最新更新日:2024/12/09 | |
本日:78
昨日:52 総数:307999 |
12/3 待ちぼうけ 5年3組 音楽難しい課題でしたが、一人で考えたりグループで話し合いながら考えたりする中で、たくさんの工夫を見付けていました。 12/3 物のあたたまり方 4年2組 理科「あたためた空気は上の方に行く、ひやされた空気は下に行くから、吹き出し口は上になければならない」と考えていました。学習したことを、しっかりと生活に生かすことができました。 12/3 マット運動 3年3組 体育テストの後は新しい技の練習をしました。開脚前転や側転、壁倒立など、4年生から取り組む難しい技にも挑戦していました。 12/3 おもちゃランド 2年1組 生活科お客さんは1年1組のこどもたちでした。遊びに来た1年生に遊び方を丁寧に教えたりできたことをほめてりしながら1年生を楽しませていました。お兄さんお姉さんらしい態度はとても立派でした。 12/3 じどうしゃくらべ 1年2組 国語こどもたちは自動車に関わる本の中から図鑑に載せたい自動車を選びました。そして、その自動車の仕事との作りについて文で書き、自動車の絵も描いています。説明文で学習したことを生かして作っているので、どんな図鑑になるのか楽しみです。 12/3 ともだち けやき1〜5年生 道徳こどもたちは資料で学習したことを基にして、自分の生活も振り返りました。友達と仲良くするためにどんなことをすればいいか、どんなことを言ってあげるといいかをすすんで発表することができました。 12/3 将来の仕事 6年2組 外国語こどもたちは、教室内を回って、出会った友達となりたい仕事について会話をしました。いろいろな友達と会話しながら、このセンテンスをしっかり覚えることができました。 12/3 カレーうどん【カレーうどん】カレー粉はインド料理や西洋料理に使う香辛料ですが、和風料理の味つけ にもとてもよく合います。ごはんにかけて『カレーライス』パンに入れて『カレーパン』スパゲティに入れて『カレースパゲティ』そして今日の『カレーうどん』と、いろいろなものと合わせて、おいしく食べられる不思議な香辛料です。よくかんで食べてくださいね! 【鉄カル揚げぎょうざ】大きなぎょうざの皮を使って『揚げぎょうざ』を作りました。十二小のみんなの分、約700個を包んで揚げました。みんなに金でもらえたらうれしいです。鉄分とカルシウムたっぷりのおいしい『揚げぎょうざ』です。しっかり食べてくださいね♪。 12/3 事後授業その事後授業が先々週20日(水)21日(木)、先週28日(木)にあった。中学年分科会の事後授業1回と低学年の事後授業を2回行い、研究授業では4年生と2年生が行ったので今回は3年生と1年生で行ってくれた。研究授業は午後の授業をカットして全職員で参観するが、事後授業は通常の授業時間内に行う。だから全教員が参加できるわけではないが、中学年・低学年分科会の教員だけでなく、多くの教員が参観してくれた。自分の授業もあるので、全員が授業全体を見ることはできないが、学年内でお互いに調整して短い時間ではあるが参観してくれた。 これからも研究を通して授業改善を進め、こどもたちのためにより質の高い授業を展開していきたい。 12/2 次の週の予定 けやき学級2〜6年生 学級活動答えが当たっていても外れていても、とても楽しそうに次の週の時間割の確認ができました。 12/2 カタカナ 1年1組 書写次に、いろいろな物の名前をカタカナで書きました。小さい「ヤ・ユ・ヨ」や、音をのばす時に使う「ー」を使って「チューリップ」と正確に書くなど、読み書きともに上達していました。 12/2 おもちゃまつりの準備 2年2組 生活科看板を作ったり、遊び方の説明書きの内容を考えたりと、1年生に楽しんでもらえるように、自分たちも楽しみながら工夫して取り組んでいました。 12/2 すがたをかえる〇〇 3年1組 国語こどもたちは、作文を書き上げた後、読み直しをして間違いがないか確かめました。さらに、友達にもチェックしてもらいました。いい作文を書き上げることができました。 12/2 とびらを開けると 4年4組 図工こどもたちは、扉の場所やどのように開くか、扉の中の世界はどうなっているのかなどイメージして作成していました。どんな作品ができ上るのか、楽しみです。 12/2 日本の工業生産の今と未来 5年2組 社会科ちょっと探しただけでも海外生産品が結構あることが分かりました。これからの学習が楽しみですね。 12/2 組み合わせた形から 6年2組 図工こどもたちは、最終的なデザイン画をイメージしながら4枚の同じ絵を描き組み合わせてみながら修正し、決まったら、それを板に描いて彫り始めました。でき上りが楽しみです。 12/2 小豆のごまだんごみんなは陰暦を知っていますか?太陰暦、旧暦とも言い、日本では明治時代の 初め頃まで使われていたカレンダーで、今と1か月ほどのズレがあります。陰暦の日付のまま、現在のカレンダーに合わせて行われる行事もたくさんあります。その中の一つ、12月1日は【乙子の朔日】といい、水の神様を祭る風習があります。この日に餅やだんごを川へ投げ入れると水難を免れると言われています。『小豆もち』を食べると川で溺れないなどとも言われています。1日遅くなりましたが、今日は「小豆」と小平産の「さといも」を使って『小豆のごまだんご』を作りました。味わって、よくかんで食べてくださいね♪ 12/2 12月2学期は6年生の移動教室をはじめ、けやき学級の生活単元学習見学、各学年の社会科見学や生活科見学などの校外学習があった。また11月には学習発表会もあった。こどもたちは多くのことを学び、多くのことを体験して成長してきた。12月はそのまとめの学習をしていく。6年生の連合音楽会とけやき学級の小中交流会以外は大きな行事はないので、各学年落ち着いて学習に取り組みしっかりまとめをしてほしい。 保護者の皆様には、個人面談でお来校いただく。こどもたちの2学期の成長ぶりなどについて、各担任と情報共有していただきたい。そして、それを3学期に生かしていってほしい。 夏から始まった2学期だったが、ここのところだいぶ気温が低くなり、短い秋を経て、冬が訪れてきている。こどもたちの体調には十分気を付けていきたい。各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。 11/29 社会科見学20 4年生 学校行事11/29 長さ けやき4・5年 グループ算数「2cmと細かい目盛りが5つだから2cm5mm」「3cmと4cmの間にある目盛りが7つだから3cm7mm」というように練習を重ねることで、正確に読むことができるようになっていました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |