最新更新日:2024/10/22
本日:count up1
昨日:140
総数:298756
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

6/28 たし算・わり算 けやき3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間、けやき3組の教室では、1年生がたし算、3年生がわり算の学習をしていました。1年生は、「6+3」のように答えが9までのたし算を、ブロックのような具体物を使ったり指を数えたりしながらできるようになりました。3年生は、かけ算九九を使って「15÷3」のように答えが9までのわり算が素早くできるようになりました。でも、「56÷8」のように、8のだんのかけ算九九を使う問題は少し苦手なようでした。

6/28 かたつむり 1年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に、梅雨の時期にはぴったりの「かたつむり」を歌いました。みんな知っている歌なのですが、はじめは全員の声がそろいません。そこで、先生と一緒に「でんでん むしむし か〜たつむり〜」と体を弾ませたり、手拍子をしたりして曲のリズムを捉えました。その後にみんなで歌うと、バラバラだったみんなの声がきれいにそろいました。
 音楽では、歌うときも演奏するときも、リズムを捉えることが大切であることを改めて実感していました。

6/28 しんぶんであそぼう 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工の時間に「しんぶんであそぼう」という新聞紙を使った造形遊びをしました。こどもたちは新聞紙を丸めたり、折ったりねじったりして何かを作ったり身に付けたりしていました。
 遊びながら、さらにイメージが湧いてきていろいろ工夫してものを作ったり遊んだりしていました。楽しく活動することができました。

6/28 風やゴムのはたらき 3年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「風やゴムのはたらき」の学習をしています。今週は風の強さによって物の動き方がどのように変わるのかについての実験をしました。
 こどもたちは予想を立てた後、実際に帆を張った車に送風機で弱い風と強い風当てて進んだ距離を測定する実験をしました。順番に実験をして結果をしっかり記録することができました。

6/28 水のしみこみ方 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の理科の時間に「水のしみこみ方」についての実験をしました。粒の大きさが小さい土と粒の大きさが大きい砂をそれぞれ入れた入れ物に水を注いで、水が浸み込む時間と水の色を比べました。
 こどもたちはグループで協力して実験しました。水が浸み込む様子をしっかり観察して、その違いについてまとめることができました。

6/28 移動教室のまとめ 5年1組総合的な学習の時間間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、5月に行ってきた移動教室について、来年行く4年生へ向けて発表会をします。来週1日(月)の学校公開の時にはリハーサルとして保護者の皆様向けに発表会をします。
 今、こどもたちはグループごとにパワポで資料を作ったり発表原稿を作ったりして、発表へ向けた準備をしています。よく話し合いながら協力して頑張っています。発表会を楽しみにしていてください。

6/28 変わる絵 6年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「変わる絵」という作品を作っています。この絵は見る方向によって絵が変化するという面白い作品になります。
 この作品の土台を作った後、2枚の対になる絵を描いています。どの子もとても丁寧に描いています。どんな作品になるのか、でき上がりが楽しみです。

6/28 小平夏野菜カレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  小平夏野菜カレー    すいか 牛乳   ひよこ豆のサラダ

 地産地消のお話し 〜小平夏野菜カレーの日〜
 みんなは「地産地消」とは、何のことか知っていますか?簡単に言うと「地元で生産されたものを地元で消費する」ということです。小平市内の農家さんの畑では、今の時期いろいろな野菜が収獲されています。今日の給食には小平産の野菜をたっぷり使って、しっかり食べれば、いつもよりもっとパワーがでる給食を作りました。小平市内で収穫された野菜を小平市内の小学生のみんなが食べる。これが「地産地消」です。今日は、小平市内の全19の小学校で『小平夏野菜カレー』が給食で出されています。しっかり食べてパワー全開!元気いっぱい過ごしましょうね♪。

6/28 クリーン作戦土曜遊び場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末22日(土)の午前中は、青少対行事「クリーン作戦・土曜遊び場」があった。
 「クリーン作戦」は、公園など4か所集合場所のうちからこどもたちの家から一番近い場所に集合してゴミ拾いをしてから学校の体育館に来て、拾ってきたゴミを処理するイベントである。
 その後「土曜遊び場」が始まる。遊び場は、「令和玉入れ合戦」「ワードマスター2024」「光でかたまるレンジ工作」「ボッチャ」の4つであった。子どもたちは好きなところを回って楽しそうに遊んでいた。
 コロナ禍中は、ゴミ拾いはせずに学校に集まって体育館清掃をしていたので、5年ぶりにゴミ拾いもできた形になった。また、体育館には冷房も設置されたので、快適に遊ぶこともできた。
 とても楽しいひと時になった。計画・実施してくださった青少対や関係の皆様に感謝である。

