最新更新日:2024/12/09
本日:count up87
昨日:52
総数:308008
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

10/3 とじこめた空気 4年4組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 空気をビニール袋やプラスチック製の筒に閉じ込めて、空気を押したときの手ごたえを確かめました。ビニール袋を風船のように膨らませて手触りを確かめたり、空気鉄砲のようにプラスチック製の筒に入れた空気を棒で押した感触を確かめたりと、楽しそうに実験に取り組んでいました。
 実験を通して、空気を強く押せば押すほど手ごたえが大きく、はねかえす力が大きくなることが分かりました。

10/3 学年集会 3年生 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月に行われる学習発表会に向けての準備が始まっています。学年全員が集まり、心構えや身に付けてほしい力についての先生の話を、みんな真剣な表情で聞いていました。
 台本が配られ、役やせりふ、舞台についての説明もありました。これからのような発表をつくっていのか、楽しみです。

10/3 夏から秋へ 2年2組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日が短くなり、涼しい日も増え、秋を感じられるようになりました。2年生の生活の学習では「夏から秋になって変わったもの」を探しました。中庭や畑で植物の様子を観察すると、夏と比べて葉っぱの色が変わったことや実がなっている木があることに気付いていました。
 また、赤や白の彼岸花がひっそりと咲いているのを見付けるなど、秋を感じていました。

10/3 としょかんとなかよし 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「としょかんとなかよし」という学習をしています。こどもたちは、今まで自分が読んだ本の中から友達に薦めたい本を紹介するカードを作成しています。お話のあらすじや好きなところなどを文や絵で書きました。
 もうすぐ読書旬間が始まります。お互いに紹介し合った本を読み合うことができるといいですね。

10/3 生活単元見学事前学習 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級は再来週17日(木)に生活単元学習でサンシャイン水族館へ電車で行ってきます。その事前学習が今週から始まりました。最初に先生が、行程を大型テレビで写真を見せながら説明しました。こどもたとはとてもよく話を聞いていました。
 明日は学校の最寄り駅の東大和市駅まで行ってみます。そして、交通マネーのチャージもしてきます。そのあとも見学当日まで事前学習をしていきます。しっかり学習していきましょう。

10/3 移動教室のまとめ 6年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に移動教室のまとめとして、テーマを決めて、プレゼン資料を作成しています。移動教室で実際に見たり聞いたり体験したりしたことをもとに作成しています。また、さらに詳しくしたいところはネットで調べて追記しました。
 このプレゼンは5年生に見せます。その前に来週の土曜公開で保護者の皆様にも見ていただきます。お楽しみに。

10/3 たずねびと 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「たずねびと」という物語の学習をしています。ここでは主人公である綾の気持ちの変化を読み取っています。戦時中に生きていた「アヤ」という自分と同じ名前の子がいることを知り、母の提案で綾は広島へ行き原爆や戦争について考えます。
 こどもたちは端末を使って自分の考えをまとめていました。最後までしっかり読み取っていきましょう。

10/3 キーマカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   キーマカレー    ぶどう 牛乳    ベイクドポテト

 【キーマカレー】インドの朝食で食べられている『ドライカレー』で、たまねぎ・肉・スパイス・ヨーグルト・トマトを細かくしたものを炒め、汁がなくなるまで煮込んで作ります。「キーマ」とは細かいという意味で、ひき肉を使います。本場インドでは「羊の肉」を使いますが、給食では「豚肉」を使いました。ごはんはターメリック(日本名はウコン)という黄色い色をつける、体にとてもよい香辛料を使って、『ターメリックライス』を炊きました。『カレー』はあまりかまずに食べられますが、よくかんで食べてくださいね!

10/3 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から明日までの3日間、お隣の第五中学校から3人の生徒が本校で職場体験をしている。
 なぜ、本校を職場体験の場所に選んだのか聞いてみると、将来小学校教員志望の子、こどもが好きだという子、教育現場を見てみたいという子と志望理由はさまざまであったが、初日の昨日は、よく頑張ってこどもたちの相手をしたり教員の仕事を手伝ったりしていた。
 学校では、3日間、いろいろな学級の授業を見たりこどもたちと話したりできるようにと計画し、なるべく多くのクラスに入ることができるようにした。
 初日の感想を聞くとはじめは緊張していたが、こどもたちと関わることで気持ちもほぐれ、こどもたちから元気をもらったということだった。そして、もっとこどもたちと関わりたいということだった。
 今日、明日もいい職場体験をしてくれるといい。そして、この職場体験の経験を将来の自分の生き方に生かしていってほしい。

10/2 室町時代の文化 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の歴史学習は室町時代に入りました。足利義満や義政が将軍だった時代に、たたみや障子、ふすまなどを使った書院造が生まれたことが分かりました。書院造は和室のもとになっているという説明が先生からありました。「家に和室ない!」という子もいたのですが、今から700年ほど前に誕生した文化が、現在にも生きていることを実感していました。

