最新更新日:2024/04/26
本日:count up55
昨日:37
総数:276775
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/11 じぶんのえ けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「じぶんのえ」を描きました。最初に画用紙に鉛筆で下書きをして、その後、クレパスや絵の具を使って描き上げました。中には鏡で自分の顔を観ながら描いていた子もいました。みんなよく頑張って描き上げました。
 描いた絵は、顔の形に沿ってハサミで切り取りました。お誕生日列車に乗っている形で掲示します。ぜひご覧ください。

4/11 梅麦ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅麦ごはん いちご豆乳プリン 焼きししゃも 牛乳 鶏肉と野菜の旨煮

 【梅麦ごはん】「麦」はお米と比べて、食物せんい・たんぱく質・ビタミンを多くふくむ体にとてもよい食べ物です。江戸時代に「白米」が多く食べられるようになり、ビタミン不足から脚気という病気が大流行してしまいました。これは味だけでなく、麦が煮えにくいことも原因だったようです。今は麦をローラーで平らに押しつぶして煮えやすくした「押し麦」が多く使われています。今日は「梅干し」も入れて体にとてもよくて、おいしい『梅麦ごはん』を作りました。『焼きししゃも』や『鶏肉と野菜の旨煮』と一緒に、しっかり食べてくださいね!
 【焼きししゃも】今日の小魚は「ししゃも」です。頭から丸ごと、骨まで食べられる給食でもおなじみのカルシウムたっぷりの小魚です。よくかんで、しっかり食べてくださいね♪

4/11 中学校入学式

画像1 画像1
 一昨日9日(火)の午前中にお隣の第五中学校の入学式があり、私も参列してきた。
 2週間前の卒業式で、本校を卒業した子どもたちは、入場前に私を見付けると笑顔で挨拶してくれた。しかし、入場してきた姿を見ると、2週間前に比べて大人びた感じがした。中学校の制服を着ていたということもあるかもしれないが、態度もとても立派だった。これからの中学校生活3年間でさらに成長していくのだろう。その成長ぶりも楽しみである。さらに中学2年生も式に参列していたが、2年生もさらに成長していて嬉しかった。
 今年度の中学1・2年生は、私が本校に着任した時には小学2・3年生だった子どもたちである。そんな子どもたちが立派に成長して中学生になった姿を見て、これからも本校の子どもたちを立派に成長させて中学校へ送り出したいという気持ちを新たにした。
 今年度も頑張って子どもたちを育て伸ばしていきたい。

4/10 十二小の顔として 6年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から本格的に1学期が始まりました。6年生は、早速、1時間目に体育館で学年集会を行いました。先生方からの自己紹介や「十二小の顔」としての1年間のすごし方についてのお話を聞いたり、ゲームをして絆を深めたりしました。
 最高学年になった子どもたちは、1年生のお世話をはじめ、いろいろなことに意欲的です。この1年間「十二小の顔」として頑張ってくれることでしょう。

4/10 天気の変化 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から早速、理科の学習が始まりました。理科は4組の先生が教えてくださいます。5年生の理科の最初の学習は「天気の変化」です。今日はまず天気の種類を出し合った後、「天気は何によって変わるのか」について予想を立てました。
 子どもたちは今までの生活経験から予想していました。これからの学習が楽しみですね。

4/10 4年生の漢字 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に漢字ドリルが配られました。早速、最初に学習する「しろいぼうし」などに出てくる漢字から5文字の練習をしました。合わせて漢字練習の仕方も確認しました。
 子どもたちは一文字一文字の練習をとても丁寧に取り組んでいました。しっかり頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

4/10 名札づくり 3年2組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、子どもたちは初めて3年生の教室に入りました。朝の支度を終えた後、持って来た提出物を先生に一人一人出しました。封筒に入れて持って来た書類を先生と一つ一つ確認もしました。
 提出する順番を待っている間に、日直名札カードを作成していました。1年間使う名札なので、子どもたちは丁寧に名前を書き、デザインもそれぞれ工夫していました。これから日直が始まります。頑張りましょう。

4/10 教科書 2年1組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、2年生で使用する教科書を教室に運び込んだ後、早速、その教科書が配られました。子どもたちは、1冊配られたら、その教科書に丁寧な字で自分の名前を書いていました。
 1冊1冊丁寧に記名した後は、配られた教科書をパラパラめくりながら2年生の学習内容を見ていました。とても興味深そうでした。これから始まる学習が楽しみですね。

4/10 お道具箱 1年3組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から1年生は、学校生活での約束や使い方について学んでいます。昨日は朝のしたくが終わった後、「お道具箱」の使い方について先生から教えていただきました。
 お道具箱のどこに何を入れるのか、先生が写真を見せてくださったので、それを見ながら入れてみました。先生にも確認してしていただきました。これからも一つ一つしっかり覚えていきましょう。

4/10 1学期の行事 けやき全学級 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目に全員が2組教室に集まって1学期の行事について確認しました。全員が参加する1年生を迎える会や遠足、運動会などや5年生の移動教室や3年生6年生の社会科見学など学年の行事も確認しました。
 昨年は3学期に行っていた「えがおまつり」を今年度は7月に行うことに子どもたちはびっくりするとともに喜んでいました。いろいろな行事を楽しみにしていました。

4/10 桜トースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    桜トースト 清見オレンジ サラダ 牛乳 ポークシチュー

 今日から新しい学年での給食のスタートです。給食は成長期のみんなが健康で丈夫な体を作るために必要な栄養を考えて作られています。でも、みんながしっかり食べてくれなければ、体の栄養にはなりません。苦手なものも出るかもしれませんが、がんばって食べてくださいね♪ 給食室一同心をこめて給食を作りますので、よろしくお願いします♪会った時には気軽に声をかけてくださいね!
 【桜トースト】春のお花見と言えば「桜」のことを言い、日本独自の風習です。今日は「桜の花の塩漬け」を使って『桜トースト』を作りました。春の香りを感じながら食べてもらえたら、うれしいです。よくかんで食べましょう♪

4/10 入学式 式辞

画像1 画像1
 一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から皆さんは小平第十二小学校の一年生です。皆さんが入学してくることを、校長先生をはじめ先生方は、楽しみにしていました。今日は、皆さんの入学のお祝いに、六年生のお兄さん、お姉さん、皆さんのおうちの方やお客さまも、いらしてくださっています。
 さて、一年生の皆さん。小学校はどうですか。お部屋もお庭も大きいし、幼稚園や保育園と比べてびっくりすることが多いかも知れません。でも心配しないでください。先生方が楽しく、そして優しく、いろいろなことを教えてくださいます。また、六年生をはじめとして、お兄さんお姉さんも優しいです。一緒に遊んでもらいましょう。そして、早く友達を作りましょう。楽しいことがいっぱいの小学校生活を楽しみにしていてください。
 今日は、皆さんが楽しい学校生活を送るために、三つのことを約束してください。
 一つめは「挨拶」です。学校へ来たら、「おはようございます。」と言いましょう。そして、廊下で先生方に会ったら「こんにちは。」と言いましょう。
 二つめは「安全」です。学校へ来る時や帰る時に、交通事故に遭わないように注意しましょう。また、学校や公園などでも、危ないことはしないようにしましょう。
 三つめは「話を聞く」です。先生方は、皆さんにとても大切なお話をたくさんします。ですから先生の話はしっかり聞きましょう。  
 三つの約束、分かりましたか?この三つの約束をしっかり守って、楽しい学校生活を送りましょう。
 それでは、校長先生はこれから、皆さんのおうちの人やお客さまにお話をしますから、少し静かに待っていてください。
 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。本日、新たに七十七名の大切なお子様方をお預かりいたしました。一人一人のお子様が、確実に力を付け、充実した六年間を過ごせるように、職員一同、一丸となって、教育活動を進めてまいります。どうぞ、本校の教育活動への、ご理解とご協力を、お願いいたします。
 ご来賓の皆様、本日はご参列いただき誠にありがとうございます。また、日頃から本校の教育活動をご支援くださりありがとうございます。今年度も、学校と家庭・地域の皆様と一緒に、すこやかな子どもたちを育てていきたいと考えておりますので、ご支援ご協力を、よろしくお願い申し上げます。
 一年生の皆さん、静かに待つことができましたね。さあ、明日から三つの約束を守って、楽しい学校生活を過ごしてください。これで校長先生のお話を終わります。
                           以 上

4/9 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校2日目、教室に入った1年生は、先生の話をよく聞いて、学習道具を置く場所を確認するなど、朝の支度を覚えていました。2〜6年生は朝の会が終わった後、すすんで手伝いをして、次の授業の準備ができました。5分休みの時間には担任の先生や友達と、仲良く遊んで過ごしました。

4/9 1年生のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の朝の支度を手伝うために、6年生は少し早めに登校してきました。雨の中登校してきた1年生に、傘立ての場所を教えたり、教室まで道案内をしたり、ランドセルから学習道具を出すのを手伝ってあげたりと、優しく接する姿は、さすが「十二小の顔」です。