6/27 プール 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の水曜日に、6年生になって2回目のプールに入りました。安全に気を付けて泳ぐためには、プールの約束や笛の合図を守ることが大切であることをみんなしっかりと理解していました。さすが「十二小の顔」の6年生です。
 水慣れをした後は、ペアで教え合いをしてバタ足の練習をしたり、それぞれの泳力に応じた距離を泳ぐことに挑戦したりしていました。雲から時々太陽が顔を出すような天気でしたが、気温が高かったので水の中がとても気持ちがよさそうでした。

6/27 夢の時間割 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分が考える夢(理想)の時間割を考え、その理由を英語で伝え合いました。ある人は体育と図工が週に6時間ずつあって、その他の教科は1時間ずつ。ある人は月水金に好きな教科が集中する時間割。それぞれの理想の時間割を考えていました。
 考えた後は、「I like (教科).」「(なぜなら)I like(理由).」というように英語で表現しました。

6/27 えがおまつりへむけて 1年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月に学校全体で「えがおまつり」を行います。そのお祭りで1年生もお店を出します。今はその準備をしています。
 こどもたちは、自分たちが出したいお店のゲームを実際に自分たちでやってみています。そして、お客さんを楽しませるためにはどうすればいいのかを考えています。やってみては話し合いを繰り返して頑張っています。いいお店を開くことができるといいですね。

6/27 かっこう 2年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「かっこう」という曲を鍵盤ハーモニカで吹く学習をしています。ここではただ音階通りに吹くのではなく、歌詞を意識して吹き方を工夫することが大事です。こどもたちは、タンギングを使ったりなめらかに吹いたり工夫していました。
 何度も何度も練習してだんだん上手になってきています。これからも頑張って練習していきましょう。

6/27 えがおまつりへ向けて 3年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ7月です。7月にはこどもたちが楽しみにしている「えがおまつり」という1〜6年生、すべてのクラスでお店を出して遊ぶイベントがあります。3組でもその準備が始まっています。
 3組は「SUN SUN SHOP」というお店で3つのゲームコーナーを出すようです。その3つのグループごとに話し合いをしています。とても協力して活動しています。いいお店になるといいですね。

6/27 1日の生活 4年2組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に「1日の生活」という学習で、時刻の読み方と一日の行動の言い方についての学習をしています。その習熟としてドンジャンゲームをしました。
 ボードに書かれている時刻や行動を、2グループの代表が両端から順番に英語で言っていき、出会ったところでドンじゃんをするゲームでした。楽しみながら英語の言い方に慣れることができました。

6/27 えがおまつり準備 けやき3〜6年生 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の午後の生活単元の時間にけやき学級の3〜6年生がえがおまつりへ向けた準備を始めました。お店として出すゲームコーナーを実際に自分たちで遊んでみました。そして、うまくいかなかったことを基にして修正点を出し合いました。
 こどもたちはいいお店を出そうと頑張って取り組んいました。次回の準備も頑張りましょう。

6/27 水無月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     糧めし     水無月 牛乳       鶏汁

 【水無月】6月のことを和風月名で『水無月』と言います。6月1日に氷を食べて夏バテ予防をお祈りする行事が室町時代の宮中で行われていました。当時、氷はとても高価で手に入れることが難しく代わりに氷に似たお菓子を食べて、夏バテ予防をすることにしたのが和菓子・水無月の始まりです。京都では「夏越の祓え」という行事があり、一年のちょうど真ん中にあたる6月30日に行います。厄払いをし、夏バテを予防する意味で6月30日に『水無月』を食べるようになったそうです。氷のかけらや氷の角を表す三角形に切り分けます。今日は十二小特製『水無月』を作りました。しっかり食べて夏バテをしない体を作りましょうね!!

6/26 左右 4年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写の学習では、毛筆で「左右」を書きました。最初に動画で筆順を確認しました。「左」は横画が1画目で、「右」は縦画が1画目であることが改めて分かりました。また、同じように見えて、横画(一)は「右」の方が長く、縦画(ノ)は「左」の方が長いことにもこどもたちは気付いていました。
 多い人は10枚以上練習してから、清書に取り掛かりました。筆順と字形に気を付けて、とてもよい字が書けていました。

6/26 表とグラフ 3年全学級 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に、調べたことを表にまとめたり、ぼうグラフに表したりする学習をしています。この日は、「転んだ」「ひねった」などのけがの原因を調べた1・2・3年生のそれぞれ3つの表を1つの表にまとめました。
 表を3つかくのは大変だけれど、まとめることで簡単にかけることや、学年ごとの人数を比べやすくなるよさがあることに気付いていました。

6/26 ぶんぶんぶん 1年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「ぶんぶんぶん」という曲に合わせてカスタネットでリズムをとる学習をしています。こどもたちは音楽を聴きながら、カスタネットをたたいていました。たたかないところは足踏みをしてリズムをとるなどして工夫もしていました。
 だんだんみんなの演奏が合ってきています。これからさらに上達するのが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760