![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:113 総数:318476 |
2/28 こぐまの二月 2年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストが終わると「あ〜緊張した!」という声も出るほど、集中して取り組んでいました。 2/28 フラッグフットボール 3年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 攻撃も守備も、相手がどのような動きをするのか予測することがコツのようです。 作戦会議を開き、少しでも多く点数がとれるように、少しでも失点を防げるように工夫していました。 2/28 毎日の日課 4年1組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTのクリント先生に続いて何度も発音して覚えたり、ゲームを通して早口で発音したりすることを通して、毎日の日課についての表現に慣れ親しみました。 2/28 夢の友達 5年4組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、自分が紹介したいスポーツ選手や歌手、キャラクターなどを決めて、その特徴的なことを3〜5文でまとめています。どんなスピーチをしてくれるのか楽しみです。 2/28 白玉団子 6年1組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白玉団子は、きな粉とあんこにつけて食べました。おいしそうに食べていました。 2/28 さくら けやき1〜3年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピンク色だけでなく、黄緑や青、紫、水色などなどいろいろな色を塗りました。1枚丁寧に塗り終わったら、さらにもう1枚とどんどん塗りました。この花びらがどんな作品になっていくのか楽しみです。 2/28 ずうっとずっと大すきだよ 1年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習した後は、その日の学習をして思ったことを端末に入力しています。手書きやペン書きで入力している子が多いですが、中にはタイピングで入力している子もいました。しっかり学習を振り返っていました。 2/28 あんかけチャーハン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『あんかけチャーハン』はリクエストこんだてです。 【あんかけチャーハン】具を煮た汁に「でん粉(商品名・片栗粉)」でとろみをつけたものを『あん』と言います。粘りがあるので料理が冷めにくく、口当たりもなめらかで汁と具をいっしょに食べられてムダのない調理法です。チャーハンといっしょに、しっかり食べてくださいね! 【おいものあめがらめ】「さつまいも」と「じゃがいも」の2種類のおいもを使いました。 「さつまいも」は小平市内の畑で収穫されたものです♪よくかんで食べてくださいね♪ ☆おいもと牛乳は相性抜群です。おいもを食べて牛乳を飲むとおいしさ倍増です!ぜひ、やってみてね(^^♪ 2/28 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少年サッカー第27回ちびっこ大会で3位パートで第3位だった小平FCウイングスに所属している2年生9名。とその大会で優秀選手賞を獲得した2年生1名。 小平市民スポーツ祭ミニバスケットボールU10ひよこ大会(男女混合戦)で優勝した小川ミニバスケットボールクラブに所属している4年生17名。 同大会U12女子の部で優勝した小川ミニバスケットボールクラブの所属している5年生1名、4年生8名。 同大会U12男子の部で優勝した小川ミニバスケットボールクラブの所属している4年生7名、2年生1名だった。 ミニバスケットボールクラブは、3つのカテゴリーすべてで優勝しているのは快挙である。サッカーのこどもたちを含め全校で大きな拍手で祝福した。 来週の全校朝会でも表彰できるといい。 2/27 体つくり運動 けやき1・2・5・6年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後半に行った「長縄とび」では、それぞれの課題に合った場所でとびました。縄に入るのが苦手な人は先生の掛け声に合わせて入り、タイミングをつかむと、上手にとべるようになっていました。 2/27 表現あそび 1年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「竜宮城の中の様子」「サメが魚を追いかけている様子」など、それぞれテーマが決まると、イメージに近づけるよう友達と楽しそうに体を動かしていました。 2/27 水溶液の性質 6年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験が終わった後には、水溶液が残らないように丁寧に試験管を洗い、次に使う人たちのことを考えて後片付けをしていました。 2/27 木を植えて育てる人々 5年3組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからさらに林業に関わることについて詳しく学習していきます。楽しみですね。 2/27 生き物の1年 4年4組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、四季それぞれのサクラやカマキリ、カエル、ヘチマ、ツバメの様子を表にまとめました。そして、それらの様子の変化には気温が関わっていることを確認しました。 2/27 モチモチの木 3年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちはワークシートに思ったことを書き込んで、それを発表しました。さらに友達の発表を聞いて、それもワークシートに書き込みました。たくさん思ったことを交流し合うことができました。 2/27 はるがきた 2年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さわやかに歌う」「あたたかく歌う」など、出てきたことを歌声に表すことができるといいですね。 2/27 菜めし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【菜めし】今日は「菜花」を使って『菜めし』を作りました。「菜花」は春の訪れを告げる野菜のひとつです。菜花は「菜の花」や「花菜」とも呼ばれ、花・つぼみ・若い葉や茎を食べるアブラナの総称です。今日は小平市内の畑で収穫された「菜花」を使いました。春の訪れを感じながら食べてもらえたら嬉しいです。よくかんで食べてくださいね! 【みぞれ汁】「みぞれ」の名前のつくこんだては、冬が旬の野菜をすりおろしたものを使います。今月2回目のこんだて名に「みぞれ」とつく料理です。何の野菜か覚えていますか?正解は大根です。みぞれの降る季節のこんだてで今日は『みぞれ汁』にしました。目と舌で味わって食べてくださいね♪ 今日の魚は「さば」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね🐱 2/27 みかん出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミカン栽培や柑橘類について話をしてくれたり動画を見せてくれたりしたのだが、2年生でも分かりやすいように話していただきありがたかった。その後、持ってきてくれたポンカン・いよかん・清美の3種類の柑橘類を試食した。こどもたちは味わいながら3種類のそれぞれの違いをしっかり確認していた。こどもたちにとって貴重な体験となった。 本校では毎年、食育の一環として行っている出前授業である。来年度もまたよろしくお願いしたい。 2/26 SDGsについて調べよう 5年2組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食品ロスや地球温暖化などに興味をもってもらえるよう、3択クイズを入れたり、ベスト5というようにランキング形式にしたりと、内容を工夫しいました。どんな発表になるのか、楽しみです。 2/26 ドリブルサッカー 4年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 攻めるチームはどうすればたくさん点数をとれるか、守るチームはいかに失点を少なくするかの作戦を立て、体だけではなく頭を使い、ゲームを楽しんでいました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |