最新更新日:2024/12/09
本日:count up67
昨日:52
総数:307988
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

11/13 行きたい場所 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語では「Where do you want to go?」という単元の学習をしています。「I want to〜」を使って、行きたい場所(都道府県)や、その場所でしたいことを考えました。
 例えば「私は山梨県に行きたい。(そこで)富士山を見たい。」を英文で書きました。こどもたちは、したいことがたくさんあるようで、「いちご狩りって英語で?」「つけものは英語で?」というように鈴木先生やクリント先生にたくさん質問をして、英文を完成させていました。

11/13 「I like〜.」 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ALTのクリント先生と一緒に外国語活動の学習をしました。果物を表す「melons」「peaches」「cherries」などの英単語の言い方に慣れ、しっかりとしたイントネーションで発音していました。
 さらに、「I like 〜.」の表現を加えて、自分が食べたいフルーツパフェにどんな果物を入れるかを友達やクリント先生と伝え合いました。

11/13 みんなのために働く 3年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の時間に「みんなのために働くこと」について考えました。はじめに「学校での仕事」について振り返りました。日直、掃除、給食当番、活動、行事の準備…。学校生活の様々な場面で働いていることに改めて気付いていました。
 次に、教科書のお話を読んで「校庭など、みんなが使う場所もみんなで働いてきれいにするべきなのか」について考えました。1組の子から出てきた意見の中には、「みんなが使う場所はみんなできれいにすればいい」「みんなの役に立つと心がすっきりする」などすてきな意見がたくさんありました。

11/13 的あてゲーム 2年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に的あてゲームをしています。時間内にどれだけ多くボールを的に当てることができるかを競い合うゲームです。1回当てから、得点箱にペットボトルキャップを入れ、さらに的あてをしました。
 ゲームが終わるとチームごとにペットボトルキャップを数えました。足りなくなるくらい当てたチームもありました。とても楽しんでゲームに取り組んでいました。

11/13 あきのおもちゃ 1年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に秋のものを使ったおもちゃづくりをします。先週の生活科の時間に、その設計図を生活科カードに書きました。
 最初にみんなで材料と作りたいものを出し合いました。そして、その中から自分で作るものを決めました。ドングリや松ぼっくり、落ち葉や木の枝でどんなおもちゃを作るのか楽しみですね。

11/13 とけい けやき1・3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に時計の模型を使って「とけい」の学習をしています。1年生は、3時や6時など先生に言われた時刻を時計で表しました。3年生は、示された時刻から2時間後や3時間後などを時計で表しました。
 こどもたちはとても意欲的に学習に取り組んでいました。ふだんの生活の中でも時計を読む機会を増やして、しっかり身に付けましょう。

11/13 江戸時代 6年1組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の歴史の学習が江戸時代に入りました。先週は、江戸幕府が農民や町人をどのように支配したのかについて調べ学習をしました。
 こどもたちは教科書や資料集で調べたことをノートにまとめました。そして、そのノートを端末で撮影して、クラス全員で共有しました。友達が調べたことを見ながら全体でポイントを抑えることができました。

11/13 レーズントースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  レーズントースト 小平野菜のサラダ 牛乳 秋野菜のクリーム煮

 【レーズントースト】「ぶどう」を乾燥させたものを英語で「レーズン」といいます。有名な産地はカリフォルニアです。ビタミンB1・鉄分・食物せんいを多くふくむ体によい食べ物です。今日は「レーズン食パン」に「マーガリン」と「グラニュー糖」を混ぜたものをぬって『レーズントースト』を作りました。「レーズンはちょっと苦手…」という人もいるかもしれませんが、とってもおいしくできたので、がんばって食べてくださいね!
 【あきやさいのクリームに】秋野菜は、かぜの予防に効果のあるビタミンCやカロチンを多くふくんでいます。寒くなるこれからの季節。しっかり食べて、丈夫な体を作りましょうね♪

11/13 灯りまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週9日(土)の学習発表会の後、夕方に本校独自の灯りまつりが開催された。
 灯りまつりは例年8月第1週の土曜日に市全体で開催されるお祭りである。市内北側を東西に走るグリーンロード沿いの公園などを会場にして当初は行われていたが、そのうち中央公園でも開催されるようになった。本校の子どもたちが作成した灯ろうは中央公園に並べている。
 しかし、本校から中央公園までは距離があるので、より多くの保護者・地域の方々の参観いただこうと、本校独自の「灯りまつり」を行うことを、灯ろうづくりに関わってくださっている放課後子ども教室の方々が決めてくださり実施することになった。
 当日は、放課後子ども教室のスタッフの方々を中心に準備や片付け、受付、管理などをしてくださった。開催が17時から18時の1時間だったが、暗くなることを考えてこどもたちには保護者同伴で来る約束で開催した。多くのこどもたちと保護者の方々が見に来てくださった。
 短い時間だったが自校で開催したので、本当に多くの方々に来ていただき、幻想的な世界を楽しんでいただいた。準備等に関わっていただいた方々、参観していただいた多くの方々に感謝したい。

11/12 誕生日カード けやき4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級の中で、11月が誕生日の4人に誕生日カードをかきました。「お昼の放送を流していてすごいね」「机を運んでくれてうれしかった」「石けんをかえてくれてありがとう」など、4人との関わりを振り返って、一人一人が丁寧に書いていました。1学期と比べると、先生に相談しなくても自分で書けるようになってきました。また、カードの途中で文が終わってしまうことに気付くと、「これだけじゃさびしい」と言って、文を付け足す姿に、こどもたちの成長を感じました。

11/12 新出漢字 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き順や形に気を付けて、「くじらぐも」に出てくる新出漢字「男」を書きました。先生と一緒に書き順や読み方を確認しました。画数が多いので書くのに苦労していましたが、「田」と「力」のバランスに気を付けて練習しました。
 納得がいく字が書けるまで、書いては消してを繰り返す中で、よい字を書くことができるようになりました。

11/12 おもちゃ作り 2年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間におもちゃ作りをしました。ゴムで飛ばすUFOやロケット、ブーメラン、コップから目玉が飛び出す仕掛けのおもちゃなどから作りたいものを選び、友達と協力しながら完成させました。
 自分がイメージする動きになるように、何度もやり直したり調整したりして工夫して作り、楽しく遊んでいました。

11/12 太陽の光 3年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「太陽の光」の学習をしています。先週の理科に時間がとても天気が良かったので、中庭に出て実験をしました。実験の内容は「鏡で跳ね返した日光の進み方」についてでした。
 こどもたちは、予想をしてから実験を開始しました。グループで協力して実験し、結果もしっかり確認することができました。

11/12 垂直・平行と四角形 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「垂直・平行と四角形」の学習をしています。その中で、垂直や平行にある2本の直線を作図する学習をしています。
 問題には決められた点や直線が描いてあり。それを基にして作図をします。三角定規を枚を使って、又は2枚を使ってという条件で、こどもたちは試行錯誤をしながら作図しました。そして、その描き方を全体でも確認しました。よく頑張っていました。

11/12 固有種が教えてくれること 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「固有種が教えてくれること」という説明文の学習をしています。ここでは、それぞれの段落で使われている資料を読み取りながら、それぞれの要点をまとめています。
 こどもたちは、読み取ったことを端末を使ってまとめています。とても集中して学習に取り組んでいました。

11/12 マイバッグ 6年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間にミシンを使って取り組んできた「マイバッグ」づくりですが、先週の家庭科の時間で完成しました。一つ一つの作業を丁寧に進めてきたので、完成した時は、嬉しそうに見せてくれました。
 早く完成したこどもたちは、コースターづくりに取り組んでいました。こちらも上手に作り上げることができました。

11/12 スパゲティナポリタン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スパゲティナポリタン オレンジケーキ 牛乳 ブロッコリーサラダ

 【スパゲティナポリタン】トマトケチャップで味つけして炒めた日本独自の麺料理です。地域によっては『イタリアン』とも呼ばれるそうです。戦後、アメリカ軍が持ち込んだケチャップ味のスパゲティがもとになっています。『スパゲティナポリタン』の発祥は横浜で、今でもそのお店があります。『ナポリタン』には三つの決まりがあるそうで、一つ目は、トマトケチャップを使う。二つ目は、赤と緑を入れる。三つ目は、麺を炒める。とのことです。今日の十二小の『ナポリタン』は三つの決 まり全部をクリアした『スパゲティナポリタン』です。よくかんで食べてくださいね!

11/12 学習発表会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週8日(金)9日(土)に学習発表会を無事終えることができた。
 今朝、校内を回ると児童鑑賞日にほかの学年の発表を観たこどもたちからのメッセージが貼られた模造紙が渡り廊下に掲示してあった。とても温かい言葉がたくさん書かれていた。
 9日の保護者鑑賞日には、多くの保護者の方々にご来校いただいた。学年ごとの入替制だったが、保護者の皆様のご協力でスムーズに入替をすることができた。感謝している。また、こどもたちの発表の後には、大きな拍手をいただき、こどもたちも感激していた。お帰りの際には、温かいお言葉をいただき、教員も大変喜んでいた。
 学習発表会の感想のアンケートもメール配信してあるので、いろいろなご意見ご感想をお寄せいただきたい。2年後に生かしていきたい。

11/9 江戸幕府 6年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の歴史の学習は、江戸時代まで進みました。2組では、250年以上続いた江戸幕府の基礎を築いたといわれる3代将軍徳川家光について調べました。教科書や資料集、学習用端末を使って、絵や円グラフなども入れながら、調べたことをノートに分かりやすくまとめていました。
 徳川家光が行った主な政策として「武家諸法度」「参勤交代」があり、これらによって幕府が大名を支配する仕組みを整えたことが分かりました。

11/9 固有種が教えてくれること 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では、説明文「固有種が教えてくれること」の学習を進めています。1組では「固有種を守るためにも、日本の豊かな環境を残したい」という筆者の主張に対する自分の考えを書きました。
 「筆者の考えに賛成です。なぜなら〜」というように理由を述べたり、「筆者の考えに賛成ですが〜」というように自分の考えを付け足したりしていました。紙に書くのではなく、学習用端末のソフトを使い、キーボードで打ち込んでいくのですが、どの子も不自由なく端末を操作していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760