10/2 もぐらはすごい けやき4・5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では、説明文「もぐらはすごい」の学習をしています。音読をし、内容を確認した後に、「暗い土の中で、もぐらはなぜえさとなる虫を見付けることができるのか」をみんなで考えました。「目が光って、探すことができる」「ひげが関係している」「小さい手を使って探す」など、それぞれが考えたことを発表しました。
 次の学習で、その答えが載っている文が配られます。丁寧に読み取って、予想があっていたかどうかを確かめられるとよいですね。

10/2 新出漢字 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は漢字を習い始めました。1組では「小」と「二」の漢字を覚えました。漢字のでき方、画数、読み方、使い方を確認した後は、言葉や文づくりをしました。習った漢字を組み合わせて「小一」と書いたり、「わたしは、小がくせい。」「小さいはなが一ぽんさきました。」と書いたりと、すすんで漢字を覚え、使うことができていました。

10/2 漢字練習 2年3組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写の時間に漢字学習ノートを使って漢字練習をしています。今日は「楽」「親」「父」という字を練習しました。最初に読み方や使い方を先生から教えていただいた後、それぞれノートに練習しました。でき上ったら先生のところへ持っていって添削していただきました。
 こどもたちは集中してとても丁寧に書いていました。先生から花マルをいただくと嬉しそうでした。

10/2 トントンどんどんくぎうって 3年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「トントンどんどんくぎうって」という学習で「くぎうちゲーム」を作ります。こどもたちは板に絵を描いてそれを組み立てていきます。今週の図工の時間には、板の絵や使うパーツの木片に色を塗りました。
 とても楽しそうに活動していました。これから釘を打ちながらゲームを作っていきます。完成して遊ぶことができるのが楽しみですね。

10/2 らん 4年4組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の書写の陣に「らん」という字を書きました。今回はひらがなの「折れ」の書き方がポイントでした。ひらがなは漢字と比べて画数が少なく、丸みを帯びています。ですから筆遣いが大切になってきます。
 こどもたちは、二つのひらがなのカーブの書き方に気を付けて練習していました。とても集中して何度も練習していました。

10/2 I can run fast 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「I can run fast」という単元に入りました。ここでは「can」を使った文を作って、友達同士お互いにできることを発表し合いました。
 まず、公園でいろいろな人がいろいろなことをしている教科書に載っている絵を見ながら、音声を聞いて、している絵を見つける学習をしました。こどもたちはとても集中して活動していました。これからの学習が楽しみですね。

10/2 ピザトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ピザトースト   菊花みかん 牛乳  さつまいものスープ煮

 【ピザトースト】『ピザ』が高価で手軽に食べられなかった1960年代に有楽町の喫茶店で考えられた料理です。今日はスーパーフードの「アマランサス(小さな丸い穀物)」や「レンズ豆」を入 れた、栄養たっぷりの、おいしい『ピザトースト』ができました。よくかんで食べてくださいね♪
 【さつまいものスープ煮】小平市内の畑ではいろいろな野菜が収穫されています。いつもの給食にもできるだけ小平産の野菜を使うようにしています。今日も市内の畑で収穫された、おいしくて栄養たっぷりの秋の野菜を使って『さつまいものスープ煮』を作りました。しっかり食 べてくださいね!!!

10/2 移動教室終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、6年生の日光尾瀬移動教室の引率に行ってきた。
 雨の予報もあったが、雨はほとんど降らず、3日間とも移動教室中の行事はすべて予定通り行うことができた。こどもたちは、大きな事故もなく元気に過ごすことができ、本当によかった。そして、3日間楽しみながらも、しっかりした生活を送ることができた。
 6年生は昨年度の移動教室の経験を生かし、今年度は「気付いて動く」ことを学年のめあてとしていた。3日間、それをこどもたちは実行努力ししようと、日に日に成長しているのを感じ嬉しく思った。だからこそ思う出に残る移動教室になったことと思う。
 この移動教室への取組を通して6年生のこどもたちが成長できたのも、各担任のおかげである。そして、いつも温かい声をかけてくいただいたり、移動教室では見送りお迎えに来ていただいたりした保護者の皆様にも感謝である。今後ともよろしくお願いしたい。

10/1 大きい数のしくみ 3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16000はどのような数なのか、をみんなで考えました。「20000より4000小さい数」「10000と6000を合わせた数」「1000を16個集めた数」など、これまでに学習したことを思い出しながら、1つの数についていろいろな見方ができました。
 「20000−4000」「10000+6000」など、言葉だけではなく式でも表せることに気付き、他の大きい数についても、式に表していました。

10/1 走り高とび 4年4組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 走り高とびでは、こどもたちのだいたい膝の高さ、腰の高さにバーが設置してあります。自分の力にあった場所を選んで、3歩の助走でバーをとび越します。助走をスタートするのは右足・左足どちらからなのか、バーをまたぐ足は右足・左足どちらからなのかを確かめていました。学習用端末で友達に動画を撮影してもらったり、アドバイスをもらったりして、リズムよくとび越せるように練習に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760