最新更新日:2025/01/20 | |
本日:1
昨日:171 総数:311998 |
3/21 クイズ大会 1年4組 特別活動3/21 大そうじ 2年1組 学校行事1年間お世話になった教室を、感謝の気持ちをもってきれいにしていました。よく頑張っていました。 3/21 大そうじ 3年生 学校行事子どもたちは1年間お世話になった教室をきれいにしようと一生懸命活動していました。 3/21 調べて話そう 4年2組 国語子どもたちはグループ内で分担を決めて台本を作っていました。友達とも協力して言葉を考えていました。いい発表ができるといいですね。 3/21 スポーツ大会 5年生 合同体育とても風が強い日でしたが、子どもたちはとても楽しそうに活動したり応援したりしていました。5年生最後にまた楽しい思い出が一つできました。 3/21 手品師 6年3組 道徳主人公の手品師は、男の子との約束と自分の夢の実現をすることのどちらを選ぶか悩みます。そして男の子との約束を選びます。手品師がなぜそのような行動をとったのか、子どもたちは話し合う中で考えを深めていました。 3/21 カレーライス『カレーライス』『りんごシャーベット』『みかんシャーベット』は、リクエスト給食です。 今日で3学期の給食は終わりです。6年生は小学校 最後の給食です。しっかり食べて小平十二小の味を忘れないでくださいね!給食はみんなの体の成長のことを考えて作っています。 みんなはしっかり食べることができましたか?苦手なものが少しは減りましたか? 1年生から5年生は新学期に元気な顔で会いましょう!6年生は中学校に行ってもしっかり食べて丈夫な心と体を作ってくださいね♪給食室一同、心より応援しています!! 3/21 卒業式練習5・6年生は先週から卒業式の練習を頑張っている。それぞれの学年で式の流れや所作の確認をしたり呼びかけや合唱の練習をしたりした。いい緊張感をもって練習を続けていて、日に日によくなっていた。 そして、今週から5・6年生の合同練習が始まった。練習を通して6年生は5年生に伝えるべきことを伝え、5年生は6年生からしっかり学ぶべきとを学んでほしい。各担任はそんな思いで指導している。子どもたちはよく頑張っている。しかし、担任は子どもたちをさらに、伸ばそうと頑張ってくれている。 卒業式の練習は、19日で終了し、今日は午後から卒業式のリハーサルがある。これまでの練習で身に付けた力を自信にして、今日のリハーサルを頑張ってほしい。 3/19 新1年生を迎える準備 1年3組 特別活動3/19 明日へジャンプ 2年2組 生活科発表が終わると、聞いていた友達や先生から温かいメッセージももらうことができて嬉しそうでした。いい発表会になりました。 3/19 心をつないで 3年1組 総合的な学習の時間子どもたちは、端末で調べたことをワークシートにまとめていました。しっかり調べたことがよく分かりました。 3/19 陣取り 4年生 算数どのように陣を取っていくといいかを考えながら色塗りをしていました。とても楽しそうに活動していました。 3/19 心の健康 5年3組 保健いろいろ悩みが出てくる時期です。この学習で学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。 3/19 焼き物 6年2組 図工これで小学校での図工の学習は終了しました。小学校で学んだことを基にして、中学校の美術の学習も頑張りましょう。 3/19 カルタ けやき3組 グループ国語子どもたちは約束を守って楽しく活動できました。3年生が2年生を思いやる行動も見せてくれてとてもいい雰囲気でした。 3/19 お赤飯今年度の給食も21日・木曜日で終わりです。2年生から6年生が進級して1年生が入学してからもうすぐ1年が経ちます。児童の皆はもちろん、いつもみんなを温かく、時に厳しく見守ってくれる先生方や職員の方々、小平十二小の全ての人のがんばりをたたえ、お祝い献立にしました。 【お赤飯】「赤い色のごはん」は、昔からお祝いの席で出される料理の一つです。『小豆ごはん』『お赤飯』『赤米ごはん』などは、赤い色をもつ食材を使って作ります。日本では古くから赤は邪気を払うとして神様に供える風習があり、お供えのおさがりや厄除けとして、食べるようになりました。今日は「もち米」と「ささげ」を使って赤いお祝いごはんを作りました。「豆」は苦手と言う人もいますが、とってもおいしくできたので、しっかり食べてくださいね♪ 【魚の香味揚げ】今日の魚は「まだい」です。その名前から「めでたい」として、お祝いの席で使われるおいしい魚です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね! 3/19 縦割り班活動5年生がリーダーになって行った2回目の活動だったが、1回目と比べて5年生がかなり上手にグループをリードしていた。前回の反省を生かしていたのがよく分かった。だから前回に比べると6年生のフォローもほとんどなく、6年生も遊びを楽しむことができた。 これで、今年度の縦割り班遊びは終了した。6年生はリーダーとして苦労もしただろうが楽しかったことの方が多かったと思う。そんないい思い出を胸に中学校へ進学していってほしい。5年生には、今回の2回のリーダーの経験を生かして、6年生になっても下級生をリードしていってほしい。 3/18 ボール運動 2年3組 体育3/18 卒業を祝う会練習 けやき1〜5年生 生活単元今日は、最終リハーサルを行います。6年生に感謝の気持ちが伝わるように頑張りましょう。 3/18 にょきにょきとびだせ 1年2組 図工子どもたちはビニル袋やビニル手袋にペンで色を塗ったり、箱も使って飛び出すように工夫したりしながら「作っていました。楽しそうに活動していました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |