最新更新日:2024/12/09
本日:count up88
昨日:52
総数:308009
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

11/25 ももたろう けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級では、昔話「ももたろう」の歌を歌いました。はじめて歌う子もいたので、ますはリズムや歌詞を確かめながら歌い、次に手拍子やポーズを付けて歌い、さらには友達とペアになってリズム打ちをしながら歌うというように徐々に難易度を上げていきました。
 手を動かしながら歌うのはなかなか難しいのですが、上級生が下級生の手を取りながら、優しく教えてあげていました。

11/25 まちがえをなおそう 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では「小さい“つ”をわすれる」「“○”をつけわすれる」など、文章を書くときによくある間違え直しをしました。例えば「このまえ、学しゅうはぴょうかいでしりとりのだいすきなおうさまおやりました。」は、「学しゅうはっぴょうかい」「おうさまを」に直しました。
 その後、自分が書いてきた日記を見直してみると、何か所か間違えている場所があることに気付く人もいました。これからも、誰が読んでも読みやすい文章を書いていけるとよいですね。

11/25 ティーボール 6年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここ1か月、校庭体育では、ベースボール型ゲームの「ティーボール」に取り組んでいます。回を重ねるごとに技術が向上し、チームとしての力も向上してきました。
 打つ方では鋭い打球を遠くまで飛ばしていました。守る方では打球の方向や距離を予想して、素早く反応していました。攻守ともにスピード感あふれ、見ごたえのあるゲームになってきました。

11/25 冬の朝 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「冬の朝」という年間通じて四季の言葉を学習する単元の「冬」の学習をしました。毎回、四季それぞれのよさを「枕草子」のように理由を入れて表現します。
 今回の冬は、クリスマスやお正月などにちなんで書いたこどもたちたちも多かったようでした。考えた作品は清書して掲示します。ご来校の際にぜひご覧ください。

11/25 がんばったね会 4年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組では、学習発表会をみんなでよく頑張ったので「学習発表会がんばったね会」というお楽しみ会を開きます。先週の学級会では、その話し合いをしました。
 遊ぶ場所と遊びの数を最初に決めて、その後にやりたい遊びを出し合いました。こどもたちは自分の考えを理由を付けてしっかり発表していました。みんなで仲良く「がんばったね会」できるとがいいですね。

11/25 ありがとうの花 3年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に11月の歌「ありがとうの花」を歌っています。先週の音楽の時間には、全員で歌うだけでなく列ごとにも歌ってみました。列ごとに歌ってお互いの歌を聴くことで、友達の良さに気付き、自分の歌に生かそうとする子もいました。
 今週が11月最終週です。だいぶ上手に歌えるようになってきているので、今週も楽しく歌いましょう。

11/25 煙ハウス体験 2年1組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週19日に避難訓練がありました。その後、2年生は小平消防署小川出張所の方々の指導で「煙ハウス体験」もしました。最初に煙から身を守る方法を確認し、その後3人一組で煙ハウスの中に入りました。写真は1組の様子ですが、3クラスとけやき学級の2年生も経験しました。
 こどもたちにとって貴重な体験になりました。体験したことを忘れないでいてほしいです。

11/25 昆布の佃煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花野菜のご飯 昆布の佃煮 野菜のゆずソース和え 牛乳 生揚げと野菜のうま煮

 【昆布の佃煮】今日は「こんぶ」で『佃煮』を作りました。漁師さんの家庭用の保存食として作られていました。『佃煮』は海産物を砂糖としょうゆで甘辛く煮付けた日本の食べ物です。小さくて売れない魚を、漁師が自分たちの保存食として作ったのが始まりです。名前の由来は東京都中央区佃島からという説と、大阪市西淀川区の佃島からとったという、ふたつの説があります。東京の『佃煮』は[江戸前佃煮]と呼ばれ夏でも常温で傷まない、濃い味付けのものでしたが、今はうす味のものが一般的です。カルシウムがたっぷりです。よくかんで食べてくださいね♪。。

