最新更新日:2024/05/14
本日:count up8
昨日:147
総数:278519
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/15 いっしょにおさんぽ けやき1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級の1年生は、昨日の図工の時間も通常学級の1年1組の友達と一緒に図工の作品づくりに取り組みました。作ったのは「いっしょにおさんぽ」という作品でした。子どもたちは、粘土で自分の好きな生き物と自分を作って、生き物に自分を乗せて完成させました。
 でき上がった作品は先生に写真を撮っていただきました。完成した時は、とても嬉しそうでした。
 

2/15 生物と地球環境 6年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で学習してきた「生物と地球環境」のまとめの学習として、生物と地球環境についての自分の考えを発表します。子どもたちは、生物と地球環境関する現状や問題点と解決へ向けた取組について調べて、自分の考えを端末でまとめています。まとめたら発表原稿を作成して端末でまとめたものに合わせて録音します。
 とても集中してまとめています。どんな発表をしてくれるのか楽しみです。

2/15 道案内 5年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「道案内」の学習をしてきました。十二小の学区内のスタート地点から、学区内にある施設までの行き方を説明する学習でした。昨日はその発表会をしました。
 子どもたちは、一人一人、前に出て「右に曲がって、まっすぐ行って、一つ目の角を左に曲がって・・・。」と英語で発表していました。聴いている子どもたちも地図を見ながらゴールの地点までの道のりをたどっていました。

2/15 もしものときにそなえよう 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「もしものときにそなえよう」という学習が始まりました。災害について調べて、備えるための方法を考えて作文を書いて発表する学習です。その最初の授業で防災について学習しました。
 授業の中で非常用持ち出し袋の中の確認もしました。先生が袋から取り出した物一つ一つを子どもたちは興味をもって見ていました。防災についての関心が深まりました。これからの学習が楽しみですね。

2/15 Who are you? 3年2組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に「Who are you?」という学習をしています。ここでは、「Who are you?」を使った会話のセンテンスと動物の英語での言い方を学習しています。
 グループを2つに分けて、2人ずつの対応戦のカード早取りゲームをしながらセンテンスと動物の名前を覚えました。とても楽しそうに活動していました。

2/15 あしたへジャンプ 2年1組生活科科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に「あしたへジャンプ」という学習をしています。保護者の皆様に書いていただいたアンケートを見ながら生まれてから今までの自分を振り返っています。
 「1年生のころ」については、アンケートで書いていただいた「入学のころ」を見ながら、昨年度1年間の学校生活を振り返って自分の思いを書いています。子どもたちはしっかり振り返ることができていました。

2/15 えがおまつりを終えて 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週9日(金)に「えがおまつり」がありました。1年生はお客さんとして2年生の3クラスへ行っていろいろなお店に行ってゲームなど遊びを楽しみました。
 「えがおまつり」が終わった後、1年生は教室に戻って、楽しませてくれた2年生へ向けてメッセージカードにお礼の手紙を書きました。自分が一番印象に残った遊びとその感想を入れながら感謝の気持ちが伝わる手紙を書くことができました。

2/15 おやこ豆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ごま茶めし おやこ豆 はくさいサラダ 牛乳 洋風おでん

 【おやこ豆】「大豆」と「みそ」を使って『おやこ豆』を作りました。私たちの身近な食品の中には「大豆」から作られている食品がたくさんありますが、みんなはいくつ知っているかな?「大豆」は畑の肉と言われるほど、たんぱく質を多くふくんでいます。体を作るのに必要な栄養をたっぷりふくむ「大豆」をしっかり食べて、丈夫な体を作りましょうね♪
 【洋風おでん】『おでん』は江戸時代に「こんにゃく」を串に刺して煮たものに「みそ」をつけて《おやつ》がわりに食べていました。『おでん』は「お田楽」を略したものです。豆腐を串に刺して焼き、みそをつけた形が、豊作を願う田楽舞を舞う人に似ているので『田楽』というようになり豆腐がこんにゃくに変わって『おでん』と言うようになりました。今は色々な食材を使って作られます。今日は「鶏肉」を使って『洋風おでん』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪

2/15 中学校体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週7日(水)の午後、6年生が中学校体験入学で第五中学校へ行ってきた。私も引率してきた。第五中学校では、校内を回って授業を見学したり、生徒会役員の生徒が中学校の説明をしてくれたりした。
 第五中学校へは、本校児童だけでなく、第一小・上宿小の児童も進学してくる。だから3校の児童が一緒に体験した。ただ、説明は各学校・各クラスごとに聞く教室が決められていて、その教室でオンラインで挨拶を聞いたり、それぞれの担当教室の生徒会役員から説明を受けたり動画を観たりした。
 コロナ禍前は体育館に一斉に集まって説明を受けたので、4月に入学してくる他校の子どもたちの様子もお互いに分かったのだが、今回は、校内見学で挨拶を交わす程度であった。子どもたちには4月の入学式でしっかり会えることを楽しみにしていてほしい。
 体験中、子どもたちは少し緊張気味ではあった。中学校の緊張感も伝わったのだと思うが、それもいい経験だったと思う。とても分かりやすい説明をしてくれた生徒会役員の生徒に感謝したい。

