最新更新日:2024/05/13
本日:count up10
昨日:140
総数:278374
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/30 Change! 6年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「Change!」という曲を合唱する練習をします。今日は合唱するにあたって歌詞について学びました。まず自分が歌詞に共感できる部分を見付けてその理由をワークシートに書きました。そして、それを友達と交流しました。
 友達と交流したことを生かして曲の意味をよく考えて合唱に生かしていきましょう。

9/30 八ヶ岳観光大使になろう 5年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に取り組んできた「八ヶ岳観光大使になろう」の学習ですが、いよいよ今日の学校公開で保護者の方々向けに発表会を行います。
 昨日は最終リハーサルをしました。廊下で発表して先生にアドバイスをいただいたり、教室内で練習したり資料を訂正したりしていました。公開で発表するので緊張すると話している子もいましたが、頑張って発表してくれることでしょう。

9/30 東京都の伝統や文化 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に東京都の伝統や文化東京都の発展につくした人々」という学習に入りました。今日はまず東京都の文化財や有名な施設についてどこにあるのかを調べました。
 子どもたちは端末で調べて、それを東京都の白磁図に書き込んでいきました。いろいろな場所に文化財などがあることが分かりました。これから詳しく学習していきます。楽しみですね。

9/30 会話の練習 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「会話の練習」として「山小屋で三日間すごすなら」という学習をしています。山小屋に持っていくものをグループで話し合う学習です。
 まず、一人一人で3日間で何をするかも考えて持っていくものを考え端末に入力しました。その後、それをグループで共有して、三日間ですることを決めました。次回は持っていくものを決めていきます。いい話し合いができるといいですね。

9/30 ひらがなマスター 2年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の書写の時間に「めざせ!ひらがなマスター」という学習で、プリントを使ってひらがなを丁寧に書く練習をしました。
 プリントには「あ」から始まって1枚に12文字のひらがなが練習できるようになっています。子どもたちは、その1文字1文字を丁寧に練習しました。プリントは全部で4枚ありましたが、最後までとても集中して取り組んでいました。

9/30 たからさがし 1年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の学級活動の時間にクラス遊びをしました。その中で「たからさがし」もしました。子どもたちは宝を隠すグループと宝を探すグループの2つのグループに分かれて遊びました。
 探すグループの子どもたちは、最初はそれぞれ探したいところを探していましたが、だんだん何人かで協力して探すようにもなりました。隠す方も探す方もとても楽しみながら活動していました。

9/30 ししゅう けやき3〜6年生 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活単元の時間に「ししゅう」の学習が始まりました。縫い目が書いてある布に布と違う色の糸で縫っていきます。
 最初は先生にやり方を教えていただきながら進めていましたが、やり方が分かると自分でどんどん縫い進めていました。一針一針丁寧に縫っていました。頑張って完成させましょう。

9/30 和風カレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    和風カレーライス   小平ぶどう 牛乳  かりかりポテトサラダ

 【和風カレーライス】カレーの本場インドにはカレー粉というものはなく、いろいろなスパイスを混ぜ合わせて各家庭で作ります。日本で売っているカレー粉は20から30種類のスパイスを使った混合香辛料です。スパイスの働きは食欲をそそるような色づけをしたり、辛味や香りで舌や鼻・胃腸に刺激を与え、食欲を増進させる働きがあります。今日は「けずり節」で「だし」をとって和風の『カレー』を作りました。ごはんと一緒に、よくかんで食べてくださいね!疲れた時に『カレー』を食べると元気が出ます。これはカレー粉に使われている香辛料の働きです。今日の『カレー』をしっかり食べて、来週も元気に登校してくださいね!

9/30 親子ふれあい体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜公開がある。子どもたちにとっては今週6日目で疲れがあると思うが、保護者の方々に、学校での自分の様子を観てもらえると喜んでいる子もいる。今日の半日頑張ってほしい。
 さて、23日(土)の午前中に、本校職員が主催した「親子ふれあい体操」があった。今回は2回目となる。前回の1回目は6月に実施して大変好評であった。今回の参加者の中には、リピーターの親子も何組かいらっしゃった。嬉しいことである。
 子どもたちを持ち上げたり抱っこしたり力試しをしたり親子で触れ合いながら楽しく運動遊びをしていた。タオルを使った遊びが子どもたちには大変人気があったようである。また、このふれあい体操が始まる前や終わった後には、子どもたちが自由に遊べるようにボールなどを用意しておくと子どもたちは楽しそうに遊んでいた。幼稚園や保育園と比べると小学校の体育館は広い。そんな広い体育館を十分に満喫していた。
 次回は2学期の後半を予定している。その時にも親子で楽しいひと時を過ごしてほしい。

