最新更新日:2024/12/06 | |
本日:149
昨日:154 総数:307800 |
6/8 3ヒントクイズ けやき学級4〜6年 遊びの指導短いヒントをもとに、答えをグループで考えます。例えば「長いです」「みんなが持っているものです」の答えは鉛筆でした。 「飛びます」「緑色です」この2つのヒントから考えた3つのグループが出した答えは「バッタ」「カマキリ」「コガネムシ」。正解は「カマキリ」でした。 3ヒントクイズを楽しむことに加えて、ルールを守ることや、6年生を中心としてグループで協力することの大切さを学ぶこともできました。 6/8 植物のからだ 6年1組 理科すでに使い方について学習している顕微鏡を上手に操作して、薄く切ったそれぞれの野菜の葉や茎を拡大します。すると、所々が赤く染まっていることが分かりました。 「赤く染まっている=水が通った場所」ということから、人間の血管のように、植物のからだには水の通り道が張り巡らされていることが確かめられました。 6/8 魚のたんじょう 5年3組 理科次に、実際に学校で飼育しているメダカを観察して、おすかめすかを判別しました。「ひれに切れ込みがあるからめす」「ひれの形が平行四辺形だからおす」など、学んだことを実際に確かめていました。 6/8 チームバレー 4年1組 体育元気に体を動かすだけではなく、より得点するために、どんな作戦を立てたらよいか、考えながら運動ができました。これから回を追うごとに上達していくのが楽しみです。 6/8 海風きって 3年1組 音楽次に、演奏と歌を合わせました。はじめはなかなかそろわなかった演奏と歌も、練習していくと最後には、終わりがきれいにそろいました。そろったこと、合わせたことがうれしくて、曲が終わったときに思わずガッツポーズをする子もいました。 先生から「合わせることに耳が慣れてくると、もっと楽しくなるよ」と教えてもらっていました。次回の音楽の時間も楽しみですね。 6/8 スイミー 2年3組 国語「まぐろに仲間を食べられて悲しい、寂しい」「また仲間に会いたい」「まぐろに仕返しをしたい」など、時には教科書を読み返して、書かれていることを確認しながら、集中して日記を書いていました。 6/8 しろくまのジェンカ 1年3組 音楽まずは、先生がたたく拍のリズムをよく聞きました。「たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん」だったら「たん」の部分は手拍子をし、「うん」の部分は休むことが分かりました。 次に、「しろくまのジェンカ」の歌に合わせて手拍子をしました。みんなあっという間に上達し、最後には手拍子からレベルを上げて、「たん」は前に進む、「うん」は後ろに進むと決めて、踊りました。楽しみながら拍を感じ取っていました。 6/8 中学校運動会さて、先週1日(土)に隣の第五中学校の運動会が開催されたので私も見に行ってきた。開会式、ラジオ体操、そして競技で見せてくれた姿は、とてもい立派でダイナミックであった。また、係の仕事もしっかり行っていて成長を感じた。特にこの3月に卒業していった1年生も中学生らしくなっていて、とても立派であった。同時に、グラウンド外で私を見付けると声をかけてくれたり笑顔で会釈してくれたりしたことは嬉しかった。また、元6年生担任だった本校教員も何人か来てくれていた。そして、兄弟関係がある本校のこどもたちや中学校を卒業して高校生になったこどもたちも来ていて話をすることができた。 休みの日に会うこどもたちは、学校で会う姿とは違った姿を見せてくれることがある。先月は近隣の公民館まつりで本校のこどもたちのよさこいグループが舞を披露してくれた。その時も新たな一面を見ることができた。再来週は青少対行事がある。そこでまたこどもたちの新たな一面を観ることができるのも楽しみにしている。 6/7 かさの使い方 けやき学級全学年 生活単元次に、かさの使い方を確認しました。「傘を人に向けない」「傘をさすときは周りとはなれる」「おもちゃにしない」ことが大切であることが分かりました。「ぼく、やっちゃってたな〜」「おもちゃにしたことある」など、改めて、安全で正しいかさの使い方を確認することができました。雨が降った日に思い出して、実践していってほしいです。 6/7 時計の時間と心の時間 6年3組 国語とてもボリュームのある説明文ですが、1〜8段落の文章を丁寧に読み取り、それぞれの大切な所や筆者の言いたいことが書かれている所を見付けて、短く要約してワークシートに書くことができました。 ジグソーパズル・心のもよう 5年2組 図工「ジグソーパズル」では、楽しく遊べるデザインを考えて絵や模様を板に描きました。そして、安全に気を付けて電気のこぎりで切り取ってパズルのピースにしました。「難しい方が面白い!」といって、ピースの形を複雑にしたり、小さめにしてピース数を増やしたりしている人もいました。 「心のもよう」では、心で感じる気持ちはどんな色や形をしているのかを考えて描きました。暖色系の色だったり寒色系の色だったりと、人それぞれが感じている気持ちを、それぞれの形で表現することができました。 カンジー博士の都道府県の旅 4年4組 国語愛媛県の「媛」、新潟県の「潟」など、普段は使わなかったり画数が多かったりする漢字が多いので、覚えるのに苦労しているようでした。 漢字ドリルで書き方を確認すると、ミニテストが始まりました。「カタ・カタ・カタ」教室には鉛筆の音しか聞こえないほど、一人一人が集中して、丁寧に漢字を書いていました。都道府県の位置も名前をしっかりと覚えていけるとよいですね。 6/7 I like blue. 3年3組 外国語活動アシスタントのクリント先生の発音に続いて発音したり、音楽に合わせて発音したり、好きな色をすすんで英語で発表したりと、楽しみながら、外国語に慣れ親しんでいました。 6/7 あじさいの花 2年1組 生活作品は廊下に掲示しています。土曜学校公開の際にご覧ください。 6/7 シャトルラン(体力テスト) 1年2組 体育この日は30人近くのボランティアの方々が朝早くから体育館に集まり、計測を手伝ってくださいました。「頑張れ!」「まだいけるよ!」と応援してもらったり、文字通り背中を押してもらったりしました。おかげさまで、たくさんの子たちが記録を伸ばすことができました。 6/7 梅ごはん明後日6月10日は〔入梅〕で、これは暦の上での梅雨の始まりのことです。実際の梅雨入りは地方によって違います。梅雨の時期は、梅の実が色づく頃なので『梅』という字が使われていると言われています。今日は『梅ごはん』にしました。また〔入梅〕(梅雨の時期)に水揚げされる「いわし」は「1年の中で最も脂が乗っておいしい。」と言われ「入梅いわし」と呼ばれています。今日は「いわし」を使って『南蛮づけ』を作りました。梅雨の時期を元気に乗り切れるようにしっかり食べてくださいね♪魚には骨があります。見て確かめてよくかんで食べてくださいね♪ 6/7 土曜公開また、明日は「こだいら特活の日」なので、市内全小・中学校で、全クラスが学級会を公開することになっている。本校では3時間目に全クラス学級会を公開する。学級会を公開することは、これまであまりなかったと思う。ぜひご覧いただきたい。 明日は多くの地域・保護者の皆様のご来校をお待ちしている。 6/6 理科見学22 学校行事6/6 理科見学21 4年生 学校行事6/6 理科見学20 4年生 学校行事 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |