最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:102
総数:280230
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/28 仕事納め

画像1 画像1
 今日が令和4年の仕事納めの日である。令和4年もコロナ禍の中、工夫して教育活動を展開してきた。大きな行事も無事行うことができたのはよかったが、年末に近づくにつれて感染も拡大してきて、1学期の終業式に続き学級閉鎖のため2学期の終業式をオンラインで参加しなければいけない子どもたちが出てしまったのが心残りであった。3学期の始業式は、ぜひ全員がそろって行いたい。
 明日28日から31日までが年末休暇、1月1日から3日までが年始休暇、そして、4日が学校閉庁日となり7日間は、学校に職員が不在になる。1月5日から通常通りの仕事に戻るが、保護者の皆様にはご不便をおかけするかも知れない。ご理解いただきたい。
 令和4年も保護者地域の皆様には子どもたちのために大変お世話になった。感謝している。令和5年もご協力をよろしくお願いしたい。そして、良いお年を。

12/27 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日の終業式が終わった後、学校全体で大掃除の時間を設定していた。各クラス大掃除をする時間にズレはあったが、おおむね2・3時間目のどちらかで実施していた。
 教室内の児童用の机やイスを廊下に出して教室の隅々までホウキで掃いたり床を丁寧に雑巾がけしたりしているクラスもあった。また、黒板や教室のドア、ロッカーの中、市紙類整理のなど普段の掃除ではしないところなどもしていた。さらに、自在ホウキに付いた誇りも取り除き、掃除用具まできれいにしている子もいた。
 どのクラスもしっかり大掃除をすることができていた。1年生もよく頑張ってきれいにしてくれていた。これで令和5年を気持ちよく迎えることができる。子どもたちに感謝である。

12/26 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(金)の終業式の後、2学期最後の表彰をすることができた。
 ジャクパスポーツクラブ令和4年度東京支部体操競技大会1・2年生の部跳び箱第6位、マット第9位、そそいて、小平神明Aクラブとして出場した団体で第4位だった2年生。
 第6回TOMAS東京都3年生サッカー交流会大会14ブロック予選で第6位だった小平FCウイングスの3年生12名。同大会で優秀選手賞を受賞した1名を表彰した。
 以前、雨のため放送での表彰となったサッカーで表彰した1年生とテニスで表彰した5年生も前に出てきてもらい、今回表彰した子どもたちと共に全校児童で大きな拍手で祝福した。
 小平FCウイングスは、3月に開催される都大会への出場が決まったとのことである。これからも練習を頑張って都大会でも力を発揮してきてほしい。
 2学期もたくさんの子どもたちを表彰することができた。ご協力に感謝している。3学期もたくさんの子どもたちを表彰していきたい。スポーツ面・文化面の何でも大丈夫である。情報をお待ちしている。

12/23 終業式の話 努力

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今日で令和4年度の2学期が終わります。この2学期に皆さんは、心も体も成長しました。今日は、皆さんに「あゆみ」が渡されます。その「あゆみ」には、2学期の皆さんが成長した姿が、いっぱい書かれています。皆さんが成長できたのは、皆さんがいろいろなことに努力したからです。
 学習発表会の児童鑑賞日の終わりの言葉で、6年生が学習発表会へ向けた練習を通して努力する大切さを学んだと話していました。その子だけでなく多くの皆さんも「努力する大切さ」を実感できたことと思います。さらに、6年生は、学習発表会のあとも連合音楽会へ向けて努力を続け、当日は「十二小の顔」として立派な合唱と合奏を披露してくれました。6年生の努力の成果を、もう一度皆さんにも観てもらいたいと思ったほど素晴らしかったです。
 2学期の始業式の時、先生は「努力」をテーマに話をしました。2学期も、友達と共に努力し、いろいろな力を伸ばしましょうという話でした。6年生は見事にそれを果たしてくれました。さらに、6年生だけでなく、他の学年の皆さんも、友達と共に努力して力を伸ばしてくれたことと思います。3学期もさらに成長してくれることを楽しみにしています。
 そんな3学期の前に、明日から冬休みが始まります。大きな事故や病気に気を付けて、元気な顔で、また3学期の始業式で会いましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 今日で2学期が終わります。この2学期、子どもたちは、いろいろな面で成長しました。ご指導に感謝します。2学期の最終日の今日、一人一人の努力を認めるとともに、「この学年、この学級で友達と共に2学期を過ごせたからこそ成長できた。」という気持ちにさせて、冬休みを迎えられるよう指導を工夫してください。お互いの努力や成長を認め合ったり、協力してきた友達同士お互いに感謝の気持ちを表したりできるといいです。

○ 学習発表会をはじめとして、普段の学校生活でも共に努力し続けてきた子どもたちは本当に素晴らしいです。先生方が子どもたちを成長させようと努力してくださった成果でもあります。また、校外学習に出かけた時には、どの学年の先生方も「十二小の顔」を子どもたちに意識させてくださいました。そのおかげで、子どもたちも約束を守りながら楽しい思い出も作ることができたのだと思います。ありがとうございました。

○ 明日から冬休みです。コロナ禍の中ですが年末年始に外出する子も昨年よりは増えると思われます。子どもたちには楽しい冬休みを過ごしてほしいですが、反面、生活のリズムが乱れがちになることも心配です。また、交通事故、お金の使い方、SNSによるトラブルなど、生活指導面で心配なこともたくさんあります。冬休みに入る前にもう一度、「冬休みの生活」についてお話しください。

〇 学習発表会をはじめとして、先生方が努力してくださったおかげで、様々な教育活動で成果を上げることができました。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。3学期は、短いですが、その中でもまた、年度末へ向けて忙しい毎日が続きます。すぐにけやき作品展や研究発表会があり、えがおまつり、卒業関連行事もあります。体調を整えるためにも、冬休み及び年末年始休暇は、先生方もゆっくり休んでリフレッシュしてください。
                     以 上

12/22 研究発表会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期も最終週となった今週は、子どもたちの学習のまとめとともに、放課後は来年1月20日に行われる研究発表会の準備を進めている。
 12月19日(月)は、掲示物担当の教員たちが、掲示物の作成準備を始めていた。20日(火)は、市教委から指導主事が来て発表会当日に授業を公開する教員に当日の学習指導案についてのアドバイスをしてくださった。そして、昨日21日(水)は校内研究全体会を行い全職員で進捗状況や今後の動きについて確認した。そして、今日の放課後は、一斉作業日になっている。担当ごとに準備を進める予定である。
 3学期が始まって2週間で研究発表会を迎える。そのため、3学期の始業式がある週に2回リハーサルを行う予定になっている。そのリハーサルへ向けて2学期中にできることは2学期中に行っておき、さらに冬休みにも準備を進めていく。
 忙しい中だが、教員も頑張ってくれている。いい発表会が開催できるよう教職員一丸となって頑張っていきたい。

12/21 朝活タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、朝の時間を使って体育的活動である「朝活タイム」を実施している。朝活タイムで子どもたちはいろいろな運動遊びに取り組んでいる。一つの運動遊びだけでなく、いろいろな運動遊びに取り組むことを目的としている。
 一昨日は2・3年生、昨日は4・5年生が朝から校庭や体育館で朝活タイムを楽しんでいた。校庭では鬼遊びやボールを投げたり蹴ったりする遊び、長縄跳び、体育館では肋木、ボッチャ、フープ、プラポックリなどを使った運動遊びをしていた。そして、昨日で2学期の朝活タイムが終了した。
 1学期の児童アンケートで、子どもたちから「朝活タイムを増やしてほしい」という意見が多かったことを受けて、2学期は、1学期よりも朝活タイムの回数を増やした。子どもたちも朝活タイムを楽しみにしていて、自分の学年が朝活タイムの日にはいつもより早く登校してくる子も多い。また、朝から体を動かすことは、その後の学習にも効果があるとも言われているので、これからも続けていきたい。
 3学期も子どもたちには朝活タイムを楽しんでほしい。そして、楽しみながら力を伸ばしていってほしい。

