最新更新日:2024/05/14
本日:count up116
昨日:140
総数:278480
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/30 民主主義 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1次世界大戦後の民主主義について学びました。学習の中で、日本の女子教育等で活躍した、津田梅子や平塚らいてうなど資料を参考にして学びました。津田梅子は津田塾大学を作ったことで有名です。津田塾大学に行ったときのことを思い出しながら歴史を学びました。

9/27 I like my town 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちの地域にどんな施設があるか、また、欲しいかなど言えるようになることをねらった学習です。まず、単語の発音を練習しました。ALTの先生が発音する単語の発音のまねて練習できました。

9/26 ブックカバー 6年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 刺繍で模様を作っていたブックカバーの両脇を三つ折りして仮縫いしました。その後、ミシンを掛ける作業をしました。アイロンを使って1cmの幅の三つ折りを作りました。仮縫いは、5年で学習しています。ミシンを掛けた後、しつけ糸が絡まないようしつけ糸を抜きました。

9/25 一人一国調べ 6年2組 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各自が決めて、1つの国を調べていきます。何の国にするか決めるのが今日の課題です。資料をその国であるかなど、下調べをしました。図鑑やインターネットなどを使って情報を集めました。

9/24 未来がよりよくあるために 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「未来がよりよくあるために」という学習で、子どもたちは、よりよい未来のために、自分たちができることを、それぞれで考えて意見文にまとめました。
 今日は、意見文が完成したので、友達の意見文をお互いに読み合いました。読み終わったら、付箋に感想を書いて意見文に貼って返していました。それぞれの感想もなかなかいい感想が多かったです。感想をもらって、子どもたちは嬉しそうでした。

9/20 拡大図と縮図 6年生 少人数算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「拡大図の縮図」の学習をしています。今日は、まず三角形の2倍の拡大図の作図に取り組みました。子どもたちは、既習の学習である合同な図形の書き方を思い出しながら拡大図の描きました。
 拡大図の描き方を理解できた後に、四角形の2倍の拡大図と1/2の縮図の作図にも挑戦しました。子どもたちはいろいろ考えながらよい方法を見つけ出していました。

9/19 未来がよりよくあるために 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「未来がよりよくあるために」という学習で意見文を書いています。子どもたちは、まず、作文構成表を作成しました。昨日は、それを基にして原稿用紙に意見文を書きました。
 まず、自分の意見を書いて、次に根拠となる出来事や資料、そして、予想される反論とそれに対する考えを書き、最後まとめるという構成で意見文にしました。子どもたちはよりよい未来のためにどんな考えをもっているのでしょう。できあがりが楽しみです。

9/18 人生劇場 6年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組と同じように、ミニチュアの人形を2体選んだあと、舞台の製作を始めました。舞台を作る材料は様々で、木工を使用したり、発泡スチロールを使用したりしていました。どんな人生の物語があり、どんな舞台になるのか楽しみです。

9/17 人生劇場 6年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニチュア用の人形から2体選んで、その二人の間に、どんな人生物語があるか考えました。二人の人生の舞台製作を始めました。部屋だったり、公園だったりと、想像して取り組んでいました。

9/14 ティーボール  6年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭でティボールをしました。キャッチボールでボールを投げる練習をたくさんしました。バウンドをしないで、キャッチできるようにしていました。その後は、バッティング練習をしました。気持ち良さそうに思いっきりボールを打っていました。跳んできたボールをキャッチする練習もしました。

9/13 ハンセン病資料館見学 6年生 合同総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中に6年生はハンセン病資料館見学に行ってきました。はじめに「忘れられた人たち」と「平沢保治さんの講演」というDVDを視聴して、その後資料館内を見学しました。
 子どもたちはハンセン病にかかった人たちが受けたイジワルと療養所の様子を見学したことを通して、差別やいじめについて改めて考えを深めることができました。この経験を、これからの生活に生かしていってほしいです。

9/12 てこのしくみとはたらき 6年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「てこのしくみとはたらき」の学習に入りました。昨日は、てこを釣り合わせるにはどうすればいいのかについて考えました。
 当然、視点から等距離に同じ重さのおもりを吊せば釣り合うことは生活経験上分かっています。ここでは、視点からの距離を変えたときにどうすれば釣り合うのかを予想しました。子どもたちは、色々な予想を立てていました。この予想を基に、次回実験します。楽しみですね。

9/11 一人一国調べ 6年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「一人一国調べ」の学習が始まりました。昨日は、その導入として、国旗クイズをしました。子どもたちはランダムに国旗のカードを取って、自分では見ずに、頭の上に乗せて教室内を回り、友達からヒントをもらって国名を当てるゲームでした。
 国旗についてのヒントだけでなく、歴史の学習学習を生かしたヒントやその国の有名人や特産品をヒントに出したりして楽しんでいました。子どもたちは世界の国々への興味を高めました。これからの学習が楽しみですね。

9/10 ブックカバー 6年1組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科で取り組んでいる「ブックカバー」づくりは、1学期から取り組んでいます。このブックカバーはスウェーデン刺繍で飾り模様を付けています。
 作業もだいぶ進んできています。子どもたちは、いろいろな色の糸で一針一針丁寧に縫っているので、きれいな模様ができあがりつつあります。細かい作業を集中して進めています。できあがるのが楽しみです。

9/9 割合の表し方を考えよう 6年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小数や分数で表された比を簡単にできることが今日の学習のめあてです。発展問題やスキルの問題を解きながら学習を進めていきました。一人一人課題に向き合っていました。比の意味を考えながら取り組んでいました。

9/6 熟語の成り立ち 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「熟語の成り立ち」を学習しました。今まで使ってきた漢字についてどういった熟語としての成り立ちがあるのか学びました。その中で、四字熟語も学びました。いろいろな知っている四字熟語が子どもたちから出ました。先生が、自業自得を先生が黒板に書きました。「じぎょうじとく」と、子どもたちが読みそうになり、「じごうじとく」と読むことや意味を学びました。これから、たくさんの四字熟語を知っていくことにも前向きでした。

9/5  てこのしみとはたらき 6年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「てこのしくみとはたらき」について学習しました。てこの原理を使い、棒で砂の入った袋(担任二人で校庭の砂を袋に入れ用意しました)を実際に持ち上げ、どの支点が楽に持ち上がるか実験しました。班ごとに実験結果を発表し合い、学級全員で確認しました。かなり重い袋です。体で実感の伴う実験だったようです。

9/4 新しい時代の幕開け 6年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「新しい時代の幕開け」という学習が始まりました。ここでは、幕末から明治維新の頃の時代を学習します。今日は、まず「ペリー来航」について学習しました。ペリーが日本へ来たことで、どんな影響があったのかについて調べました。
 ペリーと幕府が日米和親条約を締結して下田と函館を開港しました。先生が、実際に下田へ行ってペリー来航の記念碑や下田港の様子を写真に撮ってきてくださいました。それを大型テレビで見ながら、幕末を学ぶ意欲を高めました。これからの学習が楽しみですね。

9/3 6年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で体育をしました。「ティーボール」をする前に、手つなぎ鬼やボール慣れをしました。手つなぎ鬼では、担任が鬼になり、捕まえる児童を追いかけます。みんなで知恵を出し、協力をし合って、担任が捕まえるのを阻止しました。担任もなんとか作戦を立てていましたが、今回は子どもの団結の方が勝っているようでした。

9/2 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まりました。高学年らしく落ち着いたスタートでした。4月に行われた「全国学力・学習状況調査」の問題と個票を一人一人に返しました。2学期の目標も決めて行く上で励ましになることでしょう。新たな気持ちで頑張る決意を感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760