最新更新日:2024/07/26
本日:count up39
昨日:84
総数:288800
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

7/26 緊急初動要員訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週22日(月)の午前中に緊急初動要員訓練があった。これは市内全小中学校で毎年行われる訓練である。災害発生時に各学校の担当になっている市役所職員で構成されている地区隊が緊急初動要員として各学校に来ることになっている。そして、市役所とつなぐ無線を開局する。さらに、学校が避難所になることも想定していろいろな活動をする。そのための訓練が緊急初動要員訓練である。
 この訓練には、本校の職員、学校経営協議会委員、民生委員、自治会代表、保教会代表など地域や保護者も参加した。そして、災害時の避難行動等について確認し合った。また、今回はマンホールトイレの設置等の訓練も実施した。
 地区隊の方々は、これまでの本校の避難所運営委員会が開催している地域避難訓練にも参加してくれている。実際に避難所になることはあってほしくはないが、これからも地区隊の方々とも連携していざという時に備えておきたい。

7/25 たき火でカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの初日だった先週20日(土)の夕方におやじの会の方々が「たき火でカレー、飯ごう炊飯」というイベントを実施してくれた。
 例年、最初に小平消防署小川出張所の方々に来ていただいて消火訓練の体験をした後に校庭でカレー作りと飯ごう炊飯を行っている。しかし、イベント当日は気温が非常に高く熱中症警戒アラートが「危険」という状態だったので、今回は冷房が効いている体育館と家庭科室を使って野菜を切ったりお米を研いだりすることにした。
 参加したこどもたちは二手に分かれ、5・6年生は家庭科室で玉ねぎやニンジンを包丁で切り、1〜4年生は体育館で飯ごう炊飯の準備をした。みんなで協力して準備をし、おやじの会の方々を中心にお父さん方でたき火で調理をしてくれた。でき上がったらおやじの会の方々とともにお母さん方や中学生、6年生が配膳してくれた。
 子どもたちは、とても美味しそうにカレーライスを食べていた。子どもたちと一緒に参加した保護者の方々も美味しそうに食べていて、大人も子どもも笑顔、笑顔であった。
 とてもいい会になった。企画・実施してくださったおやじの会の方々、ご協力いただいた青少対の方々に感謝である。

7/24 児童代表の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の終業式で、児童代表の言葉を2年生と4年生の代表のこどもたちが発表してくれた。それぞれ学習面で頑張ったことや友達と仲良くできたことなどについて話してくれた。また、2学期に頑張りたいことも話してくれた。
 2人とも1学期をしっかり振り返って自分の成長ぶりを実感していたことがよく分かった。さらに1学期の生活を基に2学期の目標も決めていたのは素晴らしかった。体育館のステージ上での発表は緊張したことと思うが、しっかりした口調で発表してくれた。発表が終わると、それぞれ全校児童から大きな拍手を受けていた。
 1学期末、各教室を回ると、今回の児童代表のこどもたちだけでなく、どのクラスでも、1学期をしっかり振り返ってくれていた。そして、先生方がこどもたちの成長ぶりを価値付けてくれていた。さらにこどもたちと2学期に伸ばしてほしいことも話し合ってくれていた。ありがたかった。2学期にこどもたちが立てる目標が楽しみである。

7/23 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週17日(水)が本校のプールの学習の最終日であった。最後に入ったのは、5年生とけやき学級の5年生で、通常のプールの学習をしたあとに着衣泳を行った。本校では毎年5年生が着衣泳を経験することになっている。
 最初に着衣のまま入水して歩いたり泳いだりした。思った以上に吹くが重くなり水着の時よりも泳ぐのが困難であることを知ることができたようだった。そして、泳いで体力をなくすよりも浮いていることが大事であることを理解したようだった。
 さらに、浮いてみるとトレーナーなどの厚い服の中に空気が入って浮き輪代わりになることも知った。また、ペットボトルを使った浮き方を先生が模範を示してくれて、それを見て実際にやってみた。大きなペットボトルと小さなペットボトルでは持ち方も違うことも学んだった。また、おぼれた人を見付けた時の対処法も学んだ。
 子どもたちにとって、着衣泳はとてもいい経験になった。実際に着衣泳をしなければいけないことになってほしくはないが、学んだことを万が一の場合には学んだことを生かしてほしい。