12/20 集会委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週16日(金)の朝の児童集会は、集会委員会による「宝をあつめろ」集会だった。今回は、集会委員会の子どもたちが各教室へ行って進行する形の集会だった。
 今回は、5種類の宝が描いてあるカードを友達と1対1でジャンケンをして集めていくゲームだった。5種類のカードを集めてもいいし、1種類の宝を5枚集めてもよかった。子どもたちは楽しそうにどんどん「ジャンケンをしながらカードを集めていた。カードがなくなったら進行役の集会委員から新しいカードをもらい、ゲームに再び参加していた。全部そろえることができた子どもたちは、そのカードで塗り絵をして「楽しんでいた。
 とても楽しい集会だった。宝のカードにはサンタクロース、クリスマスツリー、トナカイ、ソリ、プレゼントが描かれてあり、一足早いクリスマスの雰囲気を楽しんだ。朝から楽しい集会を開いてくれた集会委員会の子どもたちに感謝である。

12/19 最終週

画像1 画像1
 とうとう2学期も今週1週間、最終週となった。先週末の金曜日は寒気が下がってきた影響で朝から気温がだいぶ低くなり、登校中に見付けた霜柱や氷を持って来て見せてくれた子どもたちもいた。今日も朝はかなり寒かった。今日もそうだが、ここのところ晴れれば日中は穏やかな天気になるのだが朝晩の冷え込みもあり体調を崩す子もいる。また、新型コロナウイルス陽性や濃厚接触者となったため休んでいる子もいて、学級閉鎖にはならないがなかなか全員そろわないクラスもある。2学期のまとめの12月を各担任は苦労しながらもなんとか終わらせようと努力し、2学期の学習内容は終わりそうである。
 今週は、最後の思い出にとお楽しみ会を計画しているクラスも多い。最後の1週間の今週は、なるべく多くの友達と一緒にクラスの中で過ごしてほしい。無理は禁物だが、各ご家庭でも子どもたちの体調管理には最後まで十分気を付けていただきたい。

12/16 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の昼休みは、2学期最後の縦割り班遊びだった。今回はリーダーの6年生と一緒に4年生と1年生が縦割り班遊びを楽しんだ。年度当初の予定では、先週8日(木)に実施する予定だったが、市内小学校連合音楽会が2日間に渡って行われるという変更に伴って、縦割り班遊びも1週間遅らせた。
 この3学年での活動は2学期2回目だったので、どの班も今回も6年生を中心に楽しく遊ぶことができた。またとてもいい天気で12月にしては気温もそれほど低くなく気持ちよく鬼ごっこやボール遊びなどで遊ぶことができた。
 これで2学期の縦割り班遊びも終了した。3学期は、また別な学年の組み合わせで遊ぶことになる。縦割り班活動は、本来1〜6年生全学年で行いたいのだが、校庭は混雑してしまうことや感染拡大が収束していないことも考えると、まだまだ6年生と他の2学年(けやき学級)という組み合わせで3学期も実施することになる。それでも子どもたちには楽しく遊んでほしい。

12/15 事前授業

画像1 画像1
 1月20日に研究発表会がある。その時に授業を公開する教員が4人いる。昨日、その事前授業を行った。そして、研究発表会当日にご講演いただくスポーツ庁政策課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程センター教育課程調査官の塩見先生にご指導いただいた。
 塩見先生に見ていただいたのは3つのクラスの授業で、どのクラスも研究発表会で授業公開するクラスと同じ学年のクラスの授業公開する時間の授業であった。またけやき学級は他のクラスで事前授業をすることができないので、指導案上でご指導いただいた。
 午前中に授業を実施し、午後からそれぞれご指導いただいたが、授業をした教員教員だけでなく、同じ学年の教員も一緒に話を聞いていた。また、授業がなかった学年は、塩見先生に体育指導上での質問をする時間をとった。教員からたくさんの質問だ出ただ、塩見先生が丁寧に一つ一つお答えいただき大変勉強になった。とても有意義な一日だった。
 塩見先生からご指導いただいたことを、研究発表会に生かすとともに、今後の本校の体育指導にも生かしていきたい。大変お忙しい中ご指導いただいた塩見先生に感謝である。

