最新更新日:2024/05/14
本日:count up29
昨日:140
総数:278393
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/20 なわとび大会 5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとび旬間が終わりました。5年生は、これまで子どもたちが頑張ってきた成果を知るためになわとび大会を企画しました。「自分のペースで長く飛び続けること」を目標に頑張る姿が見られました。

2/20 海の命 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から国語の時間に「海の命」という物語の学習に入りました。今日は全文を通読し、物語の概要を捉えました。
 子どもたちは全文が書かれているワークシートに、分かったことや疑問に思ったことなどをサイドラインを引きながら通読しました。そして、最初の感想も書きました。その感想を基に学習課題を考えて読み深めていきます。子どもたちはとても集中して学習していました。

2/20 ティーボール 4年4組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、4年生はジャイアンツアカデミーという読売巨人軍の派遣授業を受けました。4組は16日に受けました。簡単な練習をした後、実際にティーボールをやってみました。
 ゲストティーチャーの方々にやり方を教えていただいた後、攻守に分かれて、順番に打ってみました。とても楽しそうに取り組んでいました。

2/20 メダル 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に金色や銀色など光沢のある折り紙を使って「メダル」を作りました。折り方が結構難しいので、動画を観ながら少しずつ折っていきました。友達同士でも教え合いながら折りました。
 このメダルは、6年生を送る会で、2年生から6年生に渡すプレゼントです。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて丁寧に折っていました。

2/20 むかしあそび 1年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に「むかしあそび」の学習をしています。お手玉、ビー玉、メンコ、かるた、けん玉、おはじき、竹とんぼ、羽根つきなどが伝承遊びだということを知った後、実際に教室でできる昔遊びをグループに分かれてやってみました。
 遊びによってはすぐに上手にできないものもありましたが、子どもたちとても楽しそうに取り組んでいました。

2/20 猫吹いちゃった けやき4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「地平線」と「猫吹いちゃった」という曲をリコーダーで吹く練習をしています。左手の指だけで押さえられる音階で吹ける曲ですが、特に「猫吹いちゃった」はテンポが速いのでなかなか難しい曲です。
 それでも子どもたちは、何度も練習してだいぶ上手に吹けるようになってきています。しかし、子どもたちは、さらに上手に吹けるように頑張っていました。

2/20 パッタイ(タイ風焼きぞば)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    パッタイ   フライドポテト 牛乳   海藻サラダ

 『海藻サラダ』と『フライドポテト』はリクエスト給食です。
 【パッタイ】タイの屋台または地元の食堂で食べられる、ライスヌードル(米粉めん)を炒めた料理で『クイティオ・パッ・タイ』といい『ライスヌードルのタイ風炒め』という意味です。めんの太さによって、センヤイ、センレク、センミー、と呼び分けもされるそうです。ライスヌードルの代わりに中華めんを使った場合は「バーミー・パッ・タイ」といいます。今日は米粉めんと中華めん両方を使って、十二小スペシャル『パッタイ』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪

2/20 九九チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、2年生に対して「九九チャレンジ」を実施している。「九九チャレンジ」は、休み時間に2年生が校長室へ来て、一人一人私の前で3分以内で「九九」を「1×1」から「9×9」まで正確に唱えるチャレンジである。間違っても、そこから言い直して最後まで行けたら合格である。
 この取組は、今年で4年目である。だんだん定着してきたので、今の2年生は兄弟関係で聞いていたのだろう。2年生になって早いうちからこの九九チャレンジに早く挑戦したいと話していた子もいた。しかし、いざ校長室へ入ってくると、みんな緊張感でいっぱいである。そんな中、よく頑張ってチャレンジしている。そして、合格すると嬉しそうにしている。ガッツポーズも出て、待っている友達から拍手も起こり、とてもいい雰囲気になる。引率してくる2年生担任も嬉しそうにしている。
 九九チャレンジは、まだ始まったばかりである。これからチャレンジしてくる子どもたちも緊張するだろうが、実力を発揮して合格してほしい。

2/19 バスケットボール 6年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1つのゴールを使ってシュートをするゲーム形式の練習をしています。この練習ではオフェンスとディフェンスの動きについて確認することができます。
 ゲームの合間には大谷選手からのいただいたグローブを使ってキャッチボールをする姿も見られました。

2/19  みかん授業 2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 愛媛県の八西地区青年農業者連絡協議会協同組合の方をお迎えして、 西宇和かんきつ産地直送出前授業をしていただきました。みかん畑のお話や農家の方々のご苦労をお聞きしました。そのあとは、みかん4種類の食べ比べです。「せとか」「ぽんかん」「いよかん」「きよみ」それぞれ大きさや色もちがいます。すっぱかったり甘かったり、種類によって違うおいしさを味わうことができました。

2/19 高齢者疑似体験 5年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は先週15日の総合的な学習の時間に高齢者疑似体験をしました。子どもたちは一人一人、ゲストティーチャーの方のところへ行って言われたことをします。しかし、視野が狭まるゴーグルと軍手を付けているので、いつも通り字を読んだりお金を数えたりできませんでした。
 この体験を通して、高齢者の困り感を味わえました。この経験を今後に生かしていけるといいですね。

2/19 もしものときにそなえよう 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「もしものときにそなえよう」という学習が始まりました。2組ではテーマを「地震」として調べ学習をして分かったことや考えたことを作文を書いて読み合います。
 「地震」と言っても範囲が広いので、より具体的なテーマを決めました。子どもたちは、端末に先生から提示されているテーマの例を基にして、調べることを決めて端末に入力しました。どんな内容の作文を書くのか楽しみです。

