最新更新日:2024/12/09
本日:count up70
昨日:52
総数:307991
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

11/15 垂直・平行と四角形 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では「平行四辺形とはどのような四角形なのか」について考えました。それぞれ4つずつある辺や角の大きさに着目してそれぞれ調べていきました。
 分度器で正確に測ると、向かい合った角の大きさが等しくなること、定規で正確に測ると、向かい合った辺の長さが等しくなることが分かりました。75°や105°の角の大きさを分度器で測るのに苦労していましたが、測ることを通して平行四辺形の特徴について理解を深めていました。

11/15 円と球 3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数「円と球」の学習では、コンパスを使って上手に円を描くことができるようになってきました。この日は、コンパスは円を描くだけの道具ではないことを学習しました。
 直線を3cmずつ区切ったり、長さ比べをしたりできることが分かりました。慣れてくると、定規を使うよりも簡単に、正確にできることに気付いていました。

11/15 お手紙 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では、物語文「お手紙」の学習をしています。音読したり、言葉の意味調べをしたり、先生と一緒にその場面のあらすじを確認したりして、読みを深めていました。
 学習発表会に向けての練習を頑張った成果が表れ、主人公の「がまくん」や「かえるくん」になりきって音読することがとても上手にでした。

11/15 あきとなかよし 1年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に「あきとなかよし」という学習をしていて、一昨日の生活科の時間に、1年生はクラスごとに学区内にあるきつねっ原公園へ行ってきました。
 2組は4時間目に行きました。公園では、ドングリや木の葉を拾ったり遊んだりしてきました。とてもいい天気の中、気持ちよく遊んでくることができました。

11/15 自由工作 けやき4〜6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工の時間は「自由工作」の時間として、段ボールを主な材料にした造形遊びをしました。段ボール切ったり装飾品を付けたり色を塗ったりしながら作品を作っていました。
 一人だけで作るだけでなく友達と協力して大きな作品を作る子たちもいました。とても楽しそうに取り組むことができました。

11/15 江戸時代の外交 6年1組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に歴史の学習で江戸時代の外交について学習しています。幕府が鎖国政策をとるまでの経緯についてや鎖国下での外国との交流について調べ学習をしました。
 こどもたちは、教科書や資料集を使いながら、ポイントをノートにまとめていました。とても集中して学習に取り組んでいました。

11/15 これからの自動車 5年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「自動車工業」についての学習をしてきました。そのまとめの学習として、これからの自動車に求められている消費者のニーズについて考えました。自分でまとめた後、全体で共有しました。
 その共有したことを基にして、「消費者が求めているニーズをまとめました。自分の考え方に加えて友達の考え方も取り入れてまとめたことで学習を深めることができました。

11/15 赤米あずきごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤米あすきごはん 二色ゼリー 魚の香味揚げ 牛乳 小平野菜のけんちん汁 

 今日11月15日は『七五三』です。子どもの成長をお祝いする日です。『七五三』の由来はいくつかありますが、平安時代の頃から宮中で行われていた三つの儀式が基になっているそうです。三歳・五歳・七歳でお祝いをする理由は、中国では縁起がいい数として日本に伝えられた事と「三歳で言葉を理解し五歳で知恵がつき、七歳で乳歯が生え替わる」という成長の節目の歳のためともいわれています。
 江戸時代に現在の『七五三』の原型として武家や商人の間に広まり、明治時代に『七五三』と呼ばれ庶民に広まり、大正時代以降に現在のような形になったとされる説が有力です。今日は『七五三お祝いこんだて』にしました。今日のお魚は「さわら」です。「赤米」と「あずき」を使った『赤いごはん』と、「紅白」の『二色ゼリー』を作りました。お互いの成長をお祝いしながら食べてくださいね♪

11/15 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日14日(木)の昼休みは縦割り班遊びだった。校庭・体育館・教室に分かれて縦割り班ごとに遊んだ。今回校庭で遊ぶことになった班の遊びは、どろけいや鬼ごっこなど鬼遊びを選んだ班が多かった。校庭の隅でドンじゃんけんをしていた班もあったが、いつもなら見られるドッジボールなどボールを使った遊びやだるまさんがころんだなどで遊んでいる班はなかった。
 一昨日までは少し走ると汗ばむような陽気であったが、昨日は曇り空で気温もそれほど高くなかったので、こどもたちは気持ちよさそうに校庭を走り回って鬼遊びを楽しんでいた。
 とても楽しい縦割り班遊びを行うことができた。各班の下級生をリードしてくれた6年生に感謝である。次回は12月にある。2学期最後なので、こちらも楽しい縦割り班遊びになるといい。

11/14 小学校の思い出 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語では、小学校での思い出を紹介する「My Best Memory」の学習をしています。えがおまつり、運動会、日光など、自分にとって小学校生活の中でのいちばんの思い出を決めていました。これからの学習で、それはどこで、何をしたことなのかを、友達や先生と英語で伝え合います。
 一人一人が6年間を振り返るよい機会ともなりそうです。

11/14 鉄棒遊び けやき全学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭での体育では、鉄棒遊びが始まりました。はじめに、自分の身長に合った鉄棒を選び、安全についての注意を先生から聞きました。次に、前回り、足抜き回り、踏み越し下り、ぶたのまるやきなど、今の力でできる技を確認しました。
 6年生が「つばめ」の見本をすると、その微動だにしない姿に、大きな拍手が起こっていました。

11/14 くじらぐも 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は国語に「くじらぐも」という物語を読む学習をしています。3組では、くじらぐもに乗ることができたこどもたちの気持ちを考えました。「ふかふかの雲の上に乗ることが  できたら自分だったら…」と、想像を膨らませていました。
 「すごくうれしい」「わぁー楽しいな」「こんな景色見たことない」など自分の考えをワークシートに書き、いいなと思った友達の考えを書き加えていました。

11/14 秋がいっぱい 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「秋がいっぱい」という学習をしています。教科書で「秋」に関わる言葉や詩などについて学習した後、自分が「秋」を感じるものについて考えました。
 そして、それを友達に伝えるためにカードに文や絵で書きました。「秋と言えば、〜です。」から始まって感じたことや思ったことを詳しく書いていました。
                                                            

11/14 学習発表会の感想 3年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週学習発表会がありました。8日(金)の児童鑑賞日の午後に、学習発表会の感想メッセージを書きました。ドングリの形が描かれたカードにほかの学年の感想を書き、それをドングリ型に切り取って、1階渡り廊下の掲示する場所へ貼りに行きました。
 こどもたちは、他の学年の良かったところをしっかり見付けて、いい感想を書いていました。

11/14 日曜日のバーベキュー 4年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の時間に「日曜日のバーベキュー」という資料を使ってきまりについて考えました。バーベキューをしたときに川原にゴミを捨ててしまった主人公の子の気持ちを考えながら、自分が学校や町のきまりを守っているかどうかについて振り返りました。
 こどもたちはしっかり考えて発言していました。考えたことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。

11/14 車の開発 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の工業生産の学習で、自動車工業について学習しています。先週は自分が消費者になったつもりで「消費者のニーズに応えた車の開発」について学習しました。
 まず、「環境にいい車」など自分でニーズを選んで、端末で調べました。そして、それを発表し合いました。いろいろ興味深い車が出てきて、こどもたちの関心が高まりました。

11/14 麦ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    麦ごはん   りんご 中華和え 牛乳   家常豆腐

 【麦ごはん】給食では、大麦を押しつぶして火の通りをよくした「押し麦」を使っています。「大麦」はとても古くから栽培されている穀物で、日本では弥生時代に中国から伝わりました。大麦は精白米と比べると食物せんいや、ミネラルなどの栄養も多く含まれています。そのため「健康食」として注目されています。よくかんで食べてくださいね♪
 【家常豆腐】中国語では『ジアチャンドォウフ』といいます。揚げ豆腐(生揚げ・厚揚げ)と豚肉のからしソース煮のことで、いろいろな材料を炒めて、スープとテンメンジャン・豆板醤・しょうゆ・さとうなどで調味して煮込んだ中国の家庭料理の一つです。栄養たっぷりのこんだてです。『麦ごはん』といっしょによくかんで、しっかり食べてくださいね!

11/14 小・中連携の日

画像1 画像1
 朝夕はだいぶ気温も下がってきて、校庭の桜に木の葉がようやく色づき始めてきた。気が付くと11月も中旬になり、もうすぐ冬。2学期のひと月半となった。学期末へ向けて計画的に教育活動を進めていきたい。
 さて、先週6日(水)は市内一斉で開催される今年度3度目の「小・中連携の日」だった。本校は第五中学校区の五中、一小、上宿小と一緒のグループで、今回は上宿小学校で行った。
 上宿小学校の先生方が教科別に授業を公開してくださり、他の学校の教員は、教科別に分かれて自分の教科の授業を参観した。私は体育と家庭科の授業を参観した。
 授業後は、教科別に研究協議会で意見交換した。私も授業参観した体育と家庭科の協議会に参加した。授業者の授業を計画した意図や悩んだことを基にして参加者と一緒により良い授業について考えたいい協議会になった。最後にMeetによるそれぞれの教科の報告会を聞いたが、どの教科もいい話し合いができたことが分かった。
 今回の小・中連携の日が今年度最後であった。各教科で話し合ったことを今後に生かしていってほしい。また、第五中学区は12月に五中学区独自の児童会生徒会サミットを開催する。こちらも楽しみである。

11/13 行きたい場所 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語では「Where do you want to go?」という単元の学習をしています。「I want to〜」を使って、行きたい場所(都道府県)や、その場所でしたいことを考えました。
 例えば「私は山梨県に行きたい。(そこで)富士山を見たい。」を英文で書きました。こどもたちは、したいことがたくさんあるようで、「いちご狩りって英語で?」「つけものは英語で?」というように鈴木先生やクリント先生にたくさん質問をして、英文を完成させていました。

11/13 「I like〜.」 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ALTのクリント先生と一緒に外国語活動の学習をしました。果物を表す「melons」「peaches」「cherries」などの英単語の言い方に慣れ、しっかりとしたイントネーションで発音していました。
 さらに、「I like 〜.」の表現を加えて、自分が食べたいフルーツパフェにどんな果物を入れるかを友達やクリント先生と伝え合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760