![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:113 総数:318480 |
2/25 避難訓練 けやき全学年 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生からは「1月の避難訓練より上手に避難できました。」と褒められていました。次回、今年度最後の避難訓練でも、素早く安全に避難することができそうです。 2/25 ずうっと、ずっと、大すきだよ 1年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは動物が出てくる物語が大好きで、時には男の子の気持ちに、時にはエルフの気持ちに寄り添いながら、集中して学習に取り組んでいました。 2/25 かたがみをつかって 2年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手を絵の具だらけにしながらも、また、休み時間に入っても、模様作りを楽しんでいました。 2/25 パフ 3年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、音色や音の強弱にも気を付けて練習しています。みんなでいい合奏ができるようになるといいですね。 2/25 小笠原村 4年3組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、同じ東京となのに自分たちが知っている場所との違うということを知ることができました。これから学習を深めていきます。楽しみですね。 2/25 リサイクル工作 5年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わった子たちは、リサイクル工作と並行して作ってきた「のぞいてみると」という作品づくりをし、さらに終わった子は、「まだ見ぬ世界」という写真からイメージした平面作品を作る学習に入りました。どの子もしっかり取り組んでいました。 2/25 白玉団子 6年2組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年間の家庭科での学習を生かして上手に作ることができました。中学校の家庭科の学習も楽しみですね。 2/25 野菜ムチム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【野菜ムチム】『ムチム』とは韓国語で『あえもの』のことです。「にんにく」や「ねぎ」を細かく刻んでコチジャン等の辛みそと調味料を合わせた「たれ」で和えます。十二小特製のおいしい『野菜ムチム』ができました。『ごはん』に混ぜて食べてもおいしいです。よくかんで食べてくださいね♪ 【キムチ肉豆腐】『キムチ』というと『白菜キムチ』が有名で『ペチュキムチ』と言います。「きゅうり」を使ったものは『オイキムチ』「大根」を使ったものは『カクテキ』と言います。今日は、とってもおいしい『白菜キムチ』を使って『肉豆腐』を作りました。『キムチ』は発酵食品で腸内環境を整える働きがあります。『こまツナごはん』と一緒にしっかり食べてくださいね♪ 2/25 ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の前半まで行っていた短縄旬間には、昨年度より多くのボランティアの方々に、こどもたちの縄跳び検定のお手伝いをしていただいた。こどもたちが頑張って目標の回数を跳び終えた時の笑顔と、それを一緒になって喜んでくださっているボランティアの方々の笑顔がたくさん見ることができ嬉しかった。何度もいらしていただいた地域や保護者の方々も多かった。感謝している。 また、2年生では、1月に九九チャレンジ、2月に校外学習見守りのボランティアにもご協力いただいている。本当にありがたかった。特に九九チャレンジでは、短縄と同じように合格した時のこどもたちとボランティアの方々の笑顔をたくさん見ることができた。 これからも十二小は、地域や保護者の方々と連携してこどもたちを育てていきたい。これからもご協力をよろしくお願いしたい。 2/21 四字熟語をもとに 6年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これをもとにして自分オリジナルのデザインを加えていきます。どんな絵が完成するのか、楽しみです。 2/21 けがの防止 5年2組 保健体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けがや事故の原因は、「よそ見をしていた」などの自分の行動や気持ちの他にも、「暗い道」「下り坂でスピードが出やすい」などの環境も関係している可能性があることにも気付き、自らの生活を振り返っていました。 2/21 豊かな自然を守り生かす小笠原村 4年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (小笠原村の)父島では、1月でも気温が20度近くあり、年間を通して温かいことが分かると、「いいな〜」「冬でも半そで・短パンで過ごせる」「住みやすそう」…。こどもたちは口々につぶやき、父島での生活を想像していました。 2/21 元 3年3組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、そこに気を付けて練習した後、清書を書きました。しっかりした「元」という字を書くことができました。 2/21 紙版画 2年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは版にローラーで黒インクを塗り、自分の机に戻って、版に紙を載せてバレンで擦って紙に色付けをしていきました。紙がずれないように気を付けながら丁寧に作業を進めていました。いい作品ができ上りました。 2/21 かかりかつどう 1年3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、各係で話し合ったり物を作ったり発表の練習をしたりしていました。どの係もみんなを楽しませようと協力して準備をすることができました。 2/21 カレンダー けやき4・5年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このカレンダーは卒業する6年生へ贈るカレンダーです。12か月分を印刷するのは大変でしたが、お世話になった6年生への感謝の気持ちをこめて取り組んでいました。 2/21 塩焼きそば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【塩焼きそば】「焼きそば」は私たちにとてもなじみのある料理ですが、中華料理を元に日本でいろいろなアレンジが加えられて発展した料理で【ご当地焼きそば】もたくさんあります。給食でも人気メニューのひとつです。今日は、給食でもおなじみの『ソース焼きそば』ではなく『塩焼きそば』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪ クイズです。みんなも大好き「フライドポテト」発祥の地はどこでしょう? ※難しいですよ 1 アメリカ合衆国 2 ベルギー王国 3 イタリア共和国 17世紀、大寒波で川が凍って漁ができず、保存食のジャガイモを小魚のようなスティック状に切って揚げて食べたことが、フライドポテトの始まりとされています。 ヒント:有名なもの ワッフル・チョコレート・ビール・フリッツ(フライドポテト)・フランダースの犬など。 2/21 3連休![]() ![]() そんな中、こどもたちは、この1年間のまとめの学習に入ってきている。さらに6年生を送る会の準備や5・6年生は卒業式へ向けての取組も始まってきている。年度末へ向けて忙しくなってきている。 今のところ、本校ではインフルエンザなどでの欠席は多くはない。しかし、これからいつ流行するか分からない。こどもたちの体調には十分気を付けながら教育活動を進めていきたい。 明日からの3連休は、こどもたちにはしっかり休んでリフレッシュしてほしい。そして残りのひと月を元気に過ごしてほしい。各ご家庭では、いろいろ予定を入れていることと思うが、こどもたちの体調管理へのご協力もよろしくお願いしたい。 2/20 あたらしいかん字 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、三画目が曲がるとカタカナの“チ”になるので気を付けるように先生からの説明があると、それをしっかりと守って丁寧に書いていました。 2/20 すてきなところをつたえよう 2年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人で何人分も手紙を書く人や、丁寧な字を意識する人、挿絵を描く人など、それぞれがそれぞれの相手に、すてきなところを伝えていました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |