最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:102
総数:280234
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/31 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、26日・27日は体力テストDAYだった。それぞれ2学年が2時間使って体力テストを行った。体力テストは8種目行うのだが、そのうち50m走は事前に各クラスで行った。また、3年生以上のシャトルランも時間がかかるので各クラスで行った。それ以外の種目を、2時間でクラスごとにローテーションで回って測定した。測定は体力テストボランティアの方々がしてくださった。この取組はコミュニティ・スクール体力向上プロジェクトの一環の取組で2年前から始まった。3回目になる今回も多くのボランティアの方々が参加してくださった。
 27日は雨のため明日6月1日に延期したが、26日は実施できた。どの種目も予定時間よりも早く終えることができた。これはボランティアの方々のおかげである。昨年度に続いて同じ種目の測定をしてくださった方々もいらっしゃるので、測定が早くなっている。ありがたいことである。明日は、当初の予定では予備日だったのでボランティアの方々の数が少なめである。27日にできなかった方や時間に余裕がある方は事前に申し込んでなくてもいらしてほしい。ご協力してくださる方をお待ちしている。

5/30 寄せ植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日から22日まで、小平市役所で花と緑のこだいらガーデニングギャラリーが開催された。そこに本校の栽培飼育委員会の子どもたちと花と緑のボランティアの方々が展示された。
 小平市では毎年花と緑のガーデニングコンテストが行われていて、本校もそのコンテストに寄せ植えを出品していた。私の前任校も毎年参加して、子どもたちとボランティアの方々で協力して、毎年テーマを決めた寄せ植えを出品していた。子どもたちと地域や保護者の方々との絆ができるコンテストだった。しかし、このコロナ禍で昨年度まで中止となっていた。
 今年度はコンテストではなかったが、本校の栽培飼育委員会と花と緑のボランティアの方々が連携して出品できたのはよかった。他の学校の作品が出品されていなかったのは残念だが、以前のようにいろいろな学校が、また出品できるようになるといい。本校でも、今後も毎年取り組んでいきたい。

5/27 1年生からの手紙

画像1 画像1
 今日は朝から大雨である。予定していた2年生5年生の体力テストが6月1日に延期とした。子どもたちには、風邪もつよう待ってきているので、安全には十分気を付けて登校してきてほしい。 
 さて、本校は5月16日が開校記念日だった。その本校の54歳の誕生日に、1年生のある子からバースデーカードが届いた。カードには以下のようなメッセージが書かれていた。
 「12しょうへ。
  54さいか53さいのおたんじょうびおめでとうございます。
  これから6ねんかん、
  かよわせていただくことになります。
  これからもよろしくおねがいします。」

 とても嬉しいメッセージであった。この1年生の子が卒業するのは、開校59年目の令和9年度である。残念ながら開校60周年をお祝いすることはできないが、これからも毎年の開校記念日をお祝いしてほしい。
 開校記念日について話した全校朝会で、子どもたちに十二小を大切に思う子、十二小を大好きな子に育ってほしいという話をした。メッセージを書いてくれたこのような子をこれからも育てていきたい。

5/26 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週26日(木)の昼休みに、今年度最初の縦割り班遊びがあった。今回参加した学年は6年生、5年生、2年生だった。
 6年生が考えた遊びをみんなで遊んだ。だるまさんがころんだ、どんじゃんけん、おにあそびなどを班ごとに楽しむことができた。6年生は前回の縦割り班顔合わせ集会での反省を生かしてうまく班をまとめることができたようである。
 前回の縦割り班顔合わせ集会では1〜6年生全員が集まったが、縦割り班遊びは、3学年ごとの活動になる。リーダーの6年生と2学年ずつが交流する。今日の縦割り班遊びに参加できなかった学年の子どもたちは次回を楽しみにしていることだろう。
 昨年度は緊急事態宣言が発令されるなどがあり、ほとんどできなかった縦割り班活動だったが、今年度はなるべく多く活動できるといい。