2/14 ティーボール 4年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ジャイアンツアカデミーの方々を講師にお迎えして、ティーボールの授業を受けました。バットは投げずにサークルの中に置くこと、ボールの投げ方取り方、バットの振り方などの基礎基本を教えていただきました。ジャイアンツアカデミーのみなさんありがとうございました。

2/14 6年生を送る会の練習 けやき2〜5年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会で披露する出し物を練習しています。太鼓やタンバリンでの演奏だけでなく、色とりどりのレース布をつかって振付などもあり、とてもすてきな出し物に仕上がっています。当日がたのしみです。6年生もきっとよろこんでくれると思います。

2/14 コマドリアニメーション 6年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の図工の時間に「コマドリアニメーション」に取り組みました。子どもたちはグループ内でテーマを決め、端末を使って撮影しました。図工室内で物を使って捕ったり、図工室を出て廊下などで撮影したりしました。
 作品ができたら図工室の大型テレビに端末を接続して出来栄えを友達にも紹介していました。とても楽しそうに活動していました。

2/14 卒業式入退場曲 5年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は6年生の卒業式の時に入退場曲をリコーダーで演奏します。その練習が始まりました。曲は「威風堂々」と「ビリーブ」です。
 全体で練習した後、一人一人で練習しました。その練習中に先生に出来栄えもチェックしていただき、さらに練習しました。友達とも教え合いながら頑張って練習しています。卒業式まであとひと月ちょっとです。しっかり練習していい演奏ができるようにしましょう。

2/14 ポートボール 3年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間にポートボールの学習に取り組んでいます。チームで声を掛け合っておパスをもらったりシュートをしたり、ディフェンスをしたりしていました。
 ゲームが終わるとチームごとに集まってゲームについての振り返りをしていました。チームとして勝てるようによく話し合って、次のゲームへ向けてのめあてや作戦を立てていました。チームで取り組みながらチームワークを高めていきましょう。

2/14 スーホの白い馬 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「スーホの白い馬」という物語の学習をしています。kの学習では、場面ごとに主人公のスーホと白い馬の様子からその時のスーホ気持ちを読み取っています。
 子どもたちは、考えをノートにまとめて、それを基に全体で発表して学習を深めています。一人一人で考えている時から、とても集中して学習に取り組んでいました。

2/14  すきまちゃんのすきなすきま 1年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の図工の時間に「すきまちゃんのすきなすきま」という工作をしました。ここではまず、「すきまちゃん」という小さな人形を作ります。でき上がったら、それをいろいろなすき間においみる活動をします。
 すきまちゃんの手足をどんな格好にするか、どこに置こうかを工夫するのが楽しい活動でした。子どもたちは意欲的に活動していました。

2/14 ホタテとキャベツのペペロンチーノ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホタテとキャベツのペペロンチーノ エクレアパン いちご 牛乳 ミネストローネ

 【ホタテとキャベツのペペロンチーノ】今日は北海道森町の「ホタテ」を使いました。経済産業省の補助事業で無償提供されたものです。簡単に言うと「ホタテ」が輸出できなくなり困っています。無料で差し上げるので給食で使ってください。とのことで申し込みました。普段は値段が高すぎて使うことができない高級「ホタテ」です。とってもおいしくできました。味わって食べてくださいね♪
 【エクレアパン】チョコレートはフランス語で『ショコラ』といいます。原料はカカオ豆で、16世紀の初めに飲み物(ココアの原形)としてヨーロッパに伝わりました。今のようなチョコレートが作られるようになったのは19世紀に入ってからで日本には明治時代に伝わりました。今日2月14日は〔バレンタインデー〕なので「チョコレート」を使って『エクレアパン』を作りました。みんなに喜んで食べてもらえたらうれしいです💛

2/14 新1年生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週5日(月)の午後に新1年生保護者説明会を開催した。4月に入学してくる子どもたちの保護者の皆様のために毎年この時期に開催している。コロナ禍のため希望者のみに説明会を行っていた年もあったが昨年度から通常通りに戻して実施している。
 この説明会は、1・2年生の教員が中心になっていろいろな説明をした。最初に私から挨拶をした後、警察や保教会、放課後子ども教室、青少対、おやじの会などの関係諸機関からの説明があった。その後、「入学のしおり」に従って、担当の教員からの説明が行われた。
 参加していただいた保護者の方々の子どもたちが入学するにあたっての心配が少しでも減ったのではないかと思う。しかし、まだまだ分からないこともあるかもしれない。ご不明な点は、いつでも問い合わせていただいて構わない。いつでもお待ちしている。

2/13 鍵盤ハーモニカ 2年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカの練習をしています。鍵盤ハーモニカはピアノとは違い、続けて同じ音を出す時に、同じ鍵盤を連打することはありません。タンギング(舌を使った息使い)で連続した同じ音を出します。タンギングは3年生から始まるリコーダーに繋がりますので、基礎をしっかりと練習しています。

2/13 のってみたいな いきたいな 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の図工の時間に「のってみたいな いきたいな」という絵を描きました。自分が乗ってみたい物でどこへ行きたいかをイメージしてクレパスで描きました。
 乗り物だけでなく、動物や想像上の生き物、キャラクター、さらにケーキなどいろいろなものに乗って行きたい世界を描いていました。とても集中して取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760