最新更新日:2024/12/02
本日:count up13
昨日:143
総数:307223
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

6/27 プール 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の水曜日に、6年生になって2回目のプールに入りました。安全に気を付けて泳ぐためには、プールの約束や笛の合図を守ることが大切であることをみんなしっかりと理解していました。さすが「十二小の顔」の6年生です。
 水慣れをした後は、ペアで教え合いをしてバタ足の練習をしたり、それぞれの泳力に応じた距離を泳ぐことに挑戦したりしていました。雲から時々太陽が顔を出すような天気でしたが、気温が高かったので水の中がとても気持ちがよさそうでした。

6/27 夢の時間割 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分が考える夢(理想)の時間割を考え、その理由を英語で伝え合いました。ある人は体育と図工が週に6時間ずつあって、その他の教科は1時間ずつ。ある人は月水金に好きな教科が集中する時間割。それぞれの理想の時間割を考えていました。
 考えた後は、「I like (教科).」「(なぜなら)I like(理由).」というように英語で表現しました。

6/27 えがおまつりへむけて 1年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月に学校全体で「えがおまつり」を行います。そのお祭りで1年生もお店を出します。今はその準備をしています。
 こどもたちは、自分たちが出したいお店のゲームを実際に自分たちでやってみています。そして、お客さんを楽しませるためにはどうすればいいのかを考えています。やってみては話し合いを繰り返して頑張っています。いいお店を開くことができるといいですね。

6/27 かっこう 2年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「かっこう」という曲を鍵盤ハーモニカで吹く学習をしています。ここではただ音階通りに吹くのではなく、歌詞を意識して吹き方を工夫することが大事です。こどもたちは、タンギングを使ったりなめらかに吹いたり工夫していました。
 何度も何度も練習してだんだん上手になってきています。これからも頑張って練習していきましょう。

6/27 えがおまつりへ向けて 3年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ7月です。7月にはこどもたちが楽しみにしている「えがおまつり」という1〜6年生、すべてのクラスでお店を出して遊ぶイベントがあります。3組でもその準備が始まっています。
 3組は「SUN SUN SHOP」というお店で3つのゲームコーナーを出すようです。その3つのグループごとに話し合いをしています。とても協力して活動しています。いいお店になるといいですね。

6/27 1日の生活 4年2組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に「1日の生活」という学習で、時刻の読み方と一日の行動の言い方についての学習をしています。その習熟としてドンジャンゲームをしました。
 ボードに書かれている時刻や行動を、2グループの代表が両端から順番に英語で言っていき、出会ったところでドンじゃんをするゲームでした。楽しみながら英語の言い方に慣れることができました。

6/27 えがおまつり準備 けやき3〜6年生 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の午後の生活単元の時間にけやき学級の3〜6年生がえがおまつりへ向けた準備を始めました。お店として出すゲームコーナーを実際に自分たちで遊んでみました。そして、うまくいかなかったことを基にして修正点を出し合いました。
 こどもたちはいいお店を出そうと頑張って取り組んいました。次回の準備も頑張りましょう。

6/27 水無月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     糧めし     水無月 牛乳       鶏汁

 【水無月】6月のことを和風月名で『水無月』と言います。6月1日に氷を食べて夏バテ予防をお祈りする行事が室町時代の宮中で行われていました。当時、氷はとても高価で手に入れることが難しく代わりに氷に似たお菓子を食べて、夏バテ予防をすることにしたのが和菓子・水無月の始まりです。京都では「夏越の祓え」という行事があり、一年のちょうど真ん中にあたる6月30日に行います。厄払いをし、夏バテを予防する意味で6月30日に『水無月』を食べるようになったそうです。氷のかけらや氷の角を表す三角形に切り分けます。今日は十二小特製『水無月』を作りました。しっかり食べて夏バテをしない体を作りましょうね!!

6/26 左右 4年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写の学習では、毛筆で「左右」を書きました。最初に動画で筆順を確認しました。「左」は横画が1画目で、「右」は縦画が1画目であることが改めて分かりました。また、同じように見えて、横画(一)は「右」の方が長く、縦画(ノ)は「左」の方が長いことにもこどもたちは気付いていました。
 多い人は10枚以上練習してから、清書に取り掛かりました。筆順と字形に気を付けて、とてもよい字が書けていました。

6/26 表とグラフ 3年全学級 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に、調べたことを表にまとめたり、ぼうグラフに表したりする学習をしています。この日は、「転んだ」「ひねった」などのけがの原因を調べた1・2・3年生のそれぞれ3つの表を1つの表にまとめました。
 表を3つかくのは大変だけれど、まとめることで簡単にかけることや、学年ごとの人数を比べやすくなるよさがあることに気付いていました。

6/26 ぶんぶんぶん 1年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「ぶんぶんぶん」という曲に合わせてカスタネットでリズムをとる学習をしています。こどもたちは音楽を聴きながら、カスタネットをたたいていました。たたかないところは足踏みをしてリズムをとるなどして工夫もしていました。
 だんだんみんなの演奏が合ってきています。これからさらに上達するのが楽しみです。

6/26 スイミー 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「スイミー」というお話の学習をしています。今日は第4場面について読み深めました。
 この場面は、主人公のスイミーは仲間を守るために起こした行動について考える場面でした。こどもたちは考えたことを積極的に発表していました。そして、友達の考えを聞くことで、自分の考えを深めることができました。

6/26 ソーイング 5年4組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間にソーイングの学習をしています。こどもたちは練習布を使って、波縫いや本返し縫い、半返し縫いの練習をしています。縫う前後の玉結び・玉止めの練習しました。それができた子は、ティッシュ入れなどフェルトを使った作品読りに入っています。
 難しいところは、先生だけでなくボランティアで入ってくださっている地域や保護者の方々にも聞きながら進めています。だんだん上達してきています。

6/26 日本の伝統文化 6年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「日本の伝統文化」について紹介する学習をしています。今は自分が紹介したい伝統文化についてのスピーチ原稿を作成しています。
 こどもたちは、その伝統文化について観たり食べたりできることや感想などを3〜5文にまとめています。どんな伝統文化をどのように紹介発表をしてくれるのか楽しみです。
 

6/26 プール けやき全学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級は、昨日2回目のプールに入りました。昨日は気温は高かったですが、曇りで日差しがなかったので、プールが気持ちよかったようでした。
 水遊びをした後、3つのグループに分かれて学習しました。顔を水につけたり潜ったりして遊ぶグループ、浮きながら遊ぶグループ、たくさん泳ぐグループでした。どのグループも楽しそうに活動していました。

6/26 ビーンズピザトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビーンズピザトースト ミックスフルーツ 牛乳  スープ煮

 【ビーンズピザトースト】「ビーンズ」とは英語で「豆」のことです。今日は畑の肉とも言われる「大豆」を使って『ピザトースト』を作りました。今から約60年位前『ピザ』が高価で手軽に食べられなかった1960年代に、有楽町の喫茶店で考えられた料理です。具がたくさんのっているのでずっしりと重いトーストです。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね!
 【スープ煮】「豚肉」と野菜をスープで煮込んで作りました。野菜はみんなの体の調子をととのえる働きがあります。成長期のみんなには野菜をしっかり食べてほしいです。苦手なものもあるかもしれませんが、しっかり食べてくださいね♪

6/26 コース別下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(水)にコース別下校訓練を行った。この訓練は、台風が接近しているため、暴風・大雨警報が発表させる可能性が高く、終業時刻を変更し、早急に下校することが必要であるという設定で毎年1回実施している訓練である。
 こどもたちは、放送の指示に従って学年ごとに通学コース別に下校した。教員は、通学路のポイントになる箇所に立って、こどもたちの下校を見守った。また、保護者の方々も下校の様子を家の近くで見守っていただいた。ありがたかった。
 以前は、コース別に校庭や体育館に集合して、そこから集団下校をしていたのだが、「早急に下校する」には、集合すると時間がかかってしまうことから、現在のような形に変更している。
 今回は下校時に雨は降っていなかったが、実際に台風が接近している時には、風雨が強まっている可能性もある。放送の指示で下校時間をずらしているのは昇降口が混雑しないようにしているためで、実際には学年内で同じコースで下校しつつ、最終的には同じ方面の子どもたちは一緒になるようにしている。
 実際にコース別下校になった際には、今回以上に保護者の皆様の近隣での見守りお迎えのご協力を得ることになる。その際には、多くの皆様のご協力をお願いしたい。

6/25 プール 2年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は昨日の3・4時間目にプールに入りました。さすがに、今年に入って3回目のプールともなると、笛の合図を守ることやバディの確認などもしっかりできていました。安全に気を付けて水泳の学習を進めることができました。
 晴れていて絶好のプール日和だったので、水の中がとても気持ちがよさそうでした。走ったり泳いだり、フラフープを使って輪の中を友達とくぐりっこをしたりと、元気いっぱい水遊びを楽しんでいました。

6/25 10までのひき算 1年全学級 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10までのたし算を習った1年生は、「10までのひき算」の学習をしています。ご家庭で用意してもらったひき算カードを使って、問題を出したり答えたりして、習熟を深めています。
 計算に得意・不得意はありますが、時には指を使って、算数ブロックを使って、できるようになったらワークで計算練習をして、というように習熟に合わせて授業や指導の進め方を工夫しています。どの子も正確に答えを出そうと、真剣でした。

6/25 自転車安全教室 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の2・3校時に3年生は自転車安全教室をしました。小平警察の方に来ていただき、最初に体育館で「自転車安全利用5則」と自転車点検のポイントである「ブタハシャベル」についての話を聞きました。 
 その後、校庭に出て実際に自転車に乗る体験をしました。自宅から持って来た自転車に乗りながら、校庭に描かれた道路標識などに従って運転しました。これからは学んだことを生かして自転車に乗りましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760