最新更新日:2024/10/10
本日:count up150
昨日:146
総数:297333
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

9/11 敬老の日 けやき2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月16日は敬老の日です。そこで、おじいちゃん、おばあちゃんとの思い出を振り返りました。「カードゲームをした」「サッカーの試合を見に来てくれる」「プールに連れて行ってもらった」など楽しい思い出をたくさん発表していました。そんな優しいおじいちゃん、おばあちゃんに、敬老の日には感謝の気持ちを伝えられるとよいですね。

9/11 かたかな 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き順や形に気を付けて、「セ」「チ」を書きました。先生と一緒に書き順を確認し、「セーター」「セロリ」「セミ」など「セ」が付く言葉を発表した後、書く練習をしました。書いた字に納得がいかないと、消しゴムで消してもう一度書き直すなど、集中してよい字を書いていました。

9/11 けいさんのくふう 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数「けいさんのくふう」の学習では、繰り下がりのある(2けた)−(1けた)を工夫して計算しました。例えば、42−7の計算では、7を2と5に分けて、42−2−5=35にすると簡単に計算できることをこどもたちは発表していました。では、「76−8だったら?」と先生が問題を出すと、8を6と2に分けて、あっという間に答え(68)を出して、先生から〇をもらっていました。

9/11 マスコット 3年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の学級会で「3の1マスコットキャラクターを作ろう」というテーマで話合いをしました。クラスがさらに仲良く元気に過ごせるようにするためのキャラクターです。
 こどもたちは、自分の意見を出し合いながら、出た意見を尊重しながら話し合いをしていました。いいマスコットキャラクターが生まれるといいですね。

9/11 言葉でリズムアンサンブル 4年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間に「言葉リズムアンサンブル」という学習をしました。1小節のリズムを2拍子、4拍子、8拍子を使って8小節分考える作品作りでした。
 こどもたちは「こだいら」「おにぎり」など4文字の言葉を当てはめてワークシートに書き込んでいました。楽しいリズムを考えていました。

9/11 新聞を読もう 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「新聞を読もう」という学習をしています。今は同じニュースについて書いている全国紙と地方紙の違いについて調べています。
 どちらの新聞芋書かれていること、全国紙にしか書かれていないこと、地方紙にしか書かれていないことをそれぞれ端末にまとめました。新聞は話題を伝える相手によって、内容が変わっていることを学びました。

9/11 移動教室事前学習 6年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は2週間後に日光移動教室へ行きます。その移動教室へ向けて総合的な学習の時間に、事前の調べ学習をしています。
 こどもたちはグループごとに日光東照宮、戦場ヶ原、滝、牧場、特産品について調べています。個々で調べたことをぐるーぷでまとめ、プレゼンにして発表します。どのグループもしっかり調べています。移動教室とともに発表も楽しみです。

9/11 鯛めし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    鯛めし  うの花焼き 牛乳 おけんちゃ(愛南町の郷土料理)

 今日は十二小の5年生が、お魚の授業を受けました。先生方は愛媛県の愛南町から来てくださいました。
 【鯛めし】愛媛県の郷土料理です。「鯛」を炊き込んで作るものと、生の「鯛」の切り身を、ごはんにのせて作るものの2種類あります。給食では生のお魚は出せない決まりがあるので、今日は愛南町の「鯛」を炊き込んだ『鯛めし』にしました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪
 【おけんちゃ】愛南町の郷土料理です。「おけんちゃ」とは、精進料理で仏様にお供えをする時に作る『けんちん汁 』のことで、魚のすり身、鶏肉などを入れ、家にある野菜で作 ります。今日は十二小特製『おけんちゃ』を作りました。しっかり食べてくださいね!

9/11 CS勉強会

画像1 画像1
 先週7日(土)の午前中にコミュニティ・スクールの勉強会を開催した。本校のコミュニティ・スクール学校経営協議会の委員を中心に教員も数名参加した勉強会で、委員の中の一人の方が講師を務めてくださった。
 本校は、コミュニティ・スクールに指定されて4年目になる。これまでも学校経営協議会と学校が連携して様々な教育活動を行ってきたり、課題について話し合い解決したりしてきた。しかし、ここでもう一度初心に返って「コミュニティ・スクールとは?」ということを考える会になった。今回、講師を務めた方は、小平市のコミュニティ・スクールの立ち上げにも関わってくださっていた方であった。小平市のコミュニティ・スクールについて、しっかり共通理解できた会になった。講師の方、参加した委員や教員に感謝したい。
 本校はこれからも保護者や地域の方々と連携した教育活動を展開していきたい。今回の勉強会を生かして、さらに連携して、すこやかなこどもたちを育てていきたい。

9/10 鎌倉幕府 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1192年に源頼朝が開いた鎌倉幕府。この日の授業では、政治の中心である幕府を、なぜ鎌倉に開いたのかについて考えました。こどもたちは教科書や資料集に書かれている文章や地図、写真から分かること、読み取ったことを学習用端末に打ち込んでいました。「周りが山」「切り通しの道幅が狭い」「海に面している」だから敵が幕府に攻め込みにくいなど、その地形に着目して考えていました。

9/10 新聞を読もう 5年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では「新聞を読もう」の学習をしています。まずは、新聞を読み「オリンピック」「パラリンピック」「鉄道」「マングース」「台風」など、自分が興味のある記事を選びました。そして、いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのように の視点で記事を要約しました。新聞を読むのも、要約して友達と共有するのもすべて学習用端末を使って行っていましたが、器用に操作し、こどもたちは不自由なく学習を進めていました。

9/10 マット運動 4年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館体育ではマット運動に取り組んでいます。1回目のこの日は、今できる技を確認しました。前転・後転・壁倒立をするなど、久しぶりのマットの感触を楽しんでいました。友達と励まし、教え合いながら取り組むことで、よりきれいな技ができるようになっていました。

9/10 スーパー見学 3年3組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、昨日、スーパーマーケット見学で「いなげや」行ってきました。前半に1・2組が一緒に行き、後半に3組とけやき学級で行きました。出かけるときは、とてもいい天気で気温も上がっていましたが、元気に出かけました。
 スーパーでは、いろいろなことを見たり聞いたりすることがてきたようでした。いい見学ができました。これからの学習でしっかりまとめていきましょう。

9/10 図書館見学へ行こう 2年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、今度、近くの図書館へ見学に行ってきます。その見学で聞いてみたいことについて考えました。
 こどもたちの中には、家族と一緒に図書館へ行ったことがある子も多いです。普段、図書館へ行っていて、疑問に思っていることも多いようです。それをカードに書き込んでいました。見学へ行くのが楽しみですね。

9/10 うみ 1年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「うみ」という曲を歌う学習をしています。最初に歌詞の内容をイメージして、どんな風に歌いたいか発表し合いました。そして、それを基にして海の風景をイメージしながら歌ってみました。
 こどもたちは、体を動かしたり揺らしたり、声の大きさを変えたりしながら歌っていました。とても楽しそに活動していました。

9/10 舟唄 けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「舟唄」という曲を合奏する学習をしています。昨日は3年生はスーパーマーケット見学に出かけていましたが、そのほかの学年のこどもたちが練習しました。
 今は自分が演奏する楽器の練習をしています。パーカッション、鍵盤ハーモニカ、木琴・鉄琴、バスマスターに分かれて先生や学習補助員の方と一緒に練習しました。とてもよく頑張っていました。

9/10 タンタン焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  タンタン焼きそば 小平ぶどう 牛乳 大豆とさつまいもの揚げ煮

 【タンタン焼きそば】神奈川県湯河原町のご当地焼きそばで、町おこしとして考えられた料理です。湯河原には狸が温泉を発見したという伝説があり、"担々"と「狸の歌」との語呂合わせで「たんたんたぬきの担々焼きそば」という名前がつけられました。今日は十二小・給食室特製のおいしい『タンタン焼きそば』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪
 【くだもの】今日のくだものは、小平市内の農家さんで収穫された「ぶどう」です。とってもおいしい高級ぶどうです。味わって食べてくださいね!

9/10 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週5日(木)に2学期最初の避難訓練があった。今回は震度5の地震が発生し、その後、理科室より火災が発生したため、校庭へ避難するという設定で実施した。
 1学期の避難訓練は、天候が悪い日などもあり校庭までの避難はできていなかった。今回が今年度初めての校庭までの避難訓練であった。それでもこどもたちは約束を守って静かに落ち着いて避難することができた。 
 避難後の私からの話では、この夏休みに起こった九州中心ではあったが南海トラフ大地震を心配するような地震が起こったことや台風10号をはじめ、台風がいくつも発生したりして台風から離れた地方にも大雨を降らせたことについての話をした。こどもたちの中には、それらの地震や台風の影響で、楽しかった旅行などに支障をきたした子もいたかもしれない。こどもたちには、楽しみを優先するか避難を優先するかを問うた。そして、自然災害はいつ発生するか分からないので「自分の命は自分で守る」という言葉につなげた。
 こどもたちは、話をしっかり聞いていた。訓練で学んだことをぜひ今後に生かしていってほしい。

9/9 マットランドで大ぼうけん 2年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館体育ではマット運動に取り組んでいます。この日は「マットの上で楽しく遊ぼう」をめあてに、「たからはこび」をしました。マットの上に座り、足元にある紅白玉を足の指や足の裏ではさみます。はさめたらマットに仰向けになり、足を上げて、頭の上にある輪の中に入れます。
 輪の中に3つも4つも紅白玉が入ると、本人はもちろん、友達も一緒になって喜ぶ姿がすてきでした。

9/9 おむすびころりん 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「おむすびころりん」の学習では、音読の仕方をいろいろと工夫しています。この日は、班ごとに1行交代で読みました。他の班の音読をしっかりと聞いていないと、自分の班に順番が回ってきたことに気が付きません。遅れて読んだり、間違えた場所を読んだりしないように、集中して友達の音読を聞いて、元気よく音読していました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760