最新更新日:2024/04/24
本日:count up154
昨日:137
総数:276370
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/24 揚げパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  揚げパン じゃがいものハニーサラダ 牛乳 白菜と肉団子のスープ

 【揚げパン】『揚げパン』は給食の中でも昔から人気のあるこんだてのひとつです。今日は国産大豆から作られた「きなこ」と「きび糖」をまぶした『揚げパン』です。よくかんで食べてくださいね!
 【じゃがいものハニーサラダ】「ハニー」とは英語で「はちみつ」のことです。ドレッシングに「はちみつ」を入れました。「じゃがいも」は細切りにして、油で揚げました。いろいろな味や食感を楽しみながら、よくかんで食べてくださいね!

4/23 ひじきずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ひじきずし セミノール 魚の辛味噌焼き 牛乳 沢煮椀

 【ひじきずし】「ひじき」はカルシウム・鉄分・ヨードなどをふくむ体にとてもよい海藻です。食べると髪の毛やお肌がツルツルでツヤツヤになる美容食でもあります。今日は「ごはん」に入れて『ひじきずし』を作りました。しっかり食べて髪の毛やお肌をツルツル・ツヤツヤにしましょうね♪
 【魚の辛みそ焼き】今日の魚は「さば」です。青魚と呼ばれる栄養たっぷりの魚のひとつです。魚には骨があります。よく見て、よくかんで食べてくださいね!

4/22 にんじんきびごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にんじんきびごはん    擬製豆腐     牛乳 けんちん汁

 【にんじんきびごはん】いつもの「七分つき米」に「にんじん」と「きび」を入れて炊きました。「にんじん」にふくまれる栄養のひとつ、β-カロテンは体に入るとビタミンAに変わり、体を健康に保つ働きがあります。カロテンは「にんじん」の英語名「キャロット」からつけられたそうです。中身よりも皮にβ-カロテンや食物せんいが多くふくまれているので、皮つきのまま食べるとより栄養が取れます。「きび」は弥生時代から栽培され、粉にして「おもち」や「だんご」などにも使われます。桃太郎のお話しにも『きびだんご』がでてきますね。古くから食べられている穀物のひとつです。栄養たっぷりの『にんじんきびごはん』ができました。よくかんでしっかり食べてくださいね♪

4/19 たけのこごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たけのこごはん 魚の唐揚げ薬味ソースがけ 牛乳  みそ汁

 【たけのこごはん】「たけのこ」は、うっかり帽子をかけたまま1日経つと、取ることができなくなってしまうと言われるほど、成長が早く生命力の強い植物です。4月〜5月の今が旬の食べ物です。一年中売られていますが、今日は生の小平産「たけのこ」を朝一番でゆでて使いました。春の香りたっぷりの『たけのこごはん』ができました。舌で味と食感を、鼻から香りを楽しみながら食べてくださいね♪
 【魚のからあげ薬味ソースかけ】今日の魚は「さわら」です。漢字では魚へんに春と書きます。魚には骨があります。おはしをじょうずに使って、よくかんで食べてくださいね!

4/18 キムタクごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キムタクごはん      ごま小魚 牛乳   春雨入り野菜炒め

【キムタクごはん】『キムタク』とは「キムチ」と「たくあん」のことです。長野県塩尻市の中学校の栄養士が考えたこんだてです。長野県は漬物文化が発達している地域ですが、子どもの漬物離れが進んでいたそうです。そこで、みんなに漬物をおいしく食べてもらいたいと考えたこんだてとのことです。その後、市内中に広がって今では人気メニューになりテレビでも紹介されました。今日は「小平産白菜キムチ」を使って『キムタクごはん』を作りました。しっかり食べてくださいね!
 【ごま小魚】今日の小魚は「わかさぎ」です。カリッとするまでじっくり揚げて作りました。カルシウムたっぷりの小魚です。よくかんで食べてくださいね♪

4/17 ツナたまトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ツナたまトースト  おいもの唐揚げ 牛乳    スープ煮

 【ツナたまトースト】今日は「胚芽パン」を使いました。いつもの白い「食パン」と比べると茶色いですね。小麦の胚芽には、脂質・ビタミン・ミネラル・食物せんい・タンパク質などの栄養が多くふくまれています。血液をサラサラにし細胞を活発化させる働きや、疲労回復などに効果があると言われています。よくかんで食べてくださいね♪
 【スープ煮】とりがらで時間をかけてとった「スープ」でたっぷりの野菜を煮込んで作りました。野菜にはみんなの体の成長のために必要な栄養がたくさんふくまれています。丈夫な体を作るために野菜が苦手な人も一口でもがんばって食べてもらえたら嬉しいです。しっかり食べてくださいね!