2/19 あんぱんの日 3年4組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「あんぱんの日」という明治時代にあんぱんを開発した木村安兵衛・英三郎について書かれている資料を使って目標に向かって頑張ることについて学習しました。
 子どもたちは、あんぱんへの安兵衛たちの思いを考え、ました。さらに、自分で立てた目標に向かって頑張っていることについて振り返りました。学んだことを今後の生活に生かしていけるといいですね。
 

2/19 いっしょにおさんぽ 1年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工の時間に「いっしょにおさんぽ」という作品を粘土で作りました。自分の好きな動物や空想上の生き物と自分を作って、生き物に自分を乗せて完成させました。
 子どもたちは、どんなところをどんな生き物と一緒に散歩するのか想像を膨らませて楽しそうに作っていました。自分を乗せる場所も工夫していました。

2/19 高齢者疑似体験 けやき5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級の5年生は、先週15日の総合的な学習の時間に通常学級の5年3組と一緒に高齢者疑似体験をしました。高齢者の体験ができるように視野が狭まるゴールを装着したり、指の使い方を妨げるために軍手を使ったりしながら、ゲストティーチャーの指示に従って体験しました。
 いろいろ不便なことが理解できました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。

2/19 豚肉まぜごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  豚肉まぜごはん  せとか おひたし 牛乳   ふわたま汁

 【豚肉のまぜごはん】「豚肉」は日本人が一番多く食べているお肉で、明治末期に『とんかつ』が発明されたのがきっかけになり「豚肉」が広まりました。日本では、弥生時代の遺跡から豚の骨が出土していて、とても古くから家畜として飼育されていたことが分かっています。ビタミンB1が多く疲労回復に効果があります。脳の働きを活発にするビタミンB12も多くふくんでいます。今日は「豚肉」とほかの食材を炒め煮にして「ごはん」に混ぜて『豚肉のまぜごはん』にしました。栄養たっぷりのごはんです。よくかんで食べてくださいね♪
 【ふわたま汁】とろみをつけた汁に、溶き卵を糸のように流し入れて作るお吸い物『かきたま汁』に「ながいも」を加えて『ふわたま汁』を作りました。食べると体が温まります。しっかり食べてくださいね!

2/19 全校朝会の話

画像1 画像1
 おはようございます。
 早いもので、3学期も後半に入りました。来週末には3月に入り、あとひと月ちょっとで修了式・卒業式を迎えます。皆さんは、3学期の初めに目標を立てました。その目標はどの程度達成できていますか。3学期の後半に入った今週、ぜひ、自分の目標の達成具合を振り返ってみましょう。そして、残りひと月はその目標を意識して生活し、できるだけ達成できるようにしましょう。
 また、学級目標についても、クラスで振り返ってみましょう。「えがおまつり」の準備をする前に学級目標について振り返り、学級目標を達成できるように「えがおまつり」に取り組んだクラスもありました。他のクラスの皆さんも「えがおまつり」の取組を思い出し、クラス目標にどれくらい近づけたかどうかも振り返ってみましょう。また、これから「えがおまつり」を行うクラスは、クラス目標を意識して取り組んでみましょう。
 2月は「ふれあい月間」でした。皆さんの中には、3学期の目標を「友達と仲良くする。」とした子もいました。3学期が終わると今のクラスの友達とお別れになるので、それまで仲良くしたいという気持ちから目標にしたのでしょう。「ふれあい月間」が終わっても「いじめや暴力を絶対にしない、許さない。」という気持ちを忘れずに最後まで友達と仲良く生活し、楽しい思い出をたくさんつくりましょう。
 これで校長先生の話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 3学期の初めに子どもたちは3学期の目標を立てました。目標は立てさせるだけでなく、時々振り返らせて、その達成具合をチェックしたり、修正を加えたりすることが大事です。また、途中で振り返ることは、目標をさらに意識して生活することにもつながります。3学期も残りひと月ちょっとになりました。残りひと月を3学期の目標を意識して生活させて、子どもたちを最後まで伸ばしていきましょう。

○ 個人のめあてだけでなく、学年末にもなるので、学級目標についても振り返りをさせてみてください。子どもたちには「えがおまつり」の前に学級目標を意識させたクラスの話をしましたが、3学期の最初に学級目標について話したクラスもありましたし、1年間の中で、折に触れて学級目標を振り返り、意識を高めたクラスもありました。本当にありがたいです。今のクラスでの生活が残りひと月となる今週は、ぜひ学級目標も振り返り、学級目標への意識を高めて、残りひと月を生活させて、楽しい思い出を作らせてあげてください。

〇 2週間後には「6年生を送る会」があります。6年生へのプレゼントやメッセージを作成したり、出し物の練習を学年でしたりする取組を通して、6年生への感謝に気持ちも高めてあげてください。

○ 「ふれあい月間」も残り2週間です。最後までいじめや暴力を決して許さないというご指導を引き続きよろしくお願いします。そして、「ふれあい月間」が終わっても、今年度最後まで、引き続きいじめ未然防止に努めましょう。
                      以 上


2/16 社会科見学18 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に帰校しました。どこに行っても態度の良い6年生に大変感心しました。十二小の誇れる6年生です。ご家庭では、今日の学習についてお話をたくさん聞いてあげてください。よろしくお願いします。

2/16 社会科見学17 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館の見学を終えて、十二小に向かって出発しました。

2/16 社会科見学16 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内を見学中です。
たくさんの来場者がいて、なかなか順番が回ってきませんが、12小の子どもたちはルールを守って楽しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760