最新更新日:2025/01/10
本日:count up3
昨日:64
総数:311000
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

12/28 あゆみ 6年1組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式の日に先生から2学期の「あゆみ」が渡されました。一人一人廊下に出て、先生から2学期頑張ったことや1学期に比べて伸びたところについての話がありました。また、先生から2学期の一番の思い出についても尋ねられました。多くのこどもたちが学習発表会や連合音楽会での演奏について話していました。
 3学期には、2学期成長したことをさらに伸ばして、中学生になることができるといいですね。

12/28 大掃除 5年4組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の日に大掃除をしました。普段の掃除ではなかなかやらないテレビの台や黒板、棚の上、まどのさんなどをきれいしたり、自分が使った机の天板をきれいに拭いたりしました。
 汚れているところを自分たちで見付けて、どんどんきれいにしている姿のも成長を感じました。よく頑張って教室中をきれいにすることができました。。

12/28 あゆみ 4年1組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日の終業式の日に先生から「あゆみ」をいただきました。いただく時に、先生からこどもたち一人一人にお話もありました。この2学期の頑張ったことや成長したこと、3学期にさらに頑張ることなどをこどもたちはよよく聞いていました。
 3学期が終わると高学年の仲間入りをするこどもたちです。2学期、よく頑張って成長したので、3がっきもさらに成長してくれることでしょう。

12/28 大そうじ 3年3組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の最終日、25日に大掃除をしました。教室全体をきれいにする前に、まず、自分の机の上を拭いたり、机やいすの脚についたほこりなどの汚れを取ったりしました。
 2学期の間、ずっと使い続けてきた机やいすを心を込めて丁寧にきれいにしていました。3学期、気持ちを新たに学習の取り組めることでしょう。

12/28 冬休みの生活 2年1組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の後、教室で先生から「冬休みの生活」についての話がありました。こどもたちはパワーポイントの資料を大型テレビで見ながら、先生の話をよく聞いていました。
 冬休みに入って3日目です。約束を守って生活していることと思います。これからもしっかり約束を守って、事件や事故に巻き込まR内容にしましょう。

12/28 あゆみ 1年1組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の日、担任の先生から、こどもたち一人一人に「あゆみ」が手渡されました。いただく時に先生から2学期に頑張ったことを話していただき、こどもたちは嬉しそうでした。
 2学期に本当に成長したこどもたちです。3か月後には2年生のお兄さんお姉さんになり新しい1年生を迎えます。3学期も頑張りましょう。

12/28 仕事納め

 今日は令和6年の仕事納めで明日から年末年始休暇に入るのだがに、今年は暦の関係で今日が土曜日なので、昨日が仕事納めとなった。
 冬休みに入った一昨日に残務整理を終え昨日から休暇を取っている教員も多かった。忙しかった2学期を乗り越えた教員もゆっくり休んでほしい。私も今日から年末年始休暇を含め1月5日までの9日間はゆっくり過ごしリフレッシュしたい。
 令和6年も多くの地域保護者の皆様にご協力をいただきこどもたちを育てることができた。多くの皆様に感謝したい。そして、3学期もよろしくお願いしたい。
 どうぞよいお年を。

12/27 おおそうじ けやき1〜3年 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の日に大掃除をしました。4組教室の2年生、3組教室の1・3年生はそれぞれの教室を雑巾がけできれいにしました。
 順番に並んで床のマスごとに拭いたり、拭いた雑巾の面が汚れたら折り返してきれいな面で拭き、きれいな面がなくなったら水洗いして、また雑巾がけするなど、先生に教えていただきながら頑張って掃除をし、きれいにすることができました。

12/27 組み合わせた形から 6年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の取り組んできた「組み合わせた形から」という木版画の作品が、今週の2学期最後の図工の時間に完成しました。この作品は、1枚の版を彫って、それに2〜3色で4枚刷り、その4枚を版画を工夫して組み合わせて台紙に貼って完成させる作品です。
 こどもたちは丁寧に作業を進めてきました。オリジナルのいい作品ができ上りました。

12/27 クリスマスパーティー 5年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日に2組は体育館でクリスマスパーティーをしました。ピーターパンゲームなどをしながら楽しい1時間を過ごすことができました。
 1年生から今までに経験してきた遊びの中からクリスマスパーティーで遊ぶ遊びを決めたり、司会進行やゲームのルール説明などもすべて自分たちで行っていました。さすが高学年という姿でした。3学期さらに成長してくるのが楽しみです。

