最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:37
総数:276723
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

3/15 社会科のまとめ 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式まであと10日。来週が学習のまとめの最終週になります。社会科の時間には、プリントを使って政治や歴史、国際協力など6年生で学習してきたことを復習しています。
 一人一人問題を解きながら、時には友達と話し合うなどして穴埋め問題を解いていました。中学校での社会科の授業では、小学校で学習したことを、さらに深めていきます。ですから既習事項はしっかり理解しておくために、子どもたちは頑張って取り組んでいました。

3/15 入退場曲練習 5年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から卒業式の体育館練習が始まり、今日いよいよは6年生が入場と退場するときの曲を演奏する練習も始まりました。そこで演奏する「威風堂々」と「ビリーブ」を一人一人どれだけできるか昨日の音楽の時間に音楽の先生と担任の先生がチャックしてくださいました。
 子どもたちは合格した友達に見てもらうなどして自分たちでも頑張りました。自信をもって卒業式練習も頑張りましょう。

3/15 小笠原村 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「豊かな自然を守り生かす小笠原村」という学習をしてきました。子どもたちは小笠原村について調べ学習をしたことを端末でまとめました。調べていくうちに同じ東京都なのに小平市とは大きく違うので新たな疑問も生まれてきました。
 今日はさに新しい疑問点についても調べました。子どもたちはしっかり学習に取り組んでいました。

3/15 お楽しみ会について 3年3組 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の学級活動の時間に学級会を開きました。今回のテーマは「お楽しみ会について」でした。3組で過ごすのもあと来週1週間だけになりました。そこでお楽しみ会を計画して最後の思い出を作ります。
 子どもたちはお楽しみ会でやりたい遊びやゲームを出し合いました。いろいろやりたいけれどもいっぱいやる時間はありません。いくつかに絞って行うために、よく話し合っていました。

3/15 わがままな大男 2年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「わがままな大男」という読み物資料を使って、自分でできることについて考えました。最初にわがままを言う人がいると周りの人はどう感じるのか発表しました。そして、資料の大男の行動や気持ちについて考えました。
 今日の学習で学んだことを、これからの生活に生かしていけるといいですね。

3/15 歓迎の言葉 1年生 合同音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、今日と1年生は体育館で合同音楽をしました。4月の入学式の時に、式の前に新1年生に歓迎の言葉を2年生が披露します。その練習をしています。
 各教室で練習してきた「きらきらぼし」を学年全体で合わせたり、代表の子が言葉の練習をしたりしました。また、姿勢や起立、礼も練習しました。初めての経験でしたがとても立派にできています。来週の練習も頑張りましょう。

3/15 きらきらぼし けやき4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級の1年生は、「きらきらぼし」という曲を鍵盤ハーモニカで弾く練習をしています。この曲は4月の入学式で新1年生を歓迎するために演奏します。ですから、今週の音楽の時間には、通常学級1年1組と合同練習をしました。
 子どもたちは練習してきた成果を発揮して音色を合わせようと頑張って練習していました。これからも練習を頑張りましょう。

3/15 ぼたもち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ぼたもち 冷凍りんご 野菜のおかかあえ 牛乳 五目汁

 【ぼたもち】3月20日は「春分の日」です。「春分の日」を中心とした前後3日間、合計7日間を《お彼岸》と言います。明後日3月17日は《お彼岸》の最初の日にあたり《彼岸の入り》と言います。《お彼岸》は春と秋、年に2回あり、もう1回は秋分の日の前後3日間です。それぞれを「春彼岸」「秋彼岸」と呼んで区別します。この日はあんこでくるんだおもちを作りお墓参りをして仏様に供えたり、親戚や近所に配る習慣があります。春は『ぼたもち』(牡丹)秋は『おはぎ』(萩)とそれぞれの季節の花にちなんだ名前で呼びます。明後日からお彼岸なので『ぼたもち』を作りました。慌てて食べると喉につまるので、よくかんで食べてくださいね♪。。

3/15 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週も今日で終了する。来週の今日はもう令和5年度の修了式である。6年生の卒業式までも残り10日。登校日でいうと、あと5日である。いよいよカウントダウンである。
 今週11日(月)の午後に5年生は卒業式準備のイスならべなどをしてくれて、翌日の12日(火)から6年生の卒業式の練習が始まり、今日は4回目の練習が予定されている。これまで3回の練習は、全体の流れの確認や卒業証書授与の練習が主であった。その中で、起立・礼・着席の仕方がだいぶ良くなってきている。そして、昨日から呼びかけの練習も始まった。今日の練習も楽しみである。
 5年生の練習も昨日から始まった。昨日は座席の確認や座り方、式全体の流れの確認を中心に行った。そして今日はいよいよ入退場曲の練習が始まる。6年生を気持ちよく卒業させてあげられるようにまずは演奏を頑張ってほしい。
 卒業式の練習を通して、6年生には、小学校生活6年間の成長ぶりをしっかり見せられるようになってほしい。そして、5年生には、4月から自分たちが最高学年「十二小の顔」になる意識を高めていってほしい。そのために担任をはじめ、全職員で子どもたちを支援していきたい。私もできるだけ多く卒業式練習に参加していきたい。。

3/14 思い出を言葉に 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「思い出を言葉に」という単元で小学校生活6年間の中での思い出をしに表す学習をしています。子どもたちは、小学校生活一番の思い出について、自分が感動したことが伝わるようにこれまで学んだ詩の学習を想起して表現を工夫しながら書いています。
 小学校生活最後の詩の学習でした。どんな思い出を詩に書いたのか、完成が楽しみです。

3/14 入退場曲練習 5年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、6年生の卒業式に参列します。そして、6年生が入場するときに「威風堂々」を、退場するときに「ビリーブ」をリコーダーで演奏します。その練習を音楽の時間だけでなく、教室でも練習しています。子どもたちは少しずつ上手に吹くことができてきています。
 今日からは体育館での卒業式練習が始まります。1回1回の体育館での練習を大事にして頑張っていきましょう。

3/14 私はだれでしょう? 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語活動の時間に「私はだれでしょう」クイズをしました。起きる時刻、好きな校内の部屋、好きなスポーツ、好きな食べ物、欲しいものなどについて先生が事前に先生方にアンケートを取り、それをヒントとして出して、子どもたちがどの先生のことかを当てるクイズでした。
 グループ対抗だったので、子どもたちはグループ内で話し合って答えを決めていました。とても楽しそうに活動していました。

3/14 三年生のまとめ 3年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の書写の時間に「三年生のまとめ」という硬筆のまとめの学習をしました。特に部分の組み立て方に気を付けて書きました。
 例えば「晴」のように「日」と「青」の左右2つの部分でできた感じは、それぞれの部分の幅を狭くして書くと字形が整います。子どもたちはそこに気を付けてプリントに練習しました。とても集中して取り組むことができていました。

3/14 ジオジオのかんむり 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「ジオジオのかんむり」という物語の学習をしました。先生が全文を子どもたちに読んでくれた後、主人公のジオジオがはじめと終わりで変わったと思うところがあるかどうかを話し合いました。
 この学習で2年生の国語の教科書での学習は全て終わりました。この1年間、いろいろなことを学習してきた子どもたちも達成感の喜びでいっぱいでした。3年生の国語も頑張りましょう。

3/14 きらきらぼし 1年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「きらきらぼし」を合奏する練習をしています。この曲は、4月に入学式の時の式の前に新1年生に2年生のお兄さんお姉さんとして披露します。
 小学校に入学して1年間、学校生活を送るとこれだけ成長しますよという思いを込めて披露します。そのためにとてもよく頑張って練習しています。これからも頑張って練習していきましょう。

3/14 ぼくんちどうぶつえん けやき3組 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ぼくんちどうぶつえん」という学習が始まりました。ここでは自分を動物に例えて文を書く学習をします。子どもたちは最初に自分を例える動物を理由も入れて考えました。さらに、好きなものや得意なこと、性格なども考えてプリントに書き込んでいきました。
 考えたことを基にして作文を書いていきます。どんな作文になるのか楽しみです。

3/14 ブロッコリーとチーズの揚げ餃子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーピラフ ブロッコリーとチーズの揚げ餃子 牛乳 野菜と雑穀のスープ

 【ブロッコリーとチーズの揚げ餃子】特別注文の大きな餃子の皮を使って『揚げ餃子』を作りました。中に入れた「ブロッコリー」は地中海沿岸のヨーロッパが原産の野菜で古代ローマで食べられていました。明治時代の初めに日本に伝わりましたが、あまり広まらず1980年代になって一気に広まりました。「ブロッコリー」には美容や風邪の予防に効果的なビタミンCや、抗酸化作用のあるβカロテンや他にもビタミンK・葉酸を多くふくむ体にとてもよい野菜です。11月〜3月頃までの寒い時期が旬の野菜で小平の畑でも栽培されています。今日は十二小のみんなの分、740個の餃子を作りました。包むのは大変ですが、みんなに喜んで食べてもらえたらうれしいです♪

3/14 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週8日(金)に今年度最後の避難訓練を実施した。今回は予告なしで行った。残念ながら雨のため廊下までの避難となった。その時の放送で子どもたちにした話をアップする。
 
 今日の避難訓練は、今年度最後の訓練でした。今日は予告なしで行ったので、いつ放送で避難指示がありか分からない中でしたが、しっかり自分の命は自分で守る行動をとれましたか。今日は残念ながら雨のため廊下までの避難だったので、皆さんの避難の様子を見ることはできませんでした。しかし、きっと皆さんはしっかりした避難行動をとることができたと思います。この後、各クラスでもぜひ振り返りをしてください。
 さて、「3・11を忘れない」という言葉を知っていますか?今から13年前に東北地方を襲った東日本大震災が起こったのが3月11日なので、「3・11」と言われています。地震とその後の津波で2万2000人以上の方が亡くなられたり行方不明になったりした大きな地震でした。東北地方で起こった地震でしたが、小平市でも、すごい揺れを感じたほどの地震でした。
 13年前の3・11は平成23年3月ですから、6年生の皆さんでもまだ生まれていません。ですから皆さんの中に東日本大震災を経験した子はいません。しかし「3・11を忘れない」という言葉があるように、あの悲惨な経験を皆さんも知っておく必要があります。
 今週末から3月11日にかけてテレビでも東日本大震災についての特別番組があると思います。そういう番組を観たり自分で調べたりしてみるよいいと思います。さらに、今日は、各クラスの担任の先生方からも、その時、先生方がどんな経験をしたのか聞いてみてもいいでしょう。そして、「自分の命は自分で守る」ことを改めて頭の中に入れておきましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                      以 上

3/13 卒業式練習 6年生 合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から体育館での卒業式練習が始まりました。昨日は、まず全体の流れや起立・礼・着席のタイミングを確認しました。子どもたちは、あらかじめ教室で先生方から説明を受けたことを一つ一つしっかり確認できました。その後、証書授与の練習もしました。
 まだスムーズにいかないところがありましたが、練習に向かう姿勢は素晴らしかったです。これからの成長ぶりが楽しみです。

3/13 ビリーブ 5年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「ビリーブ」をリコーダーで吹く練習をしました。この曲は卒業式の入場曲「威風堂々」とともに退場曲として5年生が演奏する曲です。子どもたちは頑張って練習していました。
 明後日の卒業式練習では入退場曲の練習もします。まだ楽譜を見ないと不安なところもあるようです。時間を見付けて練習し、早く暗譜できるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760