7/22 夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末で1学期が終了した。下校時間に昇降口前でこどもたちを見送っていると「1学期ありがとうございました。」「2学期もよろしくお願いします。」などと言って暑い中だったが元気に下校していった子が多かった。
 その後、こどもたちは夏休みに入ったが、学校としては今日が夏休みの初日になる。先週までこどもたちの元気な声が響いていた校内も、今日は朝から静かである。今週はまだまだ1学期の残務整理もあり職員にとってはまだゆっくりはできないが、早めに仕事を終わらせて、少しずつリフレッシュしてほしい。
 こどもたちには、休みに入ったからと言って、大きく生活のリズムを変えてはほしくない。早寝早起きは心がげ手ほしい。その中で有意義な夏休みを過ごしてほしい。
 今週は個人面談がある。1学期のこどもたちの学習面や生活面の成長ぶりなどについて各担任から話をさせていただく。また、家庭での様子も伺いたい。短い時間であるが有意義な時間にしてほしい。暑い中のご来校になるがよろしくお願いしたい。

7/19 終業式の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今日で1学期が終わります。この1学期、皆さんは、いろいろなことを努力し、成長しました。
 運動会や遠足、社会科見学、移動教室などの行事では、行事そのものを楽しんだり頑張ったりしただけでなく、例えば、時間を守ることやお世話になる方々への挨拶をしっかりすることなどをめあてにして、それを達成できるように努力し、力を付けることができました。
 さらに、今週行われたえがおまつりでは、自分がお客さんとして、いろいろなお店を楽しむだけでなく、お店に来てくれたお客さんを楽しませようと準備から本番まで、たくさん努力してくれました。そして、クラスの友達との絆も深めることができ、楽しいえがおまつりにすることができました。
 皆さんは、本当によく努力して成長しました。しかし、皆さんが努力できたのも、一緒にいろいろなことに取り組んでくれた友達や、いろいろなことを教えてくださった先生方のおかげだということも忘れないようにしましょう。
 さあ、明日から夏休みです。この夏休みにはパリオリンピック・パラリンピックが開催され、テレビでも放送されます。ぜひ、オリンピック・パラリンピックのために努力してきた日本人選手や世界の国々の選手の活躍を観てみましょう。また、皆さん自身もいろいろな経験をたくさんし、いろいろなことに努力して、一段と成長して2学期を迎えられることを期待しています。大きな事故や病気に気を付けて、元気な顔で、また2学期の始業 式で会いましょう。
 これで先生のお話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 今日で1学期が終わります。1学期間でこどもたちは本当によく成長しました。ご指導ありがとうございました。また、各学年やクラスで1学期の振り返りをしっかり行い、成長ぶりを価値付けしていただきありがとうございました。こどもたちも自分自身に自信をもったことでしょう。それを2学期につなげていきましょう。

〇 先生方は、こどもたちの様子をしっかり見て、課題を明確にして、いろいろなことに取り組ませてくださいました。また、学年で協力して指導に当たってくださいました。おかげで、こどもたちは、多くのことを学び、いろいろな力を身に付けることができました。ありがとうございました。

○ 「えがおまつり」の取組ありがとうございました。異学年が交流できるように計画してくださった特活部の先生方、ありがとうございました。また、各クラスでも、こどもたちがお互いに協力して主体的に準備できるようご支援いただきありがとうございました。「えがおまつり」の経験を生かして、2学期以降も協力していろいろな活動をしたり生活したりする意識を高めましょう。