12/14 連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週8日(木)に小平市立小学校連合音楽会が3年ぶりに開催され、本校は午後の部に参加してきた。
 コロナ禍前は午前の部と午後の部に分かれて、市内19校が半分に分かれて実施していた。しかし、今回は、2日間の午前午後の4回に分かれて実施することになった。さらにステージ上に1校の全員が上がるのではなく、児童数によって1〜3グループに分かれて発表する形になった。コロナ禍が未だ収まっていない中、市内小学校の担当の先生方がいろいろ考えて計画・実施してくれたのだ。
 本校が参加した8日の午後の部は、5校9グループの発表があった。その中で本校の2グループは、8番目と9番目であった。他校の演奏を全て聞いた後の発表だったので、ずっと緊張したまま鑑賞し、最後に発表という緊張の中の発表であったが、子どもたちはよく頑張っていた。発表した曲は、学習発表会と同じ曲だったが、その後も練習を続け、学習発表会以上の発表をしてくれた。本当によく頑張ったと思う。
 3年ぶりに他校の演奏も聞くことができ、いい音楽会になった。早く1校全員での演奏を聴きたいが、まずは再開の第一歩となった今回の音楽会を実施までもってきてくださった関係の方々に感謝したい。

12/13 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週5日(月)に2学期最後の避難訓練を実施した。今回は不審者対応訓練だった。校内に不審者が入り込んできた設定で、不審者に対応する教員と児童管理をする教員に分かれて訓練を行った。
 不審者に対応する教員は、警察が来るまでの間、不審者と対応することになる。不審者と話をしながら時間をかせぎ、場合によってはさすまたを使わなければいけないので不審者役の教員を相手にさすまたの使い方の研修をした。その間、児童管理の教員と子どもたちは、教室内でひたすら静かにして警察が来て不審者を逮捕するのを待っていた。今回の訓練では実際に警察の方は来る設定はしていなかったので、時間を見て放送で終了を告げた。
 後から話を聞くと低学年も本当に静かに待っていることができたという。いい避難訓練ができたとのことだった。不審者が入ってくることはあってはならないことだが、万が一のことを考えての訓練で、毎年1回実施している。今回の訓練を万が一の場合には教員にも子どもたちにも生かしていってほしい。

12/12 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の全校朝会でも8名の子どもたちを表彰することができた。
 ジャクパスポーツクラブ令和4年度東京支部体操競技大会5・6年生の部跳び箱第1位、マット第3位、鉄棒第5位だった6年生。
 第48回少年少女マラソン大会6年生男子の部で第2位・第3位・第9位の6年生3名。
 同大会6年生女子の部で第1位・第4位の6年生2名。
 同大会5年生男子の部で第5位・第6位の5年生2名だった。
 今回も全校で大きな拍手で祝福した。
 少年少女マラソン大会は、グランドコンディション不良のため、開催日が11月20日から27日に延期になっていた。それにも関わらず頑張って走った子どもたちは入賞した子どもたちだけではない。参加した全員の子どもたちに拍手を送りたい。
 

12/9 ペンキ塗り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週3日(土)におやじの会の方々が中心になって校内のペンキ塗りをしてくれた。おやじの会では毎年1回、校舎のペンキ塗りをしてくれている。コロナ禍でできなかったので今回は3年ぶりということになる。今回は北校舎の東階段と西階段の壁を塗り直してくれた。また落とし物箱もきれいに塗り直してくれた。午前中に養生して午後からペンキ塗りが始まった。分担して手際よく行ってくれて3年のブランクを感じさせなかった。そして、きれいに仕上げてくださった。ありがたかった。
 今週の全校朝会で「先週と校舎内で変わったところがありますが、気付いた人はいますか?」と子どもたちに問いかけると、「階段の色」「落とし物箱」と気付いたことを発表してくれた子どもたちもいた。本当にきれいになった。子どもたちには「なるべく汚さないようにしましょう。」とも話した。
子どもたちに気持ちよい環境で学校生活を送ってほしいという気持ちでペンキ塗りに参加してくださったおやじの会の方々をはじめとした保護者・地域の方々に感謝である。

12/8 けやき学級生活単元校外学習引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週2日(金)にけやき学級が生活単元校外学習で高尾山へ登山に行ってきた。けやき学級は9月に宿泊学習を予定していたが、欠席者が多く残念ながら中止とした。その代わりに今回の登山をすることになった。宿泊学習の中止が決まってから、けやき学級の先生方が急遽計画し、実地踏査にも行って来てくれた。そして、事前学習をしっかりやって当日を迎えた。
 前日は雨が降り肌寒い日だったが、当日はいい天気で気温もさほど低くなくいい行楽日和だった。子どもは気持ちよく登山できた。山頂には多くの登山客がいて、高尾山の人気の高さを再認識した。そんな大勢の人がいた中だったが、子どもたちは楽しく活動できていた。また、山頂からの景色は忘れられない思い出になったことだろう。子どもたちにとっていい体験になった。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしい。
 今日は午後から6年生が3年ぶりに開催される小平市小学校連合音楽会に参加するので、引率でルネこだいらへ行ってくる。6年生は学習発表会後も合唱・合奏の練習を頑張ってきた。今日の発表も楽しみである。

12/7 研究発表会

画像1 画像1
 11月25日(金)の午後に小平六小で小平市研究推進校としての研究発表会があったので参加してきた。算数科における課題解決学習についての発表であった。本校も1月に同じように小平市研究推進校としての研究発表会を予定しているので、本校からも私だけでなく、研究主任や研究推進委員、算数部教員などが参加した。
 本校も体育科における課題解決学習のあり方についても研究しているので、大変参考になった。また、研究内容以外にも発表会へ向けての準備という視点でもいろいろ参考になった。発表会明けの11月28日朝には早速、発表会で見てきたことを研究主任と確認して、本校の発表会へ向けての準備について話した。
 研究発表会で授業を公開するクラスの担任は、今、同学年の他のクラスを借りて事前授業をしている。また全教職員で分担して研究発表会の準備も進めている。3学期に入るとすぐに研究発表会のリハーサルがある。今学期中にできることを行い準備を進めていきたい。

12/6 縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(木)の昼休みに2学期5回目の縦割り班活動を行った。今回は、6年生と2年生・けやき学級の2回目の活動だった。
 2回目の交流だったので、子どもたちも慣れてきて、どのグループも楽しく活動していた。どんじゃんけん、だるまさんがころんだ、鬼ごっこ、リレー、ドッジボールなど6年生のリーダーが考えた遊びをそれぞれの班で遊んでいた。とても楽しそうだったし、6年生の子どもたちも上手に下級生に関わってくれていて微笑ましかった。
 来週は6年生と1・4年生での2回目で2学期最後の縦割り班活動がある。次回も楽しく活動してほしい。

