最新更新日:2024/05/16
本日:count up203
昨日:143
総数:278857
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/30 体力テスト けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、体力テストに一生懸命に取り組んでいました。ボランティアの方々が手伝ってくださいました。今、体育の時間でもいろいろな運動に取り組んで楽しんでいます。子どもたちは、体力テストを楽しそうに受けていました。

9/29 リコーダーと鍵盤ハーモニカ けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間にグループごとに鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をしました。鍵盤ハーモニカのグループは、音を出すときに弾く鍵盤の位置と指をしっかり覚えました。リコーダーの初級グループはタンギングの練習をしました。リコーダーの上級グループはいろいろな曲をどんどん練習していました。
 これまで、なかなか楽器の練習ができなかったので、どのグループもとても意欲的に取り組んでいました。

9/28 スピーチ けやき学級2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラス国語です。2組は一人ずつスピーチしました。くじで順番を決めました。いつ、どこで、誰とどんなことをしたのかを話しました。最後は感想でスピーチを締めくくりました。スピーチ後は、聞いていた人から質問が出ました。丁寧にスピーチした人は答えていました。

9/26 校外歩行中止 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の3・4時間目に、けやき学級では校外歩行で上水公園まで行く予定でした。しかし雨のため中止になりました。せっかくお揃いのオレンジ色のけやき学級Tシャツを着てきたのに残念でした。
 そこで、短い時間でしたが、3時間目に校庭を1周だけ全員で並んで歩きました。傘を差しながら歩くのは大変でしたがこれも学習です。子どもたちは、「濡れちゃった。」と言いながらも楽しそうでした。

9/25 魔女のほうき けやき3・4組 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3・4組の2・3年生はひと月後のハロウィンへ向けて「魔女のほうき」づくりをしました。9月はじめに学童農園で取ってきたトウモロコシの皮を乾かしておきました。それをホウキのようにヒモでまとめて棒を付けて完成させました。
 子どもたちは先生の説明をよく聞きながら上手に作っていました。ハロウィンが楽しみですね。
 

9/24 ボールスーパーチャレンジ けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2つのグループに分かれて学習しました。1つのグループは体育館でした。ボールを使った4種類のゲームをしました。投げて当てる的当て、蹴って当てる的当て、バスケットゴールへのゴール投げ、ペットボトルボーリングです。4つのチームに分かれて行いました。各場でのゲームでは、ポイントも付きます。張り切って運動していました。

9/23 あいさつ けやき3組4組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 挨拶の学習をしました。1日のいろいろな場面や相手で言葉が違います。学校に来て先生に会ったら「おはようございます。」だったり、友達同士では「おはよう。」だったりします。絵と挨拶の文字が書かれているワークシートを使って、線で結び、学習をしました。帰りの挨拶、謝る時の挨拶など、どれも大切な言葉ですね。

9/18 和太鼓 けやき学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多目的室で和太鼓打ちをしました。「基礎打ち」や「くぬぎばやし」を練習しました。一人ずつバチを持ちました。太鼓を打っている人は、打つことに集中しますが、待っている人も常に片足を立てスタンバイします。打ち終わるたびに一人ずつずれていきました。長く集中しながら、みんなで太鼓打ちをしている様子に感心しました。

9/17 リコーダー けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間からリコーダーや鍵盤ハーモニカを使った学習を始めました。1・2年生グループと3・4年生グループは、まだ経験がない子もいるので、それぞれ鍵盤ハーモニカとリコーダーの使い方から学習が始まりました。すでにリコーダーを使った経験がある5年生と6年生は、グループごとに練習を始めました。
 どのグループも楽器を演奏できたので、とても嬉しそうでした。これからも約束を守りながら演奏を楽しんでいきましょう。

9/16 けやき紹介集会準備 けやき全学級 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週25日(金)の児童集会は、けやき学級紹介集会です。毎年1回行われる集会です。その集会へ向けて、今日もグループごとに練習しました。例年は体育館で全校児童の前で行うのですが、今年度はコロナ禍の影響で動画撮影して25日に各クラスでテレビで観ることになります。
 今日はリハーサルまでいきました。子どもたちはよく頑張っています。次回は本番撮影です。いい動画になるように、最後まで頑張りましょう。