4/9 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年の仲間入りをした5年生。新しい教科の学習も始まります。先生の「家庭科が楽しみな人?」の問いかけに、多くの子どもたちが手を挙げていました。登校2日目の今日は、新しく来た先生が自己紹介をしたり、学級で提出物を出すルールを確認したりしました。

4/9 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室がクラスによって1階と2階に分かれる4年生。教室がどこにあるのか分からずに迷子になる4年生もいました。自分の教室を見付けると、ほっとした様子でした。登校2日目の今日は、教科書を配ったり、自己紹介ゲームをしたり、十二小スタンダードの確認をしたりしました。

4/9 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の会では、担任の先生の「みんなでクラスをつくっていきましょう。」という話を、子どもたちはうなずきながら、真剣に聞いていました。登校2日目の今日は、配布物の確認をしたり、タブレット端末を使って、次の日の時間割を確認したりしました。

4/9 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は教科書を配布する日です。少しお兄さん、お姉さんになった2年生は、すすんで先生の手伝いをして、重い教科書も平気な顔で運んでいました。朝の会では先生のおもしろい話に、笑顔が絶えなかった一方で、十二小スタンダードの確認では真剣な表情で話を聞いていました。

4/9 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の中、1年生は元気に登校してきました。自分の靴箱を確認し、6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらって教室に行きました。教室では、先生に場所を聞きながら、上履き袋をかけ、朝の支度を進めていました。

4/9 始業式の話 目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 いよいよ令和6年度がスタートしました。
 朝、登校してきて新しいクラスが決まり、皆さんは新しい学年で頑張ろうという気持ちを高めていることと思います。
 3学期の始業式の時、先生は皆さんに、「3学期は次の学年の0学期」という話をしました。覚えていますか?皆さんは、その言葉を受けて、3学期を新しい学年の準備期間として頑張ってきました。
 そして、いよいよ今日から新しい学年の1学期が始まります。皆さんが3学期に頑張ってきたことを生かして、新しい学年でさらに力を伸ばしていきましょう。そのために、まず、この1年間の目標を立てましょう。「こんなことを頑張りたい。」「こんなことができるようになりたい。」という目標をもつことで、この1年間が皆さんにとって、さらに充実した1年間になるはずです。
 目標をもって学校生活を送ることは、とても大切なので、ぜひ目標を立ててください。すでに1年間の目標を考えている子もいると思います。そんな子は、その目標が達成できるように頑張ってください。反対に、まだ考えていない子は、まずは1学期の目標を立てましょう。そして、1学期に、その目標が達成できるように頑張りましょう。
 1年後の3月に、素晴らしく成長した皆さんになることを、先生は楽しみにしています。
 これで校長先生の話を終わります。
                        以 上
<先生方へ>

○ 令和6年度がスタートしました。クラス替えで、不安と緊張でいっぱいの子どももいることと思います。ぜひそんな不安を解消できるような学年・学級開きを工夫してください。また、4月当初は、一人一人の子どもたちの様子をしっかりと見て、児童理解に努めてください。そして、不安そうな子への対応を迅速に行ってください。また、子どもたちの状況は、常に、学年でも共通理解して対応してください。

○ 始業式の話を「目標」にしました。目標をもって生活することはとても大切です。1年間や1学期の目標を年度当初に立てるクラスが多いと思います。ぜひ今年度も目標を立てさせてください。また、子どもたちに目標を立てさせて終わりではなく、先生方もしっかり把握してください。子どもたちの目標を知ることで、その子が、どんな子なのか、何が好きなのかなども分かり、児童理解につながります。さらに、機会があるごとに振り返らせるような指導もお願いします。それによって、子どもたちは目標を、より意識するようになると思います。

○ 昨年度3学期は「3学期は次の学年の0学期」と捉えて、子どもたちをご指導いただきありがとうございました。そんな前担任の先生方の指導を引き継ぎ、この1年間で、子どもたちの力を伸ばすために、どんな学年や学級にしたいか、どんな教育活動を展開していくかなど、学年で話し合って目標を立てて指導にあたってください。1年間、子どもたちのために、よろしくお願いします。

○ 今年度もいじめや暴力は絶対に許さないということを肝に銘じ、子どもたちの指導に当たりましょう。また、子どもたちにもそのような気持ちを高めていきましょう。そして、教育目標の一つである「たがいになかよくする子」の育成を目指しましょう。一人一人の子どもの人権を大切にし、いじめや暴力、そして、体罰暴言等の不適切な指導のない学校を目指していきましょう。
                      以 上
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760