最新更新日:2024/05/14
本日:count up46
昨日:140
総数:278410
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/31 運動会 前日準備 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から前日準備をしました。放送機器を使っての原稿を読む練習や、校庭での応援団の練習等もありました。会場準備も行いました。机や椅子を運んだり、校庭を整備したりしました。5年生と協力して進んで準備をしていました。明日のみんなの力が結集した十二小オリンピックが楽しみです。

5/30 運動会練習 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「友」〜心を一つに〜は、運動会で演技する5・6年の組み立て表現です。息を合わせて演技をするため、お互いに「1,2,3」と技ごとに声を掛け合っています。元気の良い声が校庭に響いていました。きびきびと演技する姿、裸足で一生懸命に演技をする姿に見た人は、きっと魅了されると思います。ご期待ください。

5/28  同じ部分をもつ漢字 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漢字の中には、同じ部分をもち、同じ音(オン)の漢字があります。例えば。「求」「球」「救」には、共有点があります。そのような漢字を見つけるのが今日の課題です。教科書や漢字辞典からグループで漢字を探し、その漢字を使って単文を書きました。単文はクイズ形式にしました。明日、各班で作った単文クイズの漢字が正解かどうかを考えます。

5/27 百人一首 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
百人一首を班で取り組みました。短時間で行いましたが、先生の読み上げる和歌に反応して札を取っていきます。先生の和歌を読み上げるリズムは、結構早く、札を取った喜びもつかの間すぐに次の和歌が詠まれます。班内で競い合っているようです。微笑ましいカルタ取りでした。

5/24 分数のかけ算 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「分数のかけ算」の学習に入りました。今まで学習してきた分数のかけ算は、「分数×整数」「整数×分数」のかけ算でしたが、今回は「分数×分数」のかけ算です。
 まず子どもたちは、文章題から式を立てました。そして、その「分数×分数」のかけ算の計算方法について考えました。近くの友達とも相談しながら考えを導き出すことができました。

5/23 討論会をしよう 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「討論会をしよう」という学習をしています。ここでは一つのテーマに対して肯定派と否定派に分かれてそれぞれの主張を述べて競う学習をします。
 今日は「授業でシャープペンシルを使ってよいか」というテーマで討論会をしました。討論をジャッジするグループは、肯定派と否定派のそれぞれの主張を聞いた後に、よかった点を発表してくれました。子どもたちは、それぞれしっかりした意見を言うことができていました。

5/22 私の好きな風景 6年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で私の好きな風景」という作品作りをしています。ここでは、場所のイメージを自分だけの色で表すことをめあてにしています。
 昨日は、前の時間に自分が好きな校内風景を写真撮影したものをプリントアウトして、その下にトレーシングペーパーを置き画用紙に写し取りました。子どもたちは丁寧に作業を進めていました。どんなオリジナルの風景画ができあがるのか楽しみです。

5/21 五色百人一首 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目に「五色百人一首」をしました。これは、百人一首の100枚の札を20枚ずつ5色に分けている百人一首です。これまでも時々取り組んできています。
 子どもたちは、2人一組でゲームをします。先生が読み上げると、すぐに反応する子が多く慣れ親しんでいるようでした。とても楽しく取り組んでいました。

5/20 文字と式 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に、「文字と式」の学習をしています。今日は、円の直径と円周の関係を「X」「Y」を使って表し、直径を表す「X」に数字を当てはめて、円周を表す「Y」求めました。
 子どもたちは、とても集中して学習に取り組んでいました。「X」や「Y」を使った式は、これから中学校や高校へ行くとたくさん使うようになります。その基本である今の学習をしっかり身に付けておきましょう。

5/17 音楽鑑賞教室 6年生 音楽

 6年生は、今日、ルネ小平で行われる第53回小学校音楽鑑賞教室の午前の部に参加します。これは市内公立小学校19校が午前と午後に分かれて、国立音楽大学オーケストラの演奏を鑑賞する教室です。
 クラシック音楽を聴くだけでなく、楽器の紹介があったり、オーケストラの演奏とともに歌を歌ったりもします。とても貴重な機会です。しっかり鑑賞してきます。