9/15 飛び出すカード けやき学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カードを製作しました。カードに切れ目を入れ、別の絵を描いた紙を貼るなどして、その絵が飛び出す仕掛けを作っていました。一人一人夢中で作業していました。

9/14 しろくまのジェンカ けやき1〜3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間に「しろくまのジェンカ」という曲で学習しました。みんなで歌ったり、上の学年の子どもたちはタンバリンでリズムを刻んだりしました。タンバリンの練習をした子どもたちは、以前手拍子で練習したリズムを思い出しながら上手に叩くことができました。
 最後に上の学年の子どもたちのタンバリンのリズムに合わせて下の学年の子どもたちが一緒に歌いました。みんなとても楽しそうでした。

9/11 太鼓と打楽器 けやき学級 生活単元・音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2つのグループに分かれて、3校時と4校時、交代で太鼓打ちと打楽器の練習をしました。どちらも、見ているこちらが気持ちよくなるくらい、よい音を出していました。太鼓も、木琴・鉄緊等、体全体をつかって打っているので、練習している子ども自身も心地よいのだと思います。一つの曲の練習を終えるたびに笑顔になるのがとても印象的でした。

9/10 反復横跳び けやき学級 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3つのグループに分かれて反復横跳びをしました。6年生の何人かは、今日初めて反復横跳びをしました。先生が、反復横跳びのやり方や速くできるコツを話しました。他の学年は、6年生が行っている運動をよく見ながら応援していました。

9/9 グループ別学習 けやき学級 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日の算数の時間です。グループごとに学習をしました。繰り上がりのたし算、なんばんめ、時刻の読み方、かけ算6の段などを学習しました。どの教室でもしっかり集中して学んでいました。 

9/8 刺繍 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目の生活単元の時間に刺繍に取り組んでいます。昨日の5時間目も作業を進めました。子どもたちは、布に自分の好きな色の糸で縫っていき模様を作っていきました。
 高学年の子どもたちは、これまでの経験を生かして、自分で工夫して模様を作っていました。低学年の子どもたちも一針一針丁寧に縫っていました。

9/7 かけ算 けやき1組 グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2時間目にグループ算数がありました。1組では、かけ算の問題について考えました。同じ数のイチゴが取れた8つの畑と違った数のイチゴが取れた8つの畑の、それぞれ取れたイチゴの合計を出すときの計算をかけ算でできるかどうかについて考えました。
 子どもたちは、どのような場合にかけ算を使って計算できるかをしっかり分かっていました。これからもその考え方を忘れずに問題を解いていきましょう。

9/4 スイカの収穫 けやき学級 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スイカを学級園で育ててきました。今日は立派に育ったスイカの観察と収穫をしました。先生がスイカを見せると、子どもたちから「おー!すごい!」の歓声と拍手が起こりました。「4つもスイカができました。」の先生の説明でも拍手がおこりました。観察した後、2つのグループに分かれ実際に収穫しました。

9/3 おまつり けやき3・4組 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、3・4組は「日本のおまつり」について学習しました。ワークシートには6枚のお祭りの写真が載っていて、黒板には日本地図が貼ってあり6県に色が塗ってあります。どのお祭りが、どの県のお祭りなのかを学びました。
 子どもたちの中には、知っているお祭りもあり、まったく知らなかったお祭りもありました。先生がそれぞれのお祭りの動画を見せてくださいました。子どもたちはそれを見ながら日本のお祭りへの関心を高めました。

9/2 時計 けやき2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2時間目はグループ算数でした。2組の教室のグループは時計の学習をしました。今日の問題は「1時間前」と「1時間後」でした。
 子どもたちは、時計を操作しながら「9時の1時間前は8時」など理解していきました。何度も繰り返して、先生が問題を出してくれたので、子どもたちもしっかり理解することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760