5/25 運動会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(土)に運動会があった。1・2年生、3・4年生、5・6年生の学年ブロックごとの開催で、保護者の皆様にも完全入替制だったが3年ぶりに公開した。子どもたちは自分たちが出場していない時間帯はテレビの生配信で他の学年ブロックの運動会の様子を視聴した。心配された天気も何とかもってくれた。雨が降ってきたので5・6年生の開始時間を急遽早めたが、保護者の皆様にはそれに対応してくださりありがたかった。途中で雨も上がり閉会式まですべて終えることができた。また、片付けには多くの保護者の皆様にもお手伝いいただいたのもありがたかった。おかげで昼過ぎからの大雨前にすべて終えることができた、
 運動会では、子どもたちは2週間の練習の成果を十分に発揮してくれた。また、運動会の取組を通していろいろな力を身に付けてくれた。そして成長してくれた。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしい。
 保護者に皆様は、久しぶりに校庭で子どもたちの活動の様子をご覧いただいたがいかがだっただろうか。初めての完全入替制だったが、スムーズの入れ替えをすることができたことに感謝している。いろいろ不都合もあったことと思うので、子どもたちの様子を含めてアンケートでぜひ感想をお伺いしたい。多くのご意見・ご感想をお待ちしている。

5/24 運動会の話 全力

<開会式の話>
 おはようございます。
 今日はこれまでの練習の成果を発揮する日です。今年のスローガンのように、徒競走も団体競技.も全力を尽くしましょう。
 皆さんは、運動会の練習期間、本当によく頑張ってきました。そして、しっかり力を付けてきました。前に話した通り、練習は嘘をつきません。今まで頑張ってきたことを自信にして、いい演技を見せてください。
 保護者・ご来賓の皆様、コロナ禍の中、子どもたちの学校生活の様子を直接見ていただく機会がこれまでなかったですが、ようやく観ていただけることを嬉しく思っています。今日は、子どもたちの晴れ舞台です。子どもたちの演技に、例年以上に温かい拍手を送っていただきますよう、よろしくお願いします。
 近隣の皆様、日頃から本校の教育活動へご理解・ご協力いただきありがとうございます。これまで運動会練習を通して、いろいろご迷惑をおかけしました。今日一日、また、よろしくお願いいたします。
 さあ、児童の皆さん、いよいよ始まります。全力を尽くして頑張ってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                     以 上

<閉会式の話>
 皆さん、今日はよく頑張りました。
 開会式で、「全力を尽くしましょう。」という話をしました。皆さんは、これまでの練習の成果を生かして、全力を出し切ってくれました。練習ではなかなか勝てなかったチームが勝つことができよく頑張ったと感じ、先生はとても嬉しいです。皆さんは、この運動会や練習を通して多くのことを学んだことでしょう。それをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
 保護者・ご来賓の皆様、今日は子どもたちの演技に温かい拍手をたくさん送っていただきありがとうございました。十二小に運動会が戻ってきたことを感じ、嬉しく思いました。運動会は終わりましたが、今後も、本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 近隣の皆様、今日一日、ご迷惑をおかけしました。今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 児童の皆さん、お疲れ様でした。明日・明後日はゆっくり休んで、また来週、元気な顔で登校してきてください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                      以 上



5/21 運動会朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動会本番である。
 昨日はリハーサルだった。各学年の演技や動きを見たが、どの学年も練習の成果を本番に生かそうと頑張っていた。今日の本番での活躍が楽しみである。また、昨日の午後は職員でテント張りなどの前日準備を行った。また、打合せをして最終確認をした。一番心配なのが天気であった。何時から降るかによって変更もあり得るのでそれを確認し、保護者の方々へも一斉メールで配信した。
 今日は早朝から担当の教員をはじめとして多くの教員が早めに出勤してきて早速、準備を始めている。雨のことを考えてテントを予定数よりも多めに張ったり、保護者の方々の完全入替制をよりスムーズに行えるようにしたりしてくれている。また、校内を回るとけやき学級には子どもたちが作ったプログラムが貼られていた。他のクラスの黒板にも運動会を頑張ろうというメッセージが書かれてあった。先生方が運動会へ向けて子どもたちの意欲を高めてくれているのがよく分かった。
 心配していた天気だが、朝から雨ではないので実施することにした。最後の5・6年生まで天気がもってくれるといい。準備も早めの終わりそうである。あとは子どもたちが登校してくるのを待つのみである。3年ぶりの公開となるが、コロナ禍の中制限のある4公開になる。保護者の皆様には例年通りにはいかずいろいろご不便をおかけするがご協力をよろしくお願いしたい。そして、子どもたちへの温かい拍手による応援をよろしくお願いしたい。
 

5/20 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の16日(月)の全校朝会で4人の子どもたちを表彰することができた。
 小平市子どもミニボッチャ大会で準優勝したチーム名「なかよし4人組」という5年生4人を表彰した。全校児童で拍手で祝福することができた。これからも全校朝会で表彰していきたいので、子どもたちが活躍した情報も、随時お待ちしている。
 いよいよ、明日が運動会である。そして、今日はリハーサルである。この2週間、子どもたちは練習を頑張ってきた。3年ぶりに保護者の皆様に公開するので、おうちの方々に見てもらうことを楽しみにしている子どもたちも多い。今回は紅白に分かれて徒競走と団体種目を行う。団体種目では勝敗を競い合うし、徒競走も同じレースの子どもたちとの競走するが、それを例年通り得点化して優勝・準優勝を決めることはしない。だから閉会式で表彰することはないが、一人一人の健闘はたたえてあげたい。当日、保護者の皆様には、大きな拍手で子どもたちをたたえていただきたい。ご協力をよろしくお願いしたい。

5/19 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から運動会練習が始まっている。運動会は今週末の21日(土)、明後日である。これまでだと3〜4週間の練習期間をとっていたが、コロナ禍でいつ学級閉鎖になるか分からない状況であるので授業時数確保のため、昨年度から各学年の種目を徒競走と団体競技とし、表現種目を実施しないことにした。表現種目もその良さはあるのだが、練習時間を取られてしまうこともあり、また、体育の表現運動として体育の時間をしっかり取り組んでほしいという思いから、そのように変更した。
 それでも子どもたちは運動会を楽しみにしている。また、運動会へ向けた練習も楽しみにしているようである。朝、地域で子どもたちの登校を見守っている方からも、子どもたちが「今日、運動会の練習があるんだ。」と嬉しそうに言いながら登校しているという話を伺った。子どもたちも意欲的に取り組んでいるのは嬉しい。その練習の成果を当日はぜひご覧いただきたい。3年ぶりに保護者の皆様に参観していただく。今日の最終練習、そして明日のリハーサルを最後まで頑張って本番に臨んでほしい。我々教職員も最後まで子どもたちの支援をしていきたい。

5/18 開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の開校記念日は5月16日である。その開校記念日に向けて、先週13日(金)の朝の児童集会で「開校記念集会」を行った。毎年の開校記念集会の時に使用しているスライドを今回も各クラスで視聴する形での集会だった。
 各クラスでは、スライドに従って各担任の先生が進めてくれた。子どもたちもスライドをよく見て先生の話をよく聞いていた。スライドの3択クイズを解いて昔の十二小の様子を知ったり、開校当時や昔の写真を見ながら今の十二小との違いを知ったりすることができたことだろう。
 今の5・6年生は、50周年の時に1・2年生として周年記念行事を経験したが、1〜4年生は経験できていない上に60周年も経験しない。周年行事がないと、なかなか自分の学校の歴史を知ることができない。だから毎年このの集会を行ってスライドを見ることで、子どもたちに本校への愛校心を育てていきたい。

5/17 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週10日に避難訓練を行った。今回は地震が起こり、その後理科室から火災が発生したという設定で行った。地震から火災発生という設定は同じであったが、出火場所が違っているので、クラスによって避難経路が違う訓練になった。今回の避難経路は、どうしても一つの避難口から多くのクラスが避難しなければいけなかった。混雑するのでどうなるか心配であった。しかし、避難開始の放送から全員の安全確認ができるまでの時間は、前回よりも4秒長かっただけであった。
 前回は初めてなのに早く避難できたことを褒めたが、今回は混雑したにも関わらず、前回とかかった時間がさほど変わらなかったことを褒めた。しかし、たった4秒の差で命を落とす可能性もある。今日の訓練をして、もっと早くするにはどうすればいいかを各クラスで考えてもらった。話し合ったことを、今後に生かしてくれるといい。自分の命は自分で守る、助かるためにどうすればいいのか、自分で考えられる子に育ってほしい。