5/16 ものの燃え方と空気 6年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は理科の時間に気体検知管を使って、瓶の中でロウソクを燃やしたとき、燃える前と燃えた後の酸素と二酸化炭素の空気中の濃度の違いについて調べました。
 子どもたちは、グループごとに分担を決めて実験したり測定値を確認したりしました。そして、物を燃やす前と後の結果の違いに驚いていました。どのグループも協力して活動することができていました。

5/15 ものの燃え方と空気 6年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「ものの燃え方と空気」という学習が始まりました。今日は、はじめにロウソクの燃え方を観察しました。短いロウソクを燃やして、燃え切るまで見ました。なかなか燃え切るまで見る機会はないので、子どもたちは新たな発見ができました。
 さらに瓶の中にロウソクを入れてふたをして燃え切る様子を見ました。しかし燃え切らず、すぐに消えてしまいました。なぜ瓶の中に入れてふたをすると消えてしまうのか、この問題を、次の時間から解決していきます。

5/14 時計の時間と心の時間 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「時計の時間と心の時間」という単元の学習に入りました。今日は、この文章を読んで、筆者の主張してい内容について捉えました。そして、その主張に対して、共感できるところや納得できなかったところをノートに書きました。
 他者の主張をそのまま受け入れるのではなく、自分なりの判断をして、自分の主張を作り上げていくことが大切です。この単元を通して、そんな力を付けられるといいです。

5/13 運動会練習  体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合同で組み体操の練習をしました。音楽に合わせての技の練習です。早いテンポの音楽ですが、次々と様々な技がありました。私語をせず、集中して練習をすることは、安全のためにも大事なことです。先生方と子どもの真剣さがこちらにも伝わってくる、迫力ある練習でした。練習をこれからも積み重ねていきます。完成していくのが楽しみです。

5/11 円の面積をもとめよう 6年 習熟度別算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の算数のねらいは、円の面積を求める公式を活用して面積を求めることです。円の面積を求める公式の理解は大事です。公式の復習をどのグループもしていました。また、円の面積を求める公式を、半径×半径に着目して読み取り、円周率についての理解も深めていました。自立解決をし、その後、全体でも確認をして学習を深めました。

5/10 ぬくもり 6年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「ぬくもり」という資料を使って、資料の登場人物の気持ちの変化から自分のよいところを知ることはなぜ大切なのかについて考えました。
 資料を使った学習の後は、自分について振り返りました。自分の長所は何か、その長所を伸ばすことはなぜ大切なのかを考え、近くの友達と意見交流もしました。お互いの考えを聞きながら、考えをさらに深めることができました。

5/8 昭和記念公園 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑過ぎず、寒過ぎず、遠足にはとても良い天候でした。6年生として電車の待ちや乗車での態度も公共のルールを守り、さすが十二小の顔と言える良い態度でした。昭和記念公園でのバーベキューは、班で役割分担した仕事を協力しながら、また、新しく必要な仕事もお互いに考え行っていました。同じ班の5年生から、「早く6年生になりたいな。」と言われ、料理をしながら楽しそうに話している班もありました。昼食の後は縦割り班での班遊び。みんなの原っぱで思いっきり体を動かしていました。

5/8 面積の求め方 6年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
習熟度別に算数の授業を行っています。今日は正方形や長方形 平行四辺形、直角三角形の面積の復習や円と正方形の重なった部分でないところの面積なども計算をしました。図形を書いたり、計算式に表したりしました。理論的に思考し、計算していく必要があります。じっくり取り組んでいました。

5/7 人や動物の体 6年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はき出した空気は、周りの空気とどのように違うのかを考えました。まず、分かっていることを整理しました。知識として「吸っている空気の成分や割合」を確認しました。その後、仮説を立てました。違うのか、同じなのか・・・その理由は・・・と順序立てて考え、意見交換をしていました。板書を見て、ノートに工夫して書いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760