ、体の栄養にははなりません。苦手なものも出るかもしれませんが、がんばって食べてくださいね♪ 給食室一同心をこめて給食を作りますので、よろしくお願いします♪会った時には気軽に声をかけてくださいね!
 <桜ずし>春のお花見と言えば「桜」のことを言い、日本独自の風習です。今日は「桜の花の塩漬け」を使って『桜ずし』を作りました。春の香りを感じながら食べてもらえたら、うれしいです。
 <魚の辛みそ焼き>今日の魚は「さば」です。青魚と呼ばれる栄養たっぷりの魚のひとつです。骨があります。よくかんで食べてくださいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760