4/16 鶏汁つけうどん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  鶏汁つけうどん おひたし 生揚げのケチャップがらめ 牛乳

 【鶏汁つけうどん】今日は緑色の東京都八丈島の明日葉を使った「明日葉うどん」と、いつもの白い「うどん」を使って『鶏汁つけうどん』にしました。じょうずに汁につけながら食べてくださいね♪
 【生揚げのケチャップがらめ】「豆腐」を油で揚げたものですが「油揚げ」と違い、中が豆腐のままになるように十分には揚げないので「生揚げ」といいます。煮物に入れたり、温めてしょうがじょうゆをかけて食べたりするのが一般的な食べ方です。給食でもよく使う体にとてもよい食材です。今日は、十二小給食室 特製「ケチャップソース」をからめて『生揚げのケチャップがらめ』を作りました。意外な組み合わせですが、とてもおいしい一品です。よくかんで、食べてくださいね!

4/15 いもだんご汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    青菜のごはん    焼き鳥 牛乳    いもだんご汁

 今日から1年生の 給食 が始まり十二小全員そろっての給食がスタートしました。苦手なものもあるかもしれませんが、食事のマナーとルールをきちんと守ってしっかり食べてくださいね!よくかんで食べて、心も体も大きくなりましょうね♪
 【いもだんご汁】北海道は「じゃがいも」の産地でいろいろな料理があります。『いもだんご汁』も北海道の郷土料理のひとつで、古くから食べられてます。『じゃがいものだんご』が入った栄養たっぷりの『みそ汁』です。しっかり食べてくださいね!

4/12 小平うどのピラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  小平うどのピラフ  白身魚フライ 牛乳   野菜スープ

 【小平うどのピラフ】中近東発祥のトルコ風のお米料理のことを、フランス語で『ピラフ』と言います。小平市内の畑でで収穫された「うど」を使って『小平うどのピラフ』を作りました。「小平うど」は1月〜4月頃までが旬の野菜です。「うど」の香りを感じながら食べてくださいね!
 【白身魚のフライ】今日の魚は「アブラガレイ」です。北太平洋に生息する大型の「カレイ」で、1メートルくらいの大きさになるそうです。油を多くふくみ、昔はこの魚から油をとっていたので「アブラガレイ」と呼ばれるようになったそうです。今日はパン粉をつけて『フライ』にしました。
 ※魚には骨があります。よくかんでしっかり食べてくださいね♪

4/11 梅麦ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅麦ごはん いちご豆乳プリン 焼きししゃも 牛乳 鶏肉と野菜の旨煮

 【梅麦ごはん】「麦」はお米と比べて、食物せんい・たんぱく質・ビタミンを多くふくむ体にとてもよい食べ物です。江戸時代に「白米」が多く食べられるようになり、ビタミン不足から脚気という病気が大流行してしまいました。これは味だけでなく、麦が煮えにくいことも原因だったようです。今は麦をローラーで平らに押しつぶして煮えやすくした「押し麦」が多く使われています。今日は「梅干し」も入れて体にとてもよくて、おいしい『梅麦ごはん』を作りました。『焼きししゃも』や『鶏肉と野菜の旨煮』と一緒に、しっかり食べてくださいね!
 【焼きししゃも】今日の小魚は「ししゃも」です。頭から丸ごと、骨まで食べられる給食でもおなじみのカルシウムたっぷりの小魚です。よくかんで、しっかり食べてくださいね♪

4/10 桜トースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    桜トースト 清見オレンジ サラダ 牛乳 ポークシチュー

 今日から新しい学年での給食のスタートです。給食は成長期のみんなが健康で丈夫な体を作るために必要な栄養を考えて作られています。でも、みんながしっかり食べてくれなければ、体の栄養にはなりません。苦手なものも出るかもしれませんが、がんばって食べてくださいね♪ 給食室一同心をこめて給食を作りますので、よろしくお願いします♪会った時には気軽に声をかけてくださいね!
 【桜トースト】春のお花見と言えば「桜」のことを言い、日本独自の風習です。今日は「桜の花の塩漬け」を使って『桜トースト』を作りました。春の香りを感じながら食べてもらえたら、うれしいです。よくかんで食べましょう♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760