最新更新日:2024/05/14
本日:count up8
昨日:147
総数:278519
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/31 運動会前日準備

画像1 画像1
 いよいよ明日が運動会本番である。今日は午前中に各学年リハーサルが行われた。徒競走・団体競技・表現種目等の練習や、座席から入場門までの動線や、入場の仕方、退場の仕方などを確認した。表現種目は全学年通し練習をしたが、徒競走や団体競技は動きの確認にとどめた学年もあった。子どもたちも最後の練習だったので集中して行っていた。
 今日は午後から運動会の前日準備が行われる。全教職員と5・6年生を中心に会場準備が行われる。効率的に行って、子どもたちは早めに下校させて明日に備えさせたい。
 明日の天候は、今のところ曇りで最高気温も26度くらいである。先週のような暑さはないと思うが、子どもたちの今週の疲れが残っているはずである。今日は各ご家庭でも、しっかり休養をとらせて明日元気に登校させてほしい。よろしくお願いしたい。

5/30 運動会全体練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から3回目の運動会練習があった。今日は、閉会式の入場、開会式、閉会式、準備運動への隊形移動、応援への隊形移動と応援練習、座席への移動の練習をした。
 今日は、いい天気で日差しはあったが湿度は低かった。朝は比較的しのぎやすかったので、給水タイムをとらずに練習を通し、予定の10分前に終えることができた。子どもたちは、とてもてきぱきと動いていた。練習を通して、そのような態度も延ばしている。
 これで全校練習が終わり、あとは明日の各学年でリハーサルをして明後日の本番を迎える。子どもたちには、最後まで練習に集中して取り組んで力を伸ばしてほしい。運動会当日の天気や気温が気になるところである。子どもたちの体調には十分気を付けていくので、各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。

5/29 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の朝、運動会の全体練習2回目を行った。先週の木曜日に1回目を行い、入場行進、整列から体操の隊形への移動、応援、大玉送りの練習を行った。2回目の昨日は、入場行進、整列、校歌斉唱、ラジオ体操第1と第2、十二小音頭、座席への移動の練習をした。1回目も2回目も、子どもたちは、各担当の先生方の話をよく聞いて、頑張って練習していた。昨日は、一昨日までと違って、気温も下がり全校練習も、その後の学年練習も途中に給水タイムをもたずに実施することができた。
 明日は3回目の練習がある。運動会前最後の全校練習である。また学年練習もあと2日である。子どもたちの体調には十分気を付けながら指導していきたい。子どもたちには最後まで頑張って練習し力を伸ばして本番に臨んでほしい。各ご家庭でも子どもたちの体調管理等、ご協力をよろしくお願いしたい。
 

5/28 上宿公民館祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末の25・26日に近隣の上宿公民館祭りがあった。26日(日)午前中には、本校の和太鼓クラブとよさこいの子どもたちも参加させていただいた。私も応援に行ったが、子どもたちは、元気に頑張って日頃の練習の成果を発揮してくれていた。そして来場者から大きな拍手をいただいていた。
 このような機会を与えてくださった公民館の皆様に感謝したい。前任校や前々前任校でも近隣の公民館とは、いろいろ連携して教育活動を展開してきた。本校でも公民館とは連携して、教育活動を行っていきたい。
 和太鼓クラブやよさこいは、これからまた地域行事等へ参加する機会がある。それに向けてまた練習に励んでいく。次の発表の場にも多くに皆様のご参会をお待ちしている。

5/27 中学校運動会

 今日は全校朝会がある日だが、朝から出張で市役所に出かけるために、朝会の話は副校長に任せた。今から出かけてくる。
 さて、先週末25日(土)にお隣の小平第五中学校の運動会があったので、朝から見に行った。さすが中学生である。全校での入場行進や開会式での態度も立派であり、統一感があった。また、それぞれの種目も迫力があった。私は、昨年度までは、近隣校が小平第六中学校だったので、毎年第六中学校の運動会にも行っていた。第六中学校の運動会も素晴らしかったが、第五中学校の運動会も素晴らしいと感じた。
 今年は知っている生徒はいなかったが、今年の6年生が卒業する来年度からは、知っている生徒も増えるので、また見方が変わってくるかもしれない。それを今から楽しみにしている。
 今週末はいよいよ本校の運動会である。いい運動会になるようにラストスパートで頑張る。