11/25 全校朝会の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
先週からマラソン旬間が始まりました。そのマラソン旬間で走っているのが「持久走」です。皆さんは、よく頑張っているので、今週は先週よりも少しでも長い距離を走ってみましょう。
持久走は一人で頑張るものです。しかし、一人で走るときは、自分への甘えも出てきて、途中で歩いてしまうことがあります。しかし、マラソン旬間では走り続けることができている子が多いです。どうしてでしょうか。先生はその理由を二つ考えました。
一つ目は、「今日は5周走る。」など、目標を立てて走っている子が多いからだと思います。目標を立てずに走っている子は、例えば「昨日よりも少しでも長く走る。」など目標を立てて走ってみましょう。
二つ目は、友達と一緒に走っているからだと思います。友達と一緒に走ることで、知らず知らずのうちにお互いに励まし合ったり競走し合ったりして、諦めずに走ることができているのだと思います。
マラソン旬間は来週まであります。体調が悪い時は無理して走る必要はありませんが、元気な時は頑張って走りましょう。また、できるだけ同じペースで走ることも大事です。皆さんが先週よりも今週、今週よりも来週、少しでも長い距離を走ることができることに期待しています。
これで先生のお話を終わります。
                        以 上
<先生方へ>

○ 今回は、マラソン旬間に合わせて、「目標立てて頑張る」「友達共に頑張る」という話にしました。特に11月「ふれあい月間」なので、「友達と共に頑張る」ことを伝えたいので、クラスでも「友達と仲良くし、頑張る」ことをご指導いただけるとありがたいです。また、いじめや暴力を決して許さないというご指導を引き続きよろしくお願いします。

〇 目標を立てて走ることも大事なことです。何かに取り組むときに目標を立てて行うか立てずに行うかで、こどもたちの意識や意欲が明らかに違ってきます。マラソン旬間の取組も同じです。ぜひクラスでも目標を立てさせてこどもたちの走る意識を高めていただけるとありがたいです。

〇 マラソン旬間を頑張るよう各クラスで、ご指導いただきありがとうございます。とても意欲的に取り組んでいる子が多いです。また、走っている時も、先生方が一緒に走ったり声掛けしたりしていただいているのもありがたいです。ぜひマラソン旬間後半も、こどもたちがしっかりと取り組めるようにご支援よろしくお願いします。また、こどもたちの体調管理にも十分気を付けてください。

〇 11月17日(日)、中央公園グラウンドで小平市少年少女マラソン大会が開催されました。本校からも参加したこどもたちがいました。応援に行かれた先生方、ありがとうございました。
                       以 上

11/22 食べ物のひみつを教えます 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 説明文「すがたをかえる大豆」を読んで、大豆は味噌や醤油など様々な食品に姿を変えることが分かりました。この学習の続きとして、米、小麦、牛乳、とうもろこしなどはどのように姿を変えるのかを調べました。例えば、牛乳は加工する方法を工夫するとホイップクリーム、ヨーグルト、アイスクリームに姿を変えることが分かりました。
 食べ物に関するいろいろな本を読んで調べ、分かったことを学習用端末を使って上手にまとめていました。

11/22 高とび 4年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組の校庭体育では、高とびに取り組んでいます。引っかかっても痛くないようにゴムを使い、それをとび越しました。いろいろな高さをいろいろなとび方でとんだ後、どうすれば高くとぶことができるのかを考えました。
 「助走はゴムに対してななめの方向からスタートする」「片足で踏み切って、片足でとぶ」「助走は全力で走らない」など、高くとぶにはコツがあることが分かりました。コツを意識して高とびをすると、それまではゴムをひっかけていた高さでもとび越すことができるようになっていました。

11/22 平均 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では「平均」の学習のまとめに、自分の歩幅は何m何cmなのかを調べました。まっすぐに10歩歩いた長さを巻尺で測ります。それを3回測定して、その平均を求めると、5m〜6mくらいであることが分かりました。それを10でわると歩幅が分かります。
 5年生の歩幅はだいたい0.5m〜0.6mくらいでした。自分の歩幅が分かっていると、巻尺がなくても歩数を数えてかけ算をすると、およその長さが分かります。算数で学んだことをこれからも生活に生していけるとよいですね。

11/22 かみをたてよう けやき1〜3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工の時間に「かみをたてよう」という造形遊びをしました。画用紙で円柱や角柱などの形に丸めたり折ったりして立てる活動です。最後に自分で建てる形を考えて立たせてみました。
 こどもたちは、自分でいろいろ工夫して画用紙を立てていました。とても楽しく活動することができました。

11/22 将来の夢 6年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「What do you want to be?」という将来の夢についての学習が始まりました。ここでは最後に将来の夢についてスピーチします。最初にいろいろな職業の英語の言い方について学習しています。ALTの発音を聞きながら練習を繰り返していました。
 こどもたちが将来どんな職業に就きたいのか、どんなスピーチをするのか楽しみです。

11/22 はさみのあーと 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の図工の時間に「はさみのあーと」という作品づくりをしました。1枚の画用紙をハサミでチョキチョキ切って、切り出したいろいろな形を組み合わせてイメージしたものを黒色の画用紙に貼り付けて作品にしました。
 こどもたちは想像して楽しそうに活動していました。いい作品が出来上がりました。

11/22 ふででちょんちょん 1年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「ふででちょんちょん」という絵の具の筆の使い方についての学習をしました。先生が配った画用紙には「あしあとをたどろう」という小筆や太筆で点をたくさん描ける絵が描いてあります。そこに自分が好きな色で点を描いていきました。
 こどもたちは、楽しみながら、絵の具での点の描き方に慣れることができました。

11/22 五穀ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    五穀ごはん   魚の包み揚げ 牛乳    飛鳥汁

 11月23日 土曜日の「勤労感謝の日」こんだてです。
 【五穀ごはん】今日は5種類の穀物を使って『五穀ごはん』を作りましたが、穀物全てのことをまとめて五穀と言います。昔から「あ五穀豊穣(穀物がよく実ること)」の願いを込めたお祭りが全国各地で行われてきました。今日はいつものごはんのときに使う「七分つき米」のほかにもち米・黒米・粟・黍の5種類の穀物を使い「ごま」も入れて、栄養たっぷりの『五穀ごはん』を作りました。自然の恵みに感謝して、味わって食べてもらえたら嬉しいです。
 【魚の包み揚げ】今日は「モウカザメ」を使いました。白身で食べやすい魚です。大きなものだと体長3メートル、体重175キログラムにもなります。よくかんで食べてくださいね♪
 魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪

11/22 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の全校朝会で10名のこどもたちを表彰することができた。
 第62回小平市民スポーツ祭水泳小学4年以下女子25m自由形で第2位、女子100m個人メドレーで第4位だった4年生。
 第62回小平市民スポーツ祭少年少女サッカー大会低学年の部3位パート第3位だった小平FCウイングスに所属している2年生9名。
 同大会で優秀選手賞を受賞した2年生1名だった。
 月曜日の朝は、強風が吹き荒れていたので、全校朝会を校庭ではなく放送朝会とした。それでも、全校で大きな拍手で祝福することができた。
 2学期もあとひと月である。最後までこどもたちの頑張りを表彰したい。

11/21 とび箱を使った運動あそび けやき全学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級では、体育館でとび箱を使った運動あそびをしています。とび箱の上をウサギのようにピョンピョンとんだり、とび箱を踏み台にして大きくジャンプして着地したりと、いろいろな運動を楽しんでいました。終わりの時間になると「やっとできたのにもう?」という声も聞かれるほど、意欲的に取り組んでいました。
 楽しく運動した後には、安全第一を心掛け、友達と協力してとび箱やマットを片付けることができました。

11/21 あきさがし 1年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科の時間に、どんぐりや木の実、葉っぱや枝を使ったおもちゃ作りをしています。設計図に作りたいものの絵を描き、作るのに必要なものを考えました。
 「やじろべえ」「こま」「がっき」のように動かして遊ぶおもちゃを作りたい子もいれば、「うでわ」「バッグ」のように身に付けて遊ぶおもちゃを作りたい子もいました。必要なものを書くときには、先生からアドバイスをもらって、実際にお家から持ってこれたり、学校で用意できたりするものを選んでいました。完成が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760