最新更新日:2025/07/02
本日:count up30
昨日:127
総数:330498
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

6/30 クリーン作戦・土曜遊び場4

画像1 画像1 画像2 画像2
各コーナーの様子です。

6/30 クリーン作戦・土曜遊び場3

画像1 画像1 画像2 画像2
各コーナーの様子です。

6/30 クリーン作戦・土曜遊び場2

画像1 画像1 画像2 画像2
クリーン作戦の後は、体育館で元気に遊びました。
・マップdeクイズ
・令和弾入れ合戦ぽんぽこpart2
・ペーパクラフト
・ボッチャ
楽しいコーナーがたくさんあり、参加したこどもたちも笑顔で楽しんでいました。

6/30 クリーン作戦・土曜遊び場1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(土)の午前に青少対主催の「クリーン作戦」「土曜遊び場」がありました。
樹林公園、セキレイ公園など各地点の清掃をしていただきました。
本校の正門・南門も雑巾できれいに拭いてもらいました。
暑い中、こどもたちも頑張っていました。
青少対の皆様、ご協力いただきましたおやじの会の皆様、大変にありがとうございました。

6/25 とうもろこしの皮むき2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皮むきに様子です。
おいしくでき上がったかは、ぜひお子さんに感想を聞いてみてください。

6/25 とうもろこしの皮むき1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食に出るとうもろこしの皮むきを2年生が行いました。
詳細は、給食室からのお知らせをご覧ください。
こどもたちは、楽しそうに皮むきに挑戦していました。
ご協力いただきました農家の加藤様、大変にありがとうございました。

6/23 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会は、暑さ対策のため、体育館で行いました。
6月14日(土)に行われた「児童会・生徒会サミット」の様子について、参加した代表児童2名に報告をしてもらいました。
中学生や他校の小学生たちと一緒に話し合い、まとめた「小平第五中学校区まちづくり宣言」を発表し、感想を話してもらいました。
まちづくり宣言は、以下の通りです。
「コゲラもみんなも笑顔であいさつ、仲良しなまち」
「コゲラも」には、自然豊かなまちを大切にするという思いが込められています。
すてきなまちを自分たちで築いていくという思いをどう実現していくか、これから全校で話し合っていきます。
代表の6年生の児童は2名とも、サミットでの話合いも本日の報告もしっかり準備して臨んでいました。自覚と責任感の強さを感じました。さすが十二小の6年生です!
また、今回の表彰は、本校の教員でした。市内の小学校対抗バレーボール大会で第3位になりました。こどもたちから大きな拍手を送ってもらいました。

6/23 ペンキ塗り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おやじの会」による校舎内のペンキ塗りは、8年ほど前から行っていただいているそうです。
長年に渡ってのお力添えのおかげで、校舎内が明るく気持ちのよい空間になっています。
美しい廊下、気持ちも明るくなります。
「おやじの会」の皆様、ご参加いただいた皆様、大変にありがとうございました。

6/23 ペンキ塗り1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(土)の午前中、「おやじの会」の皆さんを中心に、校舎2階の廊下のペンキ塗りを行いました。
はみ出さないように養生をし、ローラーで塗り重ねていきました。
何年もお手伝いいただいていることもあり、皆さん手際よく塗り進めていきました。

6/20 集会「集会委員会ゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会は、「集会委員会ゲーム」を行いました。
集会委員会の児童が考えた問題に○×で答えていきます。
・○年○組の先生は、○○先生である。○か×か
・○○先生と□□先生とでは、○○先生の方か背が高い。○か×か
・十二小のキャラクターは、「トニー」である。○か×か
など、学校のことや教員のことについての問題が出され、こどもたちも大盛り上がりでした。
全員が参加しやすいように、集会委員会の児童が工夫したことがよく伝わってきました。とても楽しい集会でした。

6/20 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から「あいさつ運動」を行っています。
代表委員会の児童が朝、昇降口であいさつを交わしています。
また「あいさつカード」を活用して、学校に関わる様々な方々へのあいさつも意識して取り組んでいます。
朝の「明るい笑顔のあいさつ」、とても気持ちのよい一日のスタートです。

6/19 たてわり遊び2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
回を重ねるごとに、遊びに工夫が生まれ、1年生から6年生までが楽しめる遊びをよく考えていることが伝わってきます。
優しくやり方やルールを説明したり、声を掛けたりする6年生の姿をたくさん見掛けました。
6年生の全体を考えた温かな思いがとてもうれしいです。

6/19 たてわり遊び1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のたてわり遊びは、校庭の気温が高いためすべての班が教室での遊びになりました。
ボールを回しながらおこなう「ばくだんゲーム」やルーレットやカード使った「ビンゴゲーム」など、それぞれの班で考えた遊びをしました。
どの班のこどもたちも楽しそうに遊んでいました。

6/18 コース別一斉下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、コース別一斉下校訓練を行いました。
この訓練は、台風接近の影響で、暴風・大雨警報が発表される可能性が高いため、コースごとにまとまって下校するという訓練です。
本日は、気温が高かったため、下校途中で給水する場合は立ち止まることも伝え、安全に気を付けて下校しました。
ご家庭でも風雨の強いときの下校の仕方について、話題にしていただければと思います。
暑い中、一斉下校の見守りをしていただきました地域・保護者の皆様、大変にありがとうございました。

6/17 4〜6年生 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中の早い時間から暑さ指数(WBGT)が31を超えた今日、中休みや昼休みの校庭遊びは中止になりました。午後2時を過ぎても暑さ指数が基準を下回ることがなかったため、6校時のクラブ活動では、校庭で行うクラブ(屋外遊び・校庭スポーツ)は室内で行いました。みんなで話し合って教室でできるゲームを考え、6年生が中心になって進行していました。「聖徳太子ゲーム」「無の時間」など、名前を聞いただけでは「?」なゲームに、こどもたちはとても楽しんで取り組んでいました。
 その他のクラブもクーラーが効いている教室や体育館でそれぞれの活動に取り組みました。

6/17 児童会・生徒会サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/14(土)の午後は、小平市立小中学校の代表児童・生徒が集まり、「児童会・生徒会サミット」を開催しました。
会場は、小平第六小学校の体育館で行いました。各校にオンラインで中継して全教員で視聴しました。
今年度は、「地域と共に」をテーマに、自分たちが住む地域のために何ができるか考えました。全学級で話し合って出された内容を代表児童2名が発表し、第五中学校区(十二小・一小・上宿小・五中)の児童・生徒で話し合いました。
代表の2名は、はじめは緊張した様子でしたが、話し合いが進むにつれて、しっかり意見を伝え、学校の代表として立派に話をまとめていました。さすが6年生、「十二小の顔」として意欲的に参加することができました。
サミットで話し合った提言は、来週の朝会で、参加した代表児童に発表してもらいます。
みんなの笑顔が、学校や地域にさらに広がってほしいです。

6/17 学校経営協議会(熟議)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の学校公開では、たくさんの皆様にお越しいただきました。
大変にありがとうございました。
6/14(土)の公開授業の後、CS(コミュニティ・スクール)委員で組織する学校経営協議会を開催しました。
今回は、CS委員と全教員が参加して、学校運営について話し合う「熟議」を行いました。これは、CS校で実施されている取組の一つです。
本校の目指す「こどもも、大人も、みんなの笑顔があふれる学校」をテーマに、現状を出し合い、具体的な取組について情報共有しました。
・こどもも大人も心と時間のゆとりや見通しのもてる教育課程が大切
・様々な大人のサポート体制などが、こどもの安心安全につながる
など、様々な視点から議論しました。
次回以降の学校経営協議会で、今回出された内容を中心に話し合い、今年度・来年度の教育課程の改善に生かしていきます。

6/13 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
欠席や雨のため体力テストを受けられなかったこどもたちの測定を行いました。
みんなで手伝ったり、応援し合ったりしながら、協力して測定することができました。
ソフトボール投げとシャトルランの様子です。
気温も高すぎず、無事に実施できてよかったです。

6/13 東京2025世界陸上 リレーバトン

画像1 画像1 画像2 画像2
「東京2025世界陸上」の開催を記念して、都内全小学校にリレー用バトンを寄贈していただきました。
バトンは、8本セットです。
そのうちの展示分1本を東昇降口に展示しました。

6/13 集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会は、けやき学級の紹介集会でした。
はじめに、2学期に開催する展覧会のスローガン発表をしました。
各クラスで話し合って提案した案をもとにして、スローガンをつくりました。今から展覧会が楽しみです。
けやき学級の紹介は、スライドや動画を使い、学習の様子や内容などの紹介をしました。
楽しそうに過ごすけやき学級のこどもたちの様子が、とてもよく伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760