5/26 十二小音頭集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、日曜日だが学校に来ている。昨日・今日と近隣の上宿公民館で、公民館祭りが行われていて、今日は、これから本校の和太鼓クラブとよさこいの子どもたちが出演するので見に行く予定である。それまで少し仕事をしている。
 さて、一昨日24日(金)の朝は、十二小音頭集会があった。十二小音頭は、今週末に行われる運動会の午後の部のはじめに全員で踊る。その練習のための集会を体育館で行った。
 十二小音頭の担当の子どもたちがステージ上で振り付けを見せてくれて、全校児童でそれに習って踊ってみた。特に1年生は、初めての練習だったが、担当の子どもたちの話をよく聞き、よく見ながら練習していた。来週は全校練習の時間にも練習する。運動会でいい踊りが披露できるようにと担当の子どもたちがよく頑張ってくれている。次回も頑張ってほしい。

5/25 離任式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜日だが学校に来ている。金曜日の午後に出張があることが多いので、残務整理や翌週の準備などで、ほぼ毎週土曜日の朝は仕事に来ていることが多い。今日は、残務整理はないが、これから隣の第五中学校で運動会があり、私も参観しに行くので来ている。
 さて、昨日は離任式があった。3月末で本校を出られた先生方に来ていただいた。それぞれの先生に書いた手紙を代表の子どもたちが読んだ後、先生方からもお別れのメッセージをいただいた。子どもたちもよく話を聞いていた。そんな子どもたちも立派な態度ときれいな歌声で感謝に気持ちを伝えることができ、とてもいい離任式になった。また、式後は、お世話になった学年の子どもたちと先生方との直接のお別れ会もあった。子どもたちはしっかりお別れができたことと思う。
 別れは悲しいが、別れを通して子どもたちも成長する。心も豊かになる。昨日はそんな経験をできた貴重な一日だった。

5/24 離任式

 今日は午後から離任式がある。この3月末で本校を去った教職員は11名である。そのうち6名の教職員が離任式に参列してくださる。私は、この4月に着任したばかりなので、異動された先生方のことはほとんど知らない。しかし、昨年度の50周年記念行事をはじめとして、これまで本校を支えてくださった先生方である。私も含め全職員全校児童皆で心から感謝の意を示したい。
 子どもたちの方は、担任として直接ご指導いただいたり、高学年はクラブ活動や委員会活動でお世話になった先生と会えるので、今日をとても楽しみにしているようである。離任式で全校で歌う「ありがとう十二小」という周年歌の練習も各クラスで頑張っている。今日は、鈴式での立派な態度といい歌声で、感謝の気持ちを伝えてほしい。
 

5/23 プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度から新学習指導要領が本格的に実施される。この2・3年は、その移行期間として、特別な教科道徳や外国語等を実施してきた。今年度は、特にプログラミング教育に力を入れて準備を進める。すでに先行実施している学校の実践を参考にしながら研究していく。
 一昨日21日(火)の放課後には、東京学芸大学准教授の加藤直樹先生をお招きして、プログラミング教育の基本的な考え方等についてお話を伺った。プログラミング教育導入の背景から、具体的なプログラミングの教材を実例までお話いただいたり実際に実演して見せてくださったりした。今、本校の教職員が悩んでいたり不安に思っていることに対して、回答をいただき、ある程度の方向性を示してくださったのは、本当にありがたかった。先生には大変お忙しい中来ていただいた。感謝している。
 先生の話を基に、これから研究を深めていく。本校のこれからのプログラミングの研究が楽しみである。

5/22 ボランティア紹介

 一昨日の全校朝会の際に、本校にボランティアとして関わってくださっている方々を紹介した。保護者と教職員の会の方々、青少対の方々、十二小地域本部及び放課後子ども教室の方々である。月曜日の朝ということもあり仕事などの関係で全員が来られることは困難だったので、代表の方々のみを紹介した。
 本校には、多くの方々がボランティアとして関わってくださっている。そして、学校とともに連携して、子どもたちの成長を見守っていただいたり、貴重な体験をさせていただいたりしている。感謝している。
 これからも本校では、保護者と地域の方々とともに、健やかな子どもたちを育てていきたい。今年度も多くの方々が本校の教育活動にご協力ご参加いただけることを期待している。よろしくお願いしたい。 

5/21 ラジオ体操

 今日は朝から雨。登校の時にも、やや強い雨が降っていたが、子どもたちは無事登校できた。今日の午前中がひどい雨のようだ。子どもたちの下校時には、弱くなる予報だが、雨雲の動きを気を付けて見ていきたい。 
 さて、本校では、全校朝会の際に、校長講話や表彰、生活目標の話だけでなく、ラジオ体操を行ったり、校歌や小平市歌を歌ったりする。
 昨日は、校歌を歌い、ラジオ体操第1を全校児童で行った。子どもたちがラジオ体操に取り組む機会が少なくなってきているが、本校では定期的に実施しているので、子どもたちもそれぞれの体操をしっかり行うことができている。昨日も元気の体操していた。私も朝から体を動かし、気持ちよいスタートを切ることができた。
 本校の運動会は、春開催である。本番まで残り2週間である。運動会本番でもラジオ体操を行う。参会者に立派なラジオ体操を見せてほしい。

5/20 全校朝会の話 練習の成果

 おはようございます。
 今、皆さんは、運動会の練習をよく頑張っています。皆さんが頑張っている姿を見て、先生は嬉しくなります。「練習は嘘をつかない」という言葉があります。練習をすればするほど、本番でもいい成果が表れるという意味です。しかし、練習時間を多くすればいいかというとそうではありません。なぜ練習をするのかしっかり理解して練習することが大事なのです。
 運動会の練習を通して、皆さんにはいろいろな力が身に付きます。できなかったことができるようになるのはもちろんですが、その他にも体力が付きます。きびきびした態度が身に付きます。また、話を聞く態度や友達と協力する態度も身に付きます。そして、自分に自信がもてるようになります。ですから、そのような力を付けるために練習していると考えて、運動会の残りの練習に真剣に取り組みましょう。そして、運動会本番では、その練習の成果を見せてください。
 さて、今週末の26日(日)に和太鼓クラブとよさこいの友達が上宿公民館祭に出演し、日頃の練習の成果を見せてくれます。ぜひ見に行ってあげてください。
 また、今日は、この後、皆さんを支えてくださっているボランティアの方々の紹介があります。十二小には、いろいろな方々がボランティアとして関わってくださっています。これまでお世話になった感謝の気持ちと、これからもよろしくお願いしますという気持ちで、お話を聞きましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 運動会練習のご指導ありがとうございます。運動会の練習を通して、子どもたちは、演技そのものができるようになるだけでなく、いろいろな力を身に付けることでしょう。「何のために練習するのか」ということを学年や学級で話してあげて、中身の濃い練習にするようにしましょう。

〇 「本番に強い」という言葉があります。「練習ではできなかったけれども、本番では集中していたのでできた。」という意味で、指導者が捉えないようにしましょう。「練習でできなかったことが本番でできるわけがない。」という思いで指導しましょう。練習でできるように集中させ、自信をもって本番に臨むようにさせましょう。そのためにも「練習は嘘をつかない」と言い聞かせ、日々の練習に取り組ませましょう。

〇 練習で、子どもたちの力を伸ばしていただくのはありがたいです。ただ疲れが重なると思わぬケガをしてしまいます。運動会当日出られないということのないようにお願いします。気温も高くなってきています。子どもたちの様子をよく見て、健康面・安全面に十分気を付けてご指導ください。

○ 今週末の25・26日に上宿公民館祭りがあり、26日に和太鼓クラブとよさこいの子どもたちが出演します。これまで子どもたちは頑張って練習してきました。ご指導いただいた先生方、ありがとうございます。お忙しい中ですが、子どもたちの校外での活躍ぶりをぜひ見に行ってあげてください。
                      以 上

5/17 開校記念日集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の朝の児童集会は、代表委員会による「開校記念日集会」だった。本校は、今年度で開校51年目になる。平成最後の昨年度、無事に開校50周年記念行事を実施した。そして令和元年から新たなスタートとなる。その51才の誕生日に、開校記念日集会を実施し、全校でお祝いした。
 集会では、代表委員会の子どもたちが、開講当時や昔のことをクイズで出したり、写真で歴史を振り返ったりした。さらに本校の栄養士が本校の卒業生なので、小学校時代の話をしてくた。今はない築山やケヤキの話もしてくれて、子どもたちは、興味をもって話を聞いていた。
 そして最後に「ありがとう十二小」という周年歌を歌った。朝からいい歌声が響き渡った。とてもいい集会だった。これからも学校を大切にする気持ちをもって、子どもたちには成長していってほしい。計画・実施してくれた代表委員会に感謝したい。

5/16 青少対総会

 昨日の午後に、ランチルームで青少対の総会が行われた。お忙しい中、小平市長小林正則様にもご臨席賜った。平成30年度の活動報告や決算報告などが行われた。さらに今年度の活動計画案や予算案も提案された。そして無事議決された。
 私もこれまで小平市内で3校経験しているが、いずれの学校でも青少対の皆様と連携して健やかな子どもたちを育てる活動をしてきた。十二小でも青少対の皆様と、子どもたちのためにそのような活動をしていきたい。
 青少対の行事を、子どもたちは楽しみにしていて、きっと多くの子どもたちが行事に参加することだろう。着任したばかりの私もとても楽しみにしている。
 青少対の皆様は、今年度も、子どもたちの健全育成のためにご尽力いただくことだろう。学校と連携して進められるとよいので、ご協力をよろしくお願いしたい。

5/15 避難訓練

画像1 画像1
 昨日、避難訓練を行った。昨日は震度5の地震が起こった場合を想定しての訓練だった。これは4月に引き続きの地震の際の訓練だった。前回4月は、新しい教室に入ってすぐの訓練で、教室からの基本となる避難経路を覚えた訓練だった。今回は、その復習と言うことだった。
 しかし、残念ながら今日は雨で、地震がおさまった後に廊下までの避難とした。廊下避難が終了した学年は、人員報告を職員室までしにきて、全学年完了したところで、私から放送で話をした。
 今回は、廊下避難だったので、人員報告完了までの間、静かに待っていられたかどうかという話をはじめにした。避難の際にどんな放送の指示が来るか分からないので、静かにしていることは命を守ることにつながるという説明を加えた。さらに前回に引き続き「自分の命は、自分で守る」という話もした。この言葉を常に子どもたちの頭の中に刻んでおきたいからである。災害が発生したときに、常に担任や大人がそばにいるわけではない。子どもたちには、自分で判断し行動できる力を身に付けてほしい。
 今回は、廊下避難までで、私は子どもたちの行動の様子を見ることはできなかったが、担任に聞くとおおむね良好であったようである。これからも、子どもたちには、訓練をしっかり受けて、実際に災害が起こったときには、適切な行動を取ることができりょうになってほしい。

5/14 表彰

画像1 画像1
 昨日の全校朝会で4人子どもたちを表彰することができた。
 まず、日本将棋連盟小平支部主催春季将棋大会C級で敢闘賞だった5年生。
 そして、小平市ミニバスケットボール春季ひよこ大会で第3位だった小川ミニバスケットボールチームのメンバーの2・3・4年生3名だった。
 今回は、中学年の活躍を全校で祝福した。令和最初の朝会で表彰もできたのは嬉しい。これからもたくさん表彰していきたい。

5/13 全校朝会の話 令和

 おはようございます。
 今日は、元号が「令和」なって最初の朝会です。4月までの30年間は、「平成」でした。そして、これからは「令和」の時代です。ですから、今日は「令和」の意味についての話をします。
 「令和」の「令」という文字には、「美しい」とか「きまり」という意味があります。また、「和」という文字には、「仲がいい」とか「気持ちが和む」という意味があります。
 「平成」の30年間は、日本は戦争のない平和な時代でした。しかし、東日本大震災をはじめとして、大きな自然災害はありました。そんな災害が起こっても被害地域を支援するなど国民が協力し助け合って生活してきました。
 これから始まる「令和」の時代は、何があるか、今は予想できません。しかし、「平成」の時代のように、美しい自然が保たれ、皆がきまりを守り、国民が仲良くし、気持ちが和む時代になってほしいと思っています。
 皆さんは、そんな「令和」の時代を中心的に生きていくことになります。今のうちから、自分の身の回りの環境を整え、学校やクラスのきまりを守り、友達と仲良くし、いつも気持ちを穏やかにして学校生活を送ってください。そして、「令和」の時代を担う力を付けてください。
 これで校長先生の話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 今日は、令和最初の全校朝会だったので「令和」についての話をしました。各クラスでも「令和」や「平成」についての話をしてあげてください。そして、学年によっては、「平成」を振り返ったり「令和」という新しい時代について考えたりしてみてください。

○ 報道等でご承知の通り「令和」は、日本最古の歌集「万葉集」巻5、梅花の歌32首の序文にある「初春の令月にして、気淑よく風和らぎ、梅は鏡前の粉を披ひらき、蘭ははいごの香を薫らす」から二文字をとって命名されました。「春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人一人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願い」という思いが込められているそうです。この話は、発達の段階によっては抽象的で分かりにくい子もいると考えて、今回は、それぞれの文字「令」と「和」が表す意味から話をしました。

○ ご承知の通り、典拠を中国古典(漢籍)ではなく日本古典(国書)とする元号は、確認できる限り今回が初めてとされています。

○ ちなみに「平成」の名前の由来は、「史記」五帝本紀(ごていほんぎ)の「内平外成(内平かに外成る)」、「書経」大禹謨(だいうぼ)の「地平天成(地平かに天成る)」からで「内外、 天地とも平和が達成される」という意味からでした。
                        以 上


5/11 土曜授業日

画像1 画像1
 今日は今年度最初の土曜授業日だった。土曜日授業日は年間に8回実施することになっている。今日は特別時程4時間授業で、11時40分で終了するので、もうすぐ下校になる。
 今週は、10連休明けで、運動会練習も本格的に始まり、しかも、気温も上がってきていて、子どもたちも疲れが出てきているようである。今日の午後と明日はゆっくり休養してほしい。そして、月曜日から、また元気に登校してきてほしい。各ご家庭でも子どもたちの体調管理には十分気を付けるなど、ご協力をよろしくお願いしたい。
 教職員も疲労がたまっているようである。明日はゆっくり休んでリフレッシュして、月曜日から、また元気に子どもたちの指導に当たってほしい。

5/10 青少年赤十字集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の児童集会は青少年赤十字委員会による青少年赤十字集会だった。本校では、この委員会を中心に、青少年赤十字活動を行っている。今日は、青少年赤十字委員会の子どもたちが、この活動についての説明をしてくれた。
 国際赤十字デーについては、青少年赤十字活動の目標や具体的な動内容について話をしてくれた。さらに昨年度のリーダーシップトレーニングセンターに参加した子どもたちから、そこで活動したことや体験談を紹介してくれた。
 聞いていた子どもたちも、よく聞いていた。委員会の子どもたちが話してくれた健康・安全、ボランティアマインド、国際理解について取り組む意欲も高まったことだろう。
 1年間、青少年赤十字委員会を中心に、様々な活動を行っていく。そして心豊かな子どもたちを育てていきたい。

5/9 周年歌集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日7日(火)の児童集会は、集会委員会による「周年歌」集会だった。この「周年歌」は、昨年度の周年記念行事で歌われた歌である。本校は、来週16日に開校51年目を迎え、その日に開校記念日集会を実施して、この周年歌を合唱する。しかし、1年生は、この歌を歌ったことも聴いたことないので、「1年生に、周年歌を紹介しよう」というめあてで集会を行った。
 歌の1〜3番のサビの部分を2〜4年生がそれぞれ歌ったり、5・6年生が二部合唱のところを歌ったりして1年生に聴かせてあげていた。最後に1年生も含めて全員で歌った。きれいな歌声が体育館に響き渡った。1年生も関心が高まり、その後、1時間目に練習をしていた。
 来週の開校記念集会では、さらにきれいな歌声で、開校51年目を祝ってほしい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760