12/27 大掃除 4年3組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の日に大掃除の時間がありました。3組では、教室、廊下、靴箱など掃除分担ごとに分かれて掃除をしました。いつもの掃除の時間より長く時間をとったので、いつもより丁寧に行うことができました。
 教室では床だけでなく、府d何はあまり掃除をしない棚の上や黒板などもきれいにするkぉとができました。教室をとてもきれいにして新年を迎えることができました。

12/27 書き初め練習 3年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の書写の時間に2学期最後の書き初め練習をしました。3年生は「お正月」という字を書きます。3年生になって学習してきた縦画や横画、おれ、はらい、はねの書き方を生かし、さらに、新しくひらがなの書き方にも気を付けて書きました。
 3学期になったら清書を書きます。冬休みにもしっかり練習しておくといいですね。

12/27 大そうじ 2年2組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の日に大そうじの時間がありました。2組では教室、廊下、靴箱などいつものそうじの時間に掃除をしているところをいつもより丁寧に掃除をしました。
 教室掃除では、ほうきを担当した子も、雑巾を担当した子も順番に一列になって掃いたり拭いたりしました。やり残しがないように頑張ってきれいにしていました。

12/27 冬休みの生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の後、先生から冬休みの生活についての話がありました。大型テレビにプレゼン資料を映し出して、冬休みに気を付けることについての話を聞きました。こどもたちはしっかり話を聞いていました。
 1年生にとって初めての小学校での冬休みに入っています。先生から聞いたことを忘れずに、約束をしっかり守りながら楽しい冬休みを過ごしましょう。

12/27 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日の終業式の後、2学期最後の表彰をすることができた。今回はのべ7名のこどもたちだった。
 第65回府中市民体育大会剣道競技個人戦男子小学4年生に部で優勝した4年生1名。
 ジャクパスポーツクラブ令和6年度東京支部体操競技大会1・2年生の部団体3位、跳び箱の部個人4位だった1年生1名。
 第21回小平市少年サッカー1年生大会1位パート第3位だった小平FC4ウイングスに所属している1年生5名。さえらにうち1名は優秀選手賞も受賞した。
 2学期最後の表彰を全校で大きな拍手で祝福した。終業式は体育館で行ったので、いつも以上の大きな拍手が体育館に響き渡った。来年も多くのこどもたちを表彰できることを期待している。

12/26 お楽しみ会 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級では24日に2学期のお楽しみ会を行いました。2時間目は教室内でゲームをしたり出し物をしたりしました。そして、3時間目は校庭でドッジボールなどをしました。
 とても楽しいひと時を過ごすことができました。2学期、よく頑張ったこどもたちへのいいクリスマスプレゼントになりました。3学期も頑張りましょう。

12/26 卒業文集 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日で2学期が終了し、小学生生活も残り3学期だけとなります。小学校卒業へ向けて卒業文集づくりが始まっています。まずは個人の作文を書いています。最初に端末で文章を作成し、先生に見てもらった後、清書用紙に書き始めています。
 こどもたちは、6年間の思い出や将来の夢などについて書いています。どんな文集ができ上るのか楽しみです。

12/26 正月といえば 5年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の道徳の時間に「正月といえば」という学習をしました。最初に「正月」という言葉で思い出すものを出し合いました。年賀状やお年玉おせち料理、さらに除夜の鐘、年越しそばなど正月に限らず、年末年始に関わる言葉がたくさん出てきました。
 年末年始にしか経験できないことはたくさんあります。日本独自の文化を楽しめるチャンスです。いい年末年始を迎えましょう。

12/26 お楽しみ会 4年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組では、2学期終業式の前日の24日にお楽しみ会をしました。事前に話し合って決めた「頭おしりゲーム」と「NGワードゲーム」の2つのゲームをしました。
 こどもたちが司会をしたりゲームの進行をしたりしながら、みんなで楽しむことができました。2学期最後にまた楽しい思い出を作ることができました。

12/26 百人一首 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「百人一首」をしました。グループ内で、先生が読み札を読み上げた下の句が書いてある札を取り合いました。昔の文字で書いてある札もあるので、気を付けて取っていました。とても楽しそうに取り組んでいました。
 もうすぐ冬休みです。百人一首は日本に昔から伝わる遊びです。おうちにあったらやってみるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760