最新更新日:2024/10/22
本日:count up1
昨日:140
総数:298756
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

6/13 北風と太陽 けやき1組 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級6年生は、国語の時間にイソップ童話「北風と太陽」を読みました。
 まずは、先生に続いて音読をして、登場人物(北風・太陽・旅人)を確認しました。
 次に、誰が何をしたのかを読み取りました。北風が旅人にしたこと、太陽が旅人にしたことを、「」で書かれている会話や、カタカナで書かれている音を手掛かりにして、読み取っていきました。
 最後の、「力比べに勝ったのは北風と太陽どっちか」の問いには、全員が自信をもって「太陽」と答えました。しっかりとお話を読むことができていました。

6/13 新出漢字 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、一年間で160字の新出漢字を覚えます。1年生の80字の2倍の量です。また、形も複雑になり、画数も増えます。
 今日学習した漢字の中に「近」がありました。「新」はすでに書けるので、「斤」の形と書き順は大丈夫ですが、難しいのは「しんにょう・しんにゅう」です。先生から「7画目でかっこよさが決まる」「最後に少しだけ上げる」ことを教えてもらいました。そのとおりに書くと、みんな字形の整った「近」が書けました。
 これから出てくる漢字も丁寧に書いて、しっかりと覚えていきましょう。

6/13 ぶんをつくろう 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ぶんをつくろう」という学習をしています。ここでは「が」や「は」を使って、主語と述語がある文を作りました。
 先生が黒板に貼った何枚かの絵から、こどもたちは文を作って発表しました。「からすがとぶ」「ひまわりがさく」「ひまわりはきいろい」など、こどもたちは作った文をしっかり発表することができました。

6/13 植物の観察 3年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、学級園やプランターで植物を育てています。それを理科の時間に観察しています。昨日の理科の時間にも、ホウセンカ、ピーマン、ヒマワリなどの観察をしました。
 こどもたちは、観察する植物を決めて観察カードに絵や文で気付いたことを書いていました。しっかり観察することができていました。

6/13 ごみはどこへ 4年2組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で「ごみはどこへ」という学習が始まりました。最初に家庭で出るゴミの量やゴミの出し方について調べてきたことを発表し合いました。さらに東京都のゴミ問題についても知りました。
 そして、学習したことからこれからさらに「ごみ」につい調べたいことをノートに箇条書きで書きました。自分が思った疑問をこれからの学習で解決できるといいですね。

6/13 おどろき板 5年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工の時間に「おどろき板」という作品を作りました。円形の紙の縁にいくつものスリットを入れて、その間に順番にパラパラ漫画のように絵を描きます。それを鏡の前で回転させて、スリットからのぞくとアニメーションのように動く絵になります。
 こどもたちは動きが分かるような絵を描いて楽しんでいました。完成したら友達とも交換しながら友達の作品も楽しんでいました。

6/13 古墳時代 6年3組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会科の時間に古墳時代の学習をしました。古墳時代の概要を知った後、古墳はどうやって何のために作ったのかについての調べ学習をしました。
 こどもたちは、教科書や資料集を使って調べ、それをノートにまとめていました。そして、調べたことを全体で発表しました。とても集中して学習に取り組んでいました。

6/13 ソース焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソース焼きそば じゃがいものチーズ焼き 牛乳 ドレッシングサラダ

 【ソース焼きそば】『焼きそば』は、給食のメニューの中でも昔から人気のあるこんだての一つです。小平の給食での作り方は独特で「めん」を油で揚げてから炒めます。大量に炒めると全体に熱がいきわたらず十分な加熱ができないために考えられた作り方です。最近では給食でもいろいろな味の『焼きそば』を作りますが、今日は昔ながらの『ソース焼きそば』を作りました。『焼きそば』は、あまりかまずに食べられますが、よくかんで食べてくださいね!

6/13 理科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週6日(木)に4年生の理科見学の引率で多摩六都科学館へ行ってきた。多摩六都科学館では、クラスごと、または2クラス合同でプラネタリウム、科学実験、展示室見学の3つの活動を時間を区切って学習した。
 プラネタリウムは2クラスずつで鑑賞した。十二小の校庭から見える星座や太陽、月の動きなどにこどもたちは興味をもって鑑賞していた。科学実験は、電池のはたらきについての実験をした。回路を作って灯りを付けるのだが、今、学校の学習で行っている学習を深めたが実験であった。最後に、風力発電の回路も友達と考えて作るなど、子どもたちはとても興味深く活動していた。展示室見学では、いろいろある展示室を回ったり実際に体験したりしながら、科学や自然などについての理解を深めることができた。
 展示室見学はグループ行動だったが、みんなで声をかけ合って活動していた。また、時間を区切って3つの活動をするので、館内の時計を見ながら時間を守って活動できたのも素晴らしかった。とてもいい体験をしたと思う。学んだことを今後の学校生活や理科の学習に生かしていってほしい。

6/12 植物のからだ 6年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「植物の葉まで運ばれた水は、最終的にはどうなるのか」について、考えました。こどもたちの予想は「蒸発してからだの外に出ていく」でした。このことを確かめるために、「葉のついたジャガイモの苗」「葉のついていないジャガイモの苗」にビニール袋をかぶせてしばらく置き、その変化を観察しました。
 袋をかぶせてから約15分…。「葉のついたジャガイモ→袋に水滴」「葉のついていないジャガイモ→袋に変化なし」という結果が出ました。このことから、予想したとおり、「植物の葉まで運ばれた水は、蒸発してからだの外に出ていく」ことを実験や観察を通して確かめることができました。

6/12 わたしたちの小平市 3年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間では、小平市について学習しています。
 まずは、小平市の広さを確かめました。白地図にある市の境目を赤鉛筆でなぞっていくと、横に広いことが分かりました。
 次に、十二小学校の場所を、白地図に書き入れました。思ったよりも西にあることが分かりました。
 最後には、副読本「わたしたちの小平市」で確認したり、自分たちが「地域めぐり」で訪れた場所を思い出したりしながら、神社・ゆうびん局・交番・消防署の場所を見付け、地図記号で白地図に書き入れました。
 来月には社会科見学を予定しています。小平市についてますます詳しくなるような、よい機会にしてほしいです。

6/12 アサガオ 1年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こどもたちが毎日水やりをして育てているアサガオに、昨日の生活科の時間に追肥をしてあげました。
 アサガオはだいぶ成長してきていて、葉っぱも茂ってきました。その葉っぱをかき分けて土の上に追肥になる肥料を置いてあげました。これでさらに成長することでしょう。これからも水やりをしっかりやっていきましょう。

6/12 ミニトマト 2年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は学級園や自分の植木鉢でキュウリやナス、ミニトマトを育てています。今日の生活科の時間に、それらの野菜の観察をしました。こどもたちは、端末を使って野菜の成長の様子を写真撮影しました。
 さらに、自分の植木鉢で育てているミニトマトには追肥をしました。野菜はすくすく育っています。収穫が楽しみですね。

6/12 What day do you like? 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語活動の時間に「What day do you like?」という「何曜日が好きですか?」という学習をしました。曜日の英語の言い方とこのセンテンスを使った会話文を覚えた後、教室を回って友達と会話を楽しみました。
 こどもたちは、いろいろな友達と会話をして、好きな曜日だけでなく、その理由も言っていました。とても楽しそうに活動していました。

6/12 夢の時間割 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「夢の時間割」という単元に入りました。最初に世界の国々の子どもたちが時間割について話している音声を聴き取りました。そして、それを全員で確認し合いました。
 学校に行く日が日本とは違う国があることを知ったり、各教科の英語の言い方を学んだりしました。今日の学習をこれからの学習に生かしていきましょう。

6/12 プール けやき全学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の3・4時間目からプールの学習が始まりました。けやき学級が十二小で最初にプールに入りました。最初だったので、プールの約束を一つ一つ確認しながら順番に学習を進めました。
 こどもたちもとても楽しみにしていました。先生の話を聞きながら安全に気を付けてプールに入ることができました。次のプールの学習も楽しみですね。

6/12 フィッシュサンド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フィッシュサンド 揚げごぼうのサラダ 牛乳 小平トマトのスープ

 【フィッシュサンド】今日の魚は「アブラカレイ」です。大きいものは1メートルにもなる魚です。白身でクセがないのでいろいろな料理に使われます。今日は、パン粉をまぶして、油で揚げて『フライ』にしたものを「パン」にはさんで、おいしい『フィッシュサンド』にしました。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪
 【小平トマトのスープ】今、小平市内の畑ではいろいろな野菜が収穫されています。その中の一つ「トマト」も赤く大きくおいしく育って今朝、十二小の給食室に届きました。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざは、トマトが実る季節は病気になる人が少なく患者がいなくて医者が青ざめるということで、栄養たっぷりのトマトを食べれば健康に過ごせるということですね。大地の恵みたっぷりのおいしい『小平トマトのスープ』ができました。しっかり食べてくださいね!

6/12 小・中連携の日

画像1 画像1
 先週5日(水)の午後は小平市内小中学校一斉の「小・中連携の日」であった。各中学校区の小学校・中学校の教員が集合して授業を参観したり分科会で情報交換したりする日である。本校は、第五中学校区の五中・一中・上宿小と一緒に、今回は第五中学校で行った。
 最初に第五中の全クラスが授業公開してくれたので、全部の教室を回って授業や生徒の様子を見せてもらった。運動会で活躍ぶりを観たばかりだったが、今度は授業中の集中力や落ち着いた態度を観ることができ、成長を感じた。
 その後、協議会ごとに授業についての協議や情報交換が行われ、最後に分科会ごとの報告があった。どの分科会もいい情報交換ができたようである。本校教員には、各分科会で学んだことをこれからの指導に生かしていってほしい。
 次回の小・中連携の日は夏季休業中に行われる。こちらでもいい情報交換や意見交換ができるといい。

6/11 アサガオ 1年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、一人一人が自分の植木鉢でアサガオを育てています。毎朝登校してくると、自分のアサガオに水やりするのが日課になっています。
 そして、生活科の時間に、時々アサガオの観察をしています。こどもたちはアサガオの育ち具合をよく見て絵と文で観察したことを観察カードに書いていました。

6/11 メヌエット 2年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間に「鑑賞」の学習をしました。今回は「拍のまとまりを感じ取ることをめあてに鑑賞しました。聴いた曲は「ミッキーマウスマーチ」と「メヌエット」でした。
 こどもたちは手拍子をしながら聴いて、それぞれ2拍子と3拍子であることを理解していました。さらにどんな感じの曲かをワークシートに書きました。とてもよく聴いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760