○ 明日から夏休みです。夏季水泳指導がなく、学校や地域行事でこどもたちと顔を合わせる機会は多くありません。ですから、最終日に、こどもたちが元気に2学期登校してくることができるよう夏休みの生活についてのご指導をよろしくお願いします。また、先生方もしっかりリフレッシュしてください。

〇 夏休み中にパリオリンピック・パラリンピックが開催されます。今回のオリンピック・パラリンピックへ向けて努力してきたアスリートの活躍を、こどもたちに観てもらいたいので、テレビでの観戦を勧めてみてください。
                         以 上

7/18 えがおまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日、こどもたちが楽しみにしていた「えがおまつり」があった。「えがおまつり」は各クラスで遊びのお店を作って、来店したお客さんを楽しませるというお祭りである。
 昨年度までは3学期に行われていたが、今年度はこの時期に変更して実施した。またコロナ禍の間は学年内での交流だけにしていたが、今年度は1〜3年生とけやき学級、4〜6年生で交流できるように担当部会で考えて実施することができた。
 こどもたちは、6月に入ってからどんなお店にするか、分担をどうするかなど話し合ったり、必要な物を作ったりして準備してきた。そんな準備をする中で、クラスの友達と絆も深めることができた。
 当日は、お店の呼び込みを頑張ったり、しっかりルール説明したり、お客さんを上手に対応して楽しませたりしていた。
 「えがおまつり」の取組を通して、1学期最後に楽しい思い出を作ることができたとともに、また一段成長してくれたことを嬉しく思っている。この経験を2学期にも生かしていってほしい。

7/17 集会委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週12日(金)の朝の児童集会の時間には集会委員会による「私はだれでしょう?」集会だった。集会委員会の子どもたちが、各担当クラスへ行ってクイズを出す集会だった。集会委員の子どもたちが答えについて3つのヒントを出し、そのヒントを基にしてこどもたちはその答えを考えていた。1年生は3つのヒントでは想像できない問題もあったので、担当の集会委員会の子どもたちは、さらに追加ヒントを出してくれていた。おかげで1年生もヒントをよく聞いて楽しそうに活動することができた。とてもいい集会を計画してくれた集会委員会の子どもたちに感謝である。
 しかし、今回の「私はだれでしょう」集会は雨バージョンの集会であった。本当だったら全校児童が校庭に集まって、全員でゲームをする集会を計画してくれていた。しかし、雨のためできなかったのが残念だった。昨年度コロナ禍が明けて、10月にこのような全校で集まる集会を集会委員会が計画してくれていたが、やはり雨で中止になった。3学期に計画した時も中止であった。今回が3度目であったが、やはりできなかった。
なかなか全校で集まる集会ができないが、次回はできるといい。

7/16 1学期最終週

画像1 画像1
 とうとう1学期最終週に入った。今日は朝から小雨が降ったりやんだりしていて、比較的気温も高くはない。雨の心配はあるが、暑さはしのげそうである。
 昨日までの3連休できっとこどもたちもリフレッシュできたことと思う。最終週の4日間を元気に過ごしてほしい。早速、今日は、こどもたちが楽しみにしている「えがおまつり」がある。朝、校内を回ると、すでに先週からお店の準備をしているクラスも多くあった。楽しい1日になるといい。
 天気予報によると梅雨明けはまだ先で、今週末に終業式までは猛暑にはならないようである。しかし、学校ではこどもたちの体調管理には十分気を付けて、1学期の学習や生活のまとめをしていきたい。各ご家庭でもこどもたちの体調管理へのご協力をよろしくお願いしたい。

7/12 3連休

画像1 画像1
 今日は朝から小雨が続いている。ようやく梅雨らしい天気になった感じである。
 さて、明日から3連休がある。夏休みの直前の1学期最終週で学習面や生活面の1学期のまとめをしたいという中で、最終週が4日間となるのは厳しい面もある。しかし、教員の方もそれを見越して最終日までの計画を立てている。だからこの3連休は、こどもたちも教員もゆっくり休んでほしい。
 今年の夏は、まだ梅雨が明けていないのに真夏のような天気の日が多く、観測史上初の最高気温を記録した地点も多い。学校でもプールや外遊びが中止になるほど暑い日が続き、学校にいる間は冷房が効いた教室で過ごせるが、登下校はこどもたちにとっても大変な日が多い。体調面でも疲れが出ていると思う。この3連休はようやく梅雨らしい天気にに戻り雨が降ったりやんだりするようである。できれば家でゆっくり休んでリフレッシュしてほしい。
 そして、来週1学期の残り4日間をまた元気に登校してきてほしい。各ご家庭でもこどもたちの体調管理について、ご協力をよろしくお願いしたい。

7/11 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日に1学期最後の避難訓練を実施した。今回は職員室で火災が発生したため、放送機器の使用ができないという設定での訓練だった。今回の場合は、火災が発生したことを職員室にいた職員が各階に大声で知らせに行くことになっている。
 今回もそのような伝達方法で知らせ、校庭へ避難することにしていた。しかし、熱中症警戒アラートが極めて機関な状態だったので、校庭への避難は中止とし、廊下までの避難とした。そんな中でも子どもたちは先生方の指示をよく聞き、避難訓練をしっかり行うことができた。
 1学期の避難訓練はこれで終わる。1学期も残り1週間となっている。最後まで安全に過ごせるよう指導していきたい。また、来週には夏休みに過ごし方についても指導していく。各ご家庭でも子どもたちの生活についてお話していただけるとありがたい。

7/10 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日(木)の昼休みに今年度2回目の縦割り班遊びであった。第1回目が2週間前の13日(木)に行ったのだが、各縦割り班のリーダーの6年生が、1回目の反省を生かして、より楽しい遊びになるように考えてくれた。
 各縦割り班ごとに校庭、体育館、教室に集まって遊んだのだが、特に校庭は暑くないか心配だった。しかし、曇り空で湿度も高くなかったので、こどもたいはドッジボールや鬼ごっこなどをしながら元気に体を動かしていた。短い時間ではあったが、いい交流ができたようであった。
 第3回は明日7月11日(木)の昼休みに実施する。明日が1学期最後になる。ここのところ熱中症警戒アラートが発令されて昼休みの校庭遊びが中止になることが多い。明日の天気があまり暑くなく、こどもたちが元気に交流できるといい。

7/9 3年生社会科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週2日(火)に3年生の社会科見学があったので、私も引率で行ってきた。3年生は毎年市内見学をする。今年度の行先は、小平市役所とガスミュージアムであった。
 市役所では、最初に大会議室で実行委員のこどもたちが調べてきた小平市や市役所についての説明を聞き、その後に教育委員会の方からの説明を聞いた。その後、屋上へ行き、周りの様子を見た。遠くにスカイツリーもうっすら見ることができ子どもたちは嬉しそうだった。あだ暑かったので、屋上からの見学は短時間であった。その後、庁内を回り、北海道の小平町と姉妹都市を結んでいることを知ったり、市長室や教育委員会のフロアを回ったりした。
 ガスミュージアムではクラスごとに分かれて、ガス灯点灯の実演を観たり、燃料電池実験をしたり、館内をフリー見学したりした。昼食は外で取ったが、幸い曇り空になり、さほど暑くなくお弁当を食べることができた。食べ終わった後、もう一度館内見学をして、今回の見学が終了した。
 こどもたちは、初めての社会科見学だったが、しっかりした態度で話を聞いたり見学したりしていた。見学のしおりに知ったことをたくさんメモしていた子も多かった。よく頑張った社会科見学だった。




7/8 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の全校朝会で10名のこどもたちを表彰することができた。
 府中市剣道連盟主催府中市剣道個人優勝大会小学生4年生男子の部で優勝した4年生。
 大国カップ2040男子の部で優勝した小川ミニバスケットボールチームに所属している4年生5名。
 同大会女子の部で準優勝した小川ミニバスケットボールチームに所属している5年生2名、4年生2名だった。
 全校児童で大きな拍手で祝福した。ミニバスケットボールチームのメンバーはお揃いのティシャツを着て表彰に臨んでいた。
 1学期に表彰できる機会は、残り1回、終業式の後である。最後まで表彰できるといい。

7/5 校内研究

 今年度本校の校内研究は「国語科」について研究している。昨年度の校内研究は、国語・道徳・学級活動の3つの学年ブロック部会で研究してきた。その研究の成果と課題を受けて、今年度は1〜6年生まで系統的に教科を「国語科」に絞り、さらに課題となっている表現力をこどもったいに身に付けさせるため「書くこと」について研究を深めていく。
 研究に先立ち、どのように研究を進めていけばよいかをご示唆いただくために、5月の校内研究では市内の国語の指導教諭に来ていただき、実践例をお話いただいた。大変ためにある話であった。
 それを受けて、早速日常の国語の授業や宿題などで工夫をしている教員が増えてきている。そして、うまくいったという実感をもっているようである。研究主任も「研究だより」で教員の実践を紹介してくれている。一人一人の実践を広めてくれているのがありがたい。
 2学期からは研究授業も始まる。しかし、研究授業だけでは、こどもたちに身に付けさせたい力を伸ばすことはできない。日常からの実践が大事になってくるので、これからも実践を通した研究をしていきたい。。。

7/4 出前コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週26日(水)にEverly(エバリー)のメンバーのお二人による出前コンサートがあった。参加したのは、1〜3年生とけやき学級のこどもたちだった。
 今回はユーフォニウムとギターによる演奏で、トルコ行進曲やルパン3世のテーマ、ディズニーメドレーなどなど、こどもたちがよく知っていたり耳にしたりしている曲を聴かせてくれた。さらに、ギターを体験したり手拍子でリズムをとったりしながら聴けるように工夫していただいたので、こどもたちは体を動かしながら、全身で音楽を楽しんでいた。
 最後にアンコールで本校の「校歌」を演奏してくれた。その演奏でこどもたちは校歌を歌った。その歌声は、いつも聴いているこどもたちの声よりも大きくきれいだった。ミニコンサートが楽しかったことがよく分かる歌声だった。
 楽しいひと時を過ごすことができた。いい演奏を聴かせてくれたEverlyの方々に感謝である。またぜひいらしていただきたい。

7/2 7月

 昨日から7月に入った。1学期もいよいよ最終月、まとめの月である。登校日も今日を含めて残り13日である。その中で学習面、生活面のまとめをしていく。同時に最終週には「えがおまつり」がある。こどもたちが楽しみにしている行事である。昨年度まで3学期に実施していたのだが、今年度から1学期に変更して実施する。今、その準備を各クラスで進めている。まとめとともに1学期最後のいい思い出になる行事になってほしい。
 この1学期間、こどもたちは今の学年としてよく成長した。今週は昨日から学校公開・保護者会を行っている。そこでこどもたちの成長ぶりをご覧いただくとともに、保護者会で各担任からも話してもらう。昨日実施した5・6年生、けやき学級の学校公開・保護者会には多くの保護者の皆様にご来校いただいた。4日、5日に行う1〜4年生の多くの保護者の皆様にも、ぜひご参会いただきたい。
 これからさらに気温が高くなってくると思われる。こどもたちの体調には十分気を付けて1学期のまとめを行っていきたい。各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。
 

7/1 全校朝会の話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今日から7月に入りました。1学期に学校に来る日も残り14日です。1学期に皆さんは、いろいろなことを学び、成長しました。7月はその成長したことを振り返り、学習面や生活面のまとめをしっかり行いましょう。
 さらに7月は皆さんが楽しみにしている「えがおまつり」があります。皆さんは、先月から各クラスの学級会で「えがおまつり」で出すお店について話し合ったり、準備をしたりしています。皆さんはお店に来てくれるお客さんを楽しませるお店にしようと、よく考えて話し合ったり、友達と協力して準備したりしています。
 新しい学年になってからの3か月間、皆さんは友達と協力して学習したり生活したりしてきました。今回の「えがおまつり」の取組で、さらに友達と協力し、友達との絆を深め、1学期の締めくくりにしましょう。
 今、とてもよく頑張って準備している「えがおまつり」です。きっと皆さんにとって1学期最後のいい思い出になるはずです。「えがおまつり」まであと2週間です。最後まで協力して準備をし、当日はぜひ「えがおまつり」を楽しみましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 1学期がスタートして3か月がたち、残り3週間を切りました。7月は1学期のまとめの月です。こどもたちは自分自身の努力とともに、行事や普段の学校生活の中で友達と協力して成長してきました。その成長ぶりをしっかり振り返り、残り3週間を有意義に過ごすように支援していきましょう。

○ 「えがおまつり」の取組ありがとうございます。昨年度までの計画を変更して、この時期に開催することになりました。計画を見直してくださった特活部の先生方、ありがとうございました。また、各クラスでも、学級会での話合いなど、こどもたちが主体的に準備できるようご支援いただきありがとうございます。最後までよろしくお願いします。

〇 1学期間、友達と協力して生活してきたこどもたちです。その締めくくりとして、この時期に「えがおまつり」実行することは、こどもたちにとって大きな財産となることでしょう。「えがおまつり」の経験を2学期以降につなげられるように、各クラスでしっかり1学期のまとめをしてください。

〇 1学期も残り3週間、登校日は14日です。学期末で忙しい毎日になると思いますが、学年内でも声をかけ合って見通しをもって計画的に進めていきましょう。そして、最後までこどもたちを伸ばしていきましょう。
                       以 上

6/28 クリーン作戦土曜遊び場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末22日(土)の午前中は、青少対行事「クリーン作戦・土曜遊び場」があった。
 「クリーン作戦」は、公園など4か所集合場所のうちからこどもたちの家から一番近い場所に集合してゴミ拾いをしてから学校の体育館に来て、拾ってきたゴミを処理するイベントである。
 その後「土曜遊び場」が始まる。遊び場は、「令和玉入れ合戦」「ワードマスター2024」「光でかたまるレンジ工作」「ボッチャ」の4つであった。子どもたちは好きなところを回って楽しそうに遊んでいた。
 コロナ禍中は、ゴミ拾いはせずに学校に集まって体育館清掃をしていたので、5年ぶりにゴミ拾いもできた形になった。また、体育館には冷房も設置されたので、快適に遊ぶこともできた。
 とても楽しいひと時になった。計画・実施してくださった青少対や関係の皆様に感謝である。

6/27 6年社会科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週21日(金)に6年生の社会科見学があり、私も引率で行ってきた。行先は国会議事堂と科学技術館であった。この日は朝から小雨が降っていて、出発式を体育館で行った。雨にもかかわらず、5分前に体育館に集合できたことはさすが6年生だった。
 雨のため道が混んでいて、国会議事堂へは予定より遅れての到着となった。さらに多くの学校が見学に来ていて、雨の中長蛇の列で並んで待っていた。幸いタイミングよく国会に入ることはできたが、見学者が多いため、ゆっくり見学することはできなかった。それでも要所要所をこどもたちはしっかり見学することができていた。国会議事堂を出るときには雨足が強まっていて、議事堂前での記念写真は取りやめて、科学技術館へ向かった。
 科学技術館にも多くの学校が見学に来ていた。それでも国会議事堂での記念写真待ちがなかったので、予定通り見学や体験をすることができた。こどもたちも満足したことだろう。
 今回の社会科見学は、これまでにないほど混んでいた。そんな中、こどもたちは時間を守って行動することもでき、しっかり見学することができた。とてもいい経験になったことと思う。この経験をこれからの学校生活にも生かしていってほしい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760