12/5 全校朝会の話 清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 先週末の土曜日に、おやじの会の方々を中心に、校内の階段のペンキ塗りをしてくださいました。おやじの会の方々は、コロナ禍になる前には、毎年、ペンキ塗りをして校内をきれいにしてくださっていました。3年前は職員室前など南校舎の1階の壁を水色に塗ってくださいました。そして、今回は、皆さんがよく使う北校舎の黄色い東階段と薄緑色の西階段を塗り直しくださいました。きれいになった階段をぜひ見てみてください。
 さて、先生は、9月に「校内美化」というテーマで、掃除を頑張ったり普段から廊下や教室を汚さないように気を付けたりしましょうという話をしました。今月は、特におやじの会の方々がきれいにしてくださった壁を汚さないように気を付けましょう。
さらに、いつも以上に丁寧に掃除をしましょう。皆さんのおうちでも12月になると大掃除をすると思います。学校でも終業式の日に大掃除の時間がありますが、その時間だけでなく、掃除の時間はいつもよりも丁寧に掃除をしたり普段は掃除をしていないところを計画的に掃除したりしていきましょう。
 皆さんには、学校を大事にする子に育ってほしいと思っています。学校をきれいにすることは学校を大事にする第一歩です。令和4年の最後に皆さんで学校をきれいにしましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

○ 今年度もひと月です。今月は、掃除を今まで以上に丁寧に行うように指導してください。学期末の大掃除だけでなく、普段はあまり掃除をしていないところを計画的に掃除するなどしていくことが大事だと思います。また、普段から廊下の壁を汚さないなど学校をできるだけきれいに保ちながら生活するという指導もよろしくお願いします。

○ 学校の外壁塗装工事が先月終了し、今回、おやじの会の方々が北校舎の階段の壁のペンキ塗りをしてくださいました。おやじの会の方々とともに、ペンキ塗りに参加してくださった先生方ありがとうございました。また、おやじの会の方々にお会いした際に感謝の気持ちを伝えてください。

〇 2学期も残り3週間です。2学期のこれまでの子どもたちの伸びや高まりを褒めてあげてください。そして、学習や生活のまとめへの気持ちを高めてください。また、学期末には、新年に向けてさらに頑張る気持ちも高めてください。そして一人一人の子どもたちに自信をもたせたり自己肯定感を高めさせたりするような手立てをお願いします。最後の最後まで子どもたちを伸ばしていきましょう。
                       以 上

12/2 4年生社会科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週11月24日(木)に4年生の社会科見学の引率に行ってきた。見学先は、あきる野ふるさと工房と羽村取水堰だった。前日は1日雨だったので心配だったが、とてもいい天気になりいい社会科見学になった。
 あきる野ふるさと工房では、紙漉き体験をしたり、和紙について学習したりした。また川の上流の様子を見学できた。
 また、バスの運転手さんや工房の方々などお世話になった方々への感謝の気持ちを伝えたり時間を守る行動ができたりと立派な態度で過ごすこともできた。子どもたちの成長を感じた。帰りの会で、その立派だった態度を褒めた。4か月後には高学年の仲間入りをする子どもたちである。これからの成長ぶりも楽しみである。
 今回の見学で学んだことを社会科や総合的な学習の時間でしっかりまとめをするとともに、身に付けた態度をさらに伸ばしていってほしい。
 今日はけやき学級の子どもたちと生活単元見学として高尾山へ行ってくる。楽しみである。

12/1 12月

画像1 画像1
 いよいよ今日から12月、令和4年もとうとう残りひと月である。残りひと月と言っても3週間後には2学期の終業式がある。
 今週から来週にかけて2学期最後の学校公開と保護者会を各学年で実施している。学校公開では、参観者は限定しているが2学期の成長ぶりを参観していただいている。保護者会は保護者の方全員参加で、2学期のまとめや冬休みの生活、3学期へ向けての話をさせていただいている。
 子どもたちも2学期の学習や生活のまとめをしている。残暑から始まった2学期も、もう冬である。この4か月間で子どもたちも大きく成長している。その成長したことを振り返り、褒めながら2学期のまとめをしっかり行っていきたい。
 昨日の日中は比較的暖かかったが、夕方から北風が吹き気温も下がってきた。これからさらに寒くなって来ることだろう。また、コロナ禍の中だがインフルエンザにも気を付けていかなければいけない季節に入っっている。学校でも子どもたちの体調には十分気を付けていく。保護者の皆様もご協力をよろしくお願いしたい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760