最新更新日:2024/05/10
本日:count up19
昨日:46
総数:278195
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/10 アサガオのたね 1年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科でアサガオを育てます。その前に、今週の生活科の時間にアサガオの種の観察をしました。袋から種を一粒取り出して、その種を見ながら観察カードに大きく丁寧に絵を描きました。色や形をしっかり観察していました。
 これから一人ずつ自分の植木鉢に種を植えて育てていきます。毎日の水やりは大変ですが頑張って育てましょう。

5/10 ボールはこび 2年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体ほぐしの運動遊びでは、「ボールはこび」をしました。2人1組や3人1組になってボールをつかまずに運ぶ方法を考えます。
 お腹や頭など体を使ってボールをはさんだり、2つの棒ではさんだりと、友達と息を合わせて運動する心地よさを感じていました。

5/10 たねまき 3年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生はこれから植物を育てます。今日は理科の時間に、育てる植物の種の観察をしました。観察したのはマリーゴールド・センニチソウ・ヒャクニチソウ・ピーマン・ホウセンカ・オクラ・ヒマワリの7種類の種でした。
 こどもたちは、虫眼鏡も使って、色や形、大きさに着目しながら絵や文で観察カードに書き込んで気付いたことを出し合いました。しっかり観察することができていました。

5/10 さくら さくら 4年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「さくら さくら」をどのように工夫して歌うかを個人で考え、ペアで、全体で話し合いました。歌詞にある言葉のまとまり(フレーズ)を考えて歌う、ブレス(V)の記号を意識して歌う…。たくさんの工夫が出ました。
 フレーズを捉えるために手を動かしながら歌うなど、一人一人が工夫して歌ことで、すてきな歌声が音楽室に響きました。

5/10 おひたし 5年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の家庭科の時間に調理実習を行いました。5年生にとっては初めての調理実習でした。作ったのは「ほうれん草のおひたし」でした。
 グループのみんなで協力してほうれん草を洗ったり茹でたりしました。そして、茹で上がったほうれん草の水を絞り、一人一人が包丁で食べやすい大きさに切ってお皿に盛り付けました。初めてでしたがみんなで協力して調理することができました。

5/10 心に通じた「どうぞ」のひとこと 6年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の時間に「親切・思いやり」について考えました。
 立っているおじいさんに席を譲りたいけれど、恥ずかしくて「どうぞ」の一言が言えずに、男の子は黙って立ち上がる…。というお話です。お話を読んで男の子やおじいさんの気持ちを、個人で、ペアで、全体で考えていきました。
 「親切にされた方はもちろんだけど、自分もうれしい」「心が通じてよかった」「親切にすると心が温まる」など、様々な意見が出て「親切・思いやり」について考えを深めることができました。
 最後に自分の生活を振り返る場面では、多くの人が1年生のお世話をしたときのことを思い出していました。親切にすると、互いに気持ちがよいことを実感していたようです。

5/10 つながるダンボール けやき1〜3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工の時間から「つながるダンボール」というダンボール使った作品づくりが始まりました。先生にダンボールカッターの使い方を教えていただいた後、ダンボールを切り出しました。はじめは使い方が難しかったようですが、コツをつかむとどんどん上手に使いこなしていました。
 切り出したダンボールのパーツを組み合わせて作品を作ります。どんな作品ができ上がるのか楽しみです。
 

5/10 紅白なます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゆかり小豆ごはん 魚の和風フライ 紅白なます 牛乳 すまし汁

 5月16日は何の日か、みんなは分かりますか?正解は十二小の開校記念日です。今から56年前の昭和43年(1968年)に開校しました。今日は開校記念集会なので少し早いですが、『開校記念日お祝いこんだて』にしました。おせち料理にも入れられる縁起物の『紅白なます』は学校の中庭の「夏みかん」を使って作りました。今日の魚は成長とともに名前が変わる、縁起のいい出世魚の「ぶり」を使いました。十二小のお誕生日をお祝いする気持ちをもって食べてもらえたら嬉しいです♪魚には骨があります。よく見て、よくかんで確認してから食べてくださいね♪

5/10 教科等研究会

画像1 画像1
 今朝は、晴天で気温は高くなく気持ちの良い朝である。しかし、これから気温は上昇する予報である。週末でこどもたちも疲れもあるだろう。こどもたちの体調には十分気を付けて一日過ごせるよう気を付けていきたい。
 一昨日は小平市立小学校教科等研究会が小平六小で行われた。この研究会は、市内小学校の教職員全員が、自分が研究したい教科や領域等に部会に参加して、研究授業を中心に研究を深める研究会である。そして、学年末には、輪番で4部会ずつ1年間のそれぞれの研究について報告会で発表する。しかし、昨年度開催される予定だった報告会ができなかったので、昨日の前半にその報告会が行われ、その後、各分科会に分かれて令和6年度の組織作りや年間計画を話し合った。
 報告会では、社会科部会、音楽部会、特別活動部会、情報教育部会が1年間の研究の成果を報告してくれた。とても勉強になった。本校の教員も3部会の発表に出ていたので、本校でも生かせる部分は発表した教員を中心に本校でも生かしていきたい。
 その後の分科会では、私は特別支援教育部会に所属しているので、その部会で今年度の計画を立てた。昨年度は、研究授業、講演会、施設見学ととても有意義な研究会ができた。今年度も、計画したことを基にして、しっかり研究を深めていきたい。

5/9遠足23 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事、学校に帰ってきました。よく頑張りました。お疲れ様でした!

5/9遠足22 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これから学校へ帰ります。

5/9遠足21 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年レクです。鬼ごっこをしました。

5/9 あの青い空のように 1年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「あの青い空のように」という曲を歌う学習をしています。この曲は「5月の歌」ということで全学年で音楽の時間などに歌ったりお昼の放送で流れたりしている曲です。
 歌う時に追いかけて歌うところがあるので、そこの歌い方に気を付けて練習しています。1年生もとてもいい顔で歌っていました。

5/9 えんそく 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、先週2日に遠足で中央公園へ行ってきました。昨日の図工の時間に遠足の思い出を絵に描きました。最初にみんなで楽しかったことを出し合いました。その後、一人一人一番描きたいことを決めて描き始めました。
 玉川上水を歩いたり遊具で遊んだりお弁当を食べたりしたので、どんなシーンを描いたのか楽しみです。

5/9 動物のからだのつくりと運動 4年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「動物のからだのつくりと運動」という学習をしています。今週の理科の時間は、腕の筋肉のつくりと腕の動きの関係について調べました。
 腕に力を入れて腕を曲げたり伸ばしたりした時の腕の内側と外側の筋肉の動きを実際に自分の腕を動かしながら確かめました。そして、最後に動画でも確認しました。自分の身体のつくりへの関心が高まりました。

5/9 こいのぼり 5年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「こいのぼり」という曲を歌う学習をしています。この曲には「タッカタッカ」という付点八分音符と十六分音符がつながってリズムよく歌うところが多いです。
 どんな歌い方をすればいいのか、八分音符だけで歌ってみて比べました。こどもたちは違いをしっかり理解して歌うことができました。

5/9 炒り卵 6年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の家庭科の時間に調理実習しました。作ったのは「炒り卵」でした。今回の調理実習はグループ内で順番に一人ずつフライパンで炒り卵を作りました。
 自分の順番ではない時には、お互いにアドバイスをし合ってあした。一人で作るので緊張したようでしたが、みんな上手に炒り卵を作ることができました。

5/9 ハンガーモップ けやき1〜3年生 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級では、全学年で「ハンガーモップ」づくりに取り組んでいます。1〜3年生は初めてなので、最初に先生や学習補助員さんに手伝ってもらいながら作り方を覚えました。
 細かい手作業ですが、頑張って取り組んでいました。そして、だんだん慣れてくると作業のペースも上がってきました。次回はもっとたくさんできることでしょう。楽しみですね。


5/9遠足20 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美味しく頂きました!

5/9遠足19 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班ごとに食べています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760