9/29 重さをはかろう けやき1組クラス グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はグループ算数の時間に1組教室では「重さをはかろう」という学習をしました。今日の目標は、はかりの使い方を覚えることでした。
 子どもたちは、まずはかりの使い方、目盛の読み方を学習しました。その後、実際に重さを量りました。量ったのは1円玉でした。大量の1円玉をはかりに置いて目盛を読んでみました。みんなしっかり測り方を覚えることができました。

9/29 おしろづくり 1年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「おしろづくり」の取り組んでいます。子どもたとは、まず自分が住みたいお城をイメージして画用紙に下書きをしました。下書きが終わったら先生に見ていただきました。
 そして、先生から「OK」をいただいたら黒のビニルテープを下書きの線通りに貼り付けていきました。この作品がどんな作品になるのか、楽しみにしていてください。

9/29 森のともだち 2年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「森のともだち」という資料を使って友達との関係について考えました。子どもたちは主人公のキツネのこんきちがなぜそのようなことをしたのか、なぜ泣いたのかなどこんきちの気持ちを考えました。
 自分が友達に助けられた経験も思い出しながら考えを深めることができました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。

9/29 品物の産地 3年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「おみせではたらく人びとの仕事」について学習しています。今は品物の産地を調べようという学習をしています。
 子どもたちはお店で売っている魚のパッケージから産地を探して、日本地図で確認しました。中には、外国産の魚もあったので、その国も地図で探しました。いろいろな都道府県や国々から品物が入ってきていることが分かりました。

9/29 マイツリーハウス 4年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んでいる「マイツリーハウス」の作品づくりがだんだんでき上がりに近付いてきています。しかし、完成に近づくと、だんだん細かいところまで見えてきていて、子どもたちは、さらに工夫しようと頑張っています。
 さらによい作品にしようとする気持ちはとても大事です。最後の最後まで頑張って仕上げていきましょう。

9/29 ウォールポケット 5年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に「ウォールポケット」を作っています。布に印をつけて線を弾いて後、その先に沿って折り目を付けます。そのためにアイロンを使います。子どもたちは安全に気を付けて慎重にアイロンがけをしていました。
 アイロンがけが追わったら、いよいよミシンで縫います。こちらも安全に気を付けて進めています。ミシンボランティアの皆様、ありがとうございます。

9/29 What country do you want to visit? 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「What country do you want to visit?」という自分が行きたい世界の国を紹介する学習をしています。
 昨日は、いろいろな国の名前を覚えた後、その国でできることや知っていることを出し合いました。子どもたちは知っていることを積極的に発表していました。世界の国々への興味を深めることができました。

9/29 月見だんご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  秋の炊き込みごはん  月見だんご 牛乳    すまし汁

 今日は十五夜です。十五夜の月を鑑賞する慣習は中国から伝わりました。十五夜は1年の中で一番美しい月として中国の宮廷では月を見る行事が行われていました。それを平安時代の貴族が真似をしたのが日本での十五夜の始まりです。お月見にお供えする「おだんご」の事を『月見だんご』と言い、十五夜には15個重ねてお供えします。給食では『月見だんご』を1人2個ずつ、十二小のみんなの分で1480個作りました。喜んで食べてもらえたら嬉しいです。よくかんで食べてくださいね!今日の夜は、晴れてきれいなお月様が見られるといいですね!

9/29 土曜公開

画像1 画像1
 明日は土曜公開である。学校公開はコロナ禍でも人数制限を加えながらも開催してきた。そして、今年度の1学期は7月に平日5時間目公開で人数制限なしで2学年ごとに行った。その際、久しぶりに各クラスに多くの保護者の皆様にご参観いただいた。
 今回は全校一斉に1〜4時間目までを公開する。4年ぶりになるがその間に児童数が100名以上増えている。どのくらいの参観者になるか分からないが、楽しみである。
 前回の学校公開から3カ月、その間、子どもたちは成長している。また、2学期からは端末のロイロノートを活用した学習を各クラスで実施している。今回の公開授業でもロイロノートを活用した授業を行う時間もあるだろう。そんな端末を活用した学習の様子もぜひご覧いただきたい。
 多くの皆様のご来校をお待ちしている。

9/28 流れる水 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 砂場に水を流して観察をしています。「砂がけずれた」「砂が崖のようになった」「砂がくずれた」などの感想が聞かれました。この感想が次時の学習につながっていきます。

9/28 戦国の世から天下統一へ 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「戦国の世から天下統一へ」という単元に昨日から入りました。昨日は、まずこの時代背景や概要について把握しました。そして、疑問に思ったり調べてみたいと思ったりしたことを出し合い、そこから学習課題づくりをし、早速調べ学習に入りました。
 自分で一番調べたいことから調べ始めているので、とても意欲的に取り組んでいました。特にこの時代を好きな子もいるので、いい調べ学習をしてくれることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760