5/16 全校朝会の話 開校記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今日、5月16日は、小平十二小の54回目の開校記念日です。先週金曜日には、開校記念集会があり、動画を観て十二小の歴史について知ることができましたね。今日は、先生からも十二小の話をします。
 十二小は、今から54年前の昭和43年5月に、お隣の小平第一小学校から分かれて開校し、1年生から5年生までの346人の子どもたちが移ってきました。当時の校庭には花や木が1本もありませんでした。そこで、開校記念として、地域や保護者の方の寄付やお手伝いもいただいて、100本以上の木々を植えました。そして、少しずつ花や木がいっぱいの学校になりました。
 時が進むと十二小の周りの様子も変わってきました。学校の東側の道も昔は狭かったのですが、今のように広い道にするための工事が8年前にありました。そのため、十二小のシンボルと言われてきた大ケヤキをはじめとした東側の木々が切られてしまいました。大ケヤキがどれくらい大きかったか分かるように大ケヤキの実物大の輪切りの写真を職員玄関前に飾っています。ぜひ見てみてください。その写真は地域と連携して撮影したものです。そのことでも分かるように十二小は、54年間、地域や保護者の方々が、花と緑をいっぱいにして大事にしてくれてきた学校です。皆さんには、地域の方々に感謝し、十二小を大切に思う子、十二小を大好きな子に育ってほしいと思っています。
 これで校長先生の話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

○ 今日、5月16日は、本校の開校記念日です。今年度で54周年です。今の5・6年生は50周年を経験しました。しかし、1〜4年生は、50周年だけでなく60周年も経験しません。ですから、本校の歴史をしっかり振り返ることはできないので、新しくいらした先生方も、先週末に行われた開校記念集会のスライドと共に、下記の内容を参考にして本校の歴史について理解し、子どもたちの指導に生かしてください。

○ 十二小が開校したのは今から54年前の昭和43年です。隣の小平一小から、独立しました。1〜5年生、10学級346名でのスタートでした。当時は、校庭には木が1本もなく、固定施設もなく、校庭というよりは原っぱといった感じだったようでした。また、学校の周りも畑が多かったようでした。校舎もはじめは、南校舎は1階で言うと今の用務員室から職員室まで、北校舎は東階段の両側に2教室ずつだけでした。その後、校舎が徐々に増築され、プールや体育館も完成しました。また、当時の地域や保護者の方々が、草花や樹木を一緒に植えてくださるなど、環境整備をお手伝いしてくださったようです。

○ 児童数のピークは昭和54年で1117人在籍していました。そのため、昭和55年に、本校から分かれて上宿小学校が開校しました。その後、児童数が徐々に減りはじめ、平成の時代に入ると少し児童数が増えた時期はありましたが、平成11年度から27年度までは、児童数も400名前後、12学級が続きました。しかし、ここ数年、学校周辺の区画整理が進み、住宅や公共施設が立ち始め、児童数も増えてきました。さらに幹線道路の開通に伴い、校庭が狭くなり、シンボルだった大ケヤキも伐採されました。2年前から児童数が600名を超えました。600名を超えたのは、実に昭和55年度以来、40年ぶりのことです。今年度来られた先生方は、本校が大きな学校と思われているかもしれませんが、大きな学校になったのは、ほんのここ数年のことです。
                           以 上

5/13 縦割り班顔合わせ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週6日(金)の児童集会は「縦割り班顔合わせ集会」だった。「縦割り班」とは1年生から6年生までの各学年数名ずつ集まって構成している班である。その班で遊んだり給食を食べたりしている。しかし、このコロナ禍の影響で活動が制限されている。給食交流は中止している。また昨年度は遊ぶ際も6年生と2学年という形で行った。なかなか全学園んで集まって遊ぶことはまだできない。だから今年度は、6年生以外の2学年を固定せずにいおりろな学年を組み合わせて活動することとした。いい活動ができるといい。
 6日の顔合わせ集会では、6年生がリーダーとなって、自己紹介しながら顔合わせをした。6年生は事前に準備をしていたのだが、当日、うまくいかないことの方が多かったようだ。しかし、教室に帰ってから早速次回どのように進めればいいかをグループ内で話し合っていたそうである。失敗を次に生かすことは大切なことである。そんな6年生のリーダーとしてのやる気が嬉しい。下級生をまとめるために頑張っている6年生の次回の活躍が楽しみである。

5/12 委員会紹介集会

 ゴールデンウィーク前の4月22日(金)の朝の時間に今年度最初の児童集会が行われた。初回は「委員会紹介集会」で、各委員会が事前に撮影していた動画を、各クラスで視聴する形の集会だった。
 本校には代表委員会をはじめとして9つの委員会がある。その委員会の委員長を中心に動画で、各委員会の活動内容は全校児童へのお願い事を発表してくれた。どの委員会も分かりやすい発表をしてくれた。
 委員会は学校全体のために行う奉仕活動である。代表委員会は3年生以上の各クラスの代表が集まっているが、その他の委員会には、5・6年生全員が所属して活動している。5月に入り本格的に委員会活動が始まっている。常時活動を行っている委員会が多いが、曜日で担当を分担しながら、自分の活動日を忘れずに頑張ってくれている。また、10日には5月の委員会があり、早速4月の活動について振り返って、5月の活動に生かそうとしていた。
 これからもよりよい十二小にするために、各委員会で頑張ってほしい。

5/11 4年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週6日(金)に4年生の遠足引率で狭山公園へ行ってきた。狭山公園は6年生も行った公園である。4年生にとっては長い道のりを歩くことになるのだが、社会科の学習で「水」の学習もあるので、多摩湖も見ておきたかったので行ってきた。
 行きは途中で給水タイムを取りながら頑張って歩くことができた。また、階段を上ってたどり着いた多摩湖の景色には感動していた。歩いた分だけお弁当とおやつは楽しみにしていたようで、美味しそうに食べていた。お弁当後の遊びは、クラス遊びや学年遊びではなく自由遊びにした。これは子どもたち自身の疲れ具合によって遊びを選択してほしいという担任の配慮であった。子どもたちは、鬼ごっこをしたりフリスビーで遊んだりするなど走り回っていた子もいれば、かくれんぼやだるまさんがころんだなど比較的動かない活動をしていた子もいた。帰り道も子どもたちはよく頑張って歩いた。そして予定通りの時間で帰ってくることができた。3連休後の遠足だったが子どもたちや約束をよく守って楽しく、そして頑張って行ってくることができた。立派だった。
 これで全学年・けやき学級の春の遠足がすべて終了した。雨で延期することなくすべて終えることができてほっとしている。次の大きな行事は運動会である。今週から運動会練習が始まっている。子どもたちには体調に気を付けながら2週間の練習を頑張ってほしい。

5/10 1年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、3連休前の5月2日(月)に1年生の遠足の引率で小平市中央公園へ行ってきた。1年生にとって初めての校外へ出る活動だった。
 玉川上水沿いの道は前日の雨のため水たまりがところどころにあった。そのため2列で歩いていたのを1列に変更して歩くなどしたのだがしっかりそれに対応して歩くことができた。中央公園でも水たまりでブランコがある広場では、半分のブランコが使えなかったが順番を守って遊ぶことができた。お弁当やおやつタイムも楽しく美味しそうに食べながら時間はしっかり守っていた。さすがに帰りは、行きよりも時間がかかってしまったが、それでも大幅に遅れる子はおらず最後まで頑張って歩くことができた。
 子どもたちは、小学校生活初めての遠足をよく頑張り、楽しく活動することができた。立派であった。これからの学校生活でのさらなる成長が楽しみである。また、初めての校外活動だったので、各担任をはじめ引率した先生・学習補助員がきめ細かい支援をしてくれたこともよかったのだろう。ありがたかった。
 

5/9 全校朝会の話 練習の成果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 ゴールデンウィークが終わりました。今日からまた学習や運動を頑張っていきましょう。早速、来週末に運動会があります。今日から、運動会の練習が始まります。「練習は嘘をつかない」という言葉を知っていますか。練習をすればするほど、本番でもいい成果が表れるという意味です。しかし、練習時間を多くすればよいのではなく、練習の中身の濃さが問題です。練習期間は10日間です。1時間1時間の練習を大事にして、先生方の話をよく聞いて友達と協力して練習を頑張ってください。
 特に、先生は、運動会の練習を通して、皆さんにクラスや学年の絆を深めてほしいと思っています。先週までにどの学年の遠足へ行ってクラス遊びや学年遊びをして、新しい友達との絆を作ったと思います。その絆を、今回の運動会練習を通して深めていきましょう。また、遠足で、もっと伸ばさなければいけない力が見えてきた学年もありました。そんな学年は、この運動会練習を通して、伸ばすべき力を伸ばしていってほしいと思います。そして、運動会本番では、その練習の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。
 今回の運動会には、皆さんのおうちの方も久しぶりに観に来られます。皆さんの活躍ぶりを楽しみにしていることでしょう。そのためにもぜひ今日からの2週間の練習を頑張ってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                    以 上
<先生方へ>

○ 運動会練習、よろしくお願いします。ゴールデンウィーク明けですので、まずは子どもたちの体調に気を付けながら進めてください。また、運動会の練習を通して、どんな力を身に付けさせたいかも考え、それを子どもたちと共有して、中身の濃い練習にするようにしましょう。

〇 先週までで全部の学年・けやき学級の遠足が終わりました。実地踏査・実施計画作成・引率とご苦労様でした。子どもたちはみんな楽しんでいました。そして、新しいクラスにも慣れてきて、新しい友達もでき関係も築けてきています。今回の運動会練習で、そんな友達との関係を深めてくれるとありがたいです。1学期の運動会には、そんな意義もあると思いますので、よろしくお願いいたします。

〇 遠足の子どもたちの様子を観察して、今の子どもたちに足りないところや伸ばしたいところなどの課題を見付けてくださった学年もありました。遠足から帰ってきて早速子どもたちに指導してくださった学年もありました。今回の運動会を通して、それらの課題を少しでも解決できるとよいと思います。よろしくお願いします。また、それを先生方から押し付ける形ではなく、子どもたちが課題をしっかり理解して、自分たちでも解決していけるといいです。それが主体的に学ぶ態度にもつながっていきます。よろしくお願いします。

〇 練習で、子どもたちの力を伸ばしていただくのはありがたいです。ただ疲れが重なると思わぬケガをしてしまうことがあります。運動会当日出られないということのないように、子どもたちの様子をよく見て、健康面・安全面に十分気を付けてご指導ください。また、指導中の言動にも十分気を付けていきましょう。
                         以 上




5/6 2年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週4月28日(木)に2年生の遠足引率で小平市中央公園へ行ってきた。2年生は半年前の1年生の時の11月にも遠足で中央公園に行っている。緊急事態宣言発令中の1学期に行けず11月に延期したためである。今年度は予定通り行くことができてよかった。
 出かける時は曇り空で気温もそれほど高くなく気持ちよく歩くことができた。公園ではオリエンテーリングや遊具遊びをした。昼になるにつれて天気が良くなり気温も上がってきた。帰りは疲れもあり、行きよりも時間がかかってしまったが、最後まで頑張って歩くことができた。友達と仲良く楽しく遊び、有意義な半日だった。新しい友達とも協力できたので、この経験をこれからの生活に生かしていってほしい。
 今日は4年生の遠足引率で狭山公園へ行ってくる。これで各学年・けやき学級の遠足すべて終了となる。みんな予定通りできた。最後もしっかり引率してきたい。

5/2 3年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1週間前の25日(月)に3年生の遠足の引率で小平市中央公園へ行ってきた。当日はとても天気が良く絶好の遠足日和であった。半年目の2年生の11月にも遠足で同じコースを歩き目的地の中央公園へ行ってきたが、その時とは玉川上水や公園の木々など環境が全く違っていたが、初夏に近い自然環境に触れることができた。子どもたちは、元気の多摩川上水を歩き、中央公園でもグラウンドでクラス遊びをしたり遊具広場で遊んだりと目いっぱい体を動かしていた。帰りは少し疲れた様子が見られた子もいたが無事帰ってくることができた。
 暑い中の半日を元気に過ごせた子どもたちは、次の日も元気に登校してきて、週末まで元気に過ごしていた。しかし、遠足の疲れとともに4月ひと月頑張った疲れもあると思う。連休中はゆっくり休んでほしい。
 今日は1年生の遠足で、同じ中央公園へ行ってくる。楽しみである。
 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760