最新更新日:2024/05/14
本日:count up141
昨日:140
総数:278505
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/7 えがおまつり準備 6年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明後日が「えがおまつり」の本番です。その直前の今週ですが、3組は、昨日から明日までの3日間、インフルエンザや発熱による欠席者が多く学級閉鎖になっています。
 学級閉鎖明けが本番なので、一昨日の月曜日に最後の準備をしました。出席だった子どもたちはみんな元気だったので、休んだ友達の分までみんなで頑張って準備をしました。9日には、みんなそろって本番を迎えられるといいです。

2/7 えがおまつり準備 5年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週末が「えがおまつり」です。1組では、昨日の5時間目も「えがおまつり」へ向けた準備をしました。1組では3つのお店を出します。そのお店ごとに役割を分担して準備を進めています。自分たちの準備を終えた子どもたちは全体の装飾などの仕事もしていました。
 さすがもうすぐ6年生になる子どもたちです。どんどん自分たちで仕事を進めることができていました。

2/7 えがおまつり準備 4年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組では、昨日の5時間目に今週末に行われる「えがおまつり」の準備をしました。お店を2〜3店出すクラスもありますが、3組は全体で1つのお店を出します。そのお店の中で役割分担をしながら、担当ごとに準備を進めています。
 自分たちだけで、どんどん準備を進めているところに、もうすぐ高学年になる力が身に付いてきていることが分かります。最後までしっかり準備して当日を迎えましょう。

2/7 つり 3年3組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の書写の時間に「つり」という字を書きました。子どもたちにとって、平仮名2文字の字を書くのは今回が初めてでした。
 平仮名は筆や終筆が漢字の書き方とは違います。また、今回書いた「つ」と「り」という2文字は、横長と縦長に丸みを付けて書くという特徴があります。子どもたちは、そこに注意して何度も練習していました。よく頑張っていました。

2/7 スーホの白い馬 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「スーホの白い馬」という物語の学習をしています。昨日は第3場面について読み深めました。この場面では、白馬がオオカミからヒツジを守ります。そんな裕馬の行動と主人公のスーホが白馬に話しかけたことから2人の関係について考えました。
 子どもたちは積極的に自分の考えを発表していました。友達の考えを聞いて自分の考えを深めることができました。

2/7 器械・器具を使った運動遊び 1年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育の時間に体育館で跳び箱やマットなどを使って「器械・器具を使った運動遊び」に取り組みました。跳び箱を2つつなげた場、ステージに跳び上がる場、ステージから下りる場の3つの場をローテーションしながら運動を楽しんでいました。
 昨日は大雪のため、体育館の気温も下がっていましたが、子どもたちは元気に活動していました。

2/7 ひきざんの筆算 けやきグループ算数 1組教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ算数の時間に1組グループは「ひきざんのひっさん」の学習をしています。子どもたちは0〜9まで書いてあるカードを4枚引いて、その4つの数字を使ってひき算の筆算をして答えがなるべく小さくするように考えて答えを出していました。
 「1・1・7・8」の4枚を引いた子は、「18−17」という式を立てて筆算し答えが「1」になり嬉しそうでした。

2/7 メロンパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   メロンパン  ドレッシングサラダ 牛乳 ビーンズシチュー

 【メロンパン】菓子パンのひとつ『メロンパン』は明治時代後半頃から日本で作られ始めました。『オムライス』を作る時のごはんの型を使って作っていたため、アーモンドを縦に割ったような形をしていました。当時「メロン」として売られていた「マクワウリ」に似ていることから『メロンパン』と呼ばれるようにるようになりました。その後【日の出】の形を真似して丸い形の『サンライズ』が作られるようになり「マスクメロン」が輸入されるようになると形が似ていることから『メロンパン』と名前を変えました。今日は『メロンパン』のクッキー生地を「米粉パン」にぬって『メロンパン』をりました。おいしく食べてもらえたらうれしいです。よくかんで食べてくださいね♪

2/7 2月

画像1 画像1
 昨日は大雪後の1日だったが、無事、安全に過ごすことができた。今朝の校庭にはまだまだ雪が残っていて凍っている状態である。今日は朝から快晴なので、早く雪が解けて、さらに水たまりもなくなってくれるといい。
 さて、早いもので先週から2月に入り、今日で1週間がたった。「1月は行く、2月は「逃げる、3月は去る」という言葉があるが、まさに1月は早く過ぎていった。
 2月も29日しかなく国民の祝日が2日あり、登校日は19日である。その中で、子どもたちが楽しみにしている「えがおまつり」が今週末にあり、後半は6年生を送る会へ向けての準備がある。さらに、6年生は今日は中学校体験があり、来週には社会科見学がある。2月も慌ただしく過ぎていくだろう。しかし、その中でも次の学年の準備をしなければいけない。子どもたちも教員も見通しを立てて過ごしてほしい。
 2月は、1年の中で一番寒い月である。インフルエンザなどの流行も心配である。学校では子どもたちの体調管理にも十分気を付けていきたい。各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。

2/6 次の空へ 6年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「次の空へ」という曲を合唱する学習が始まりました。この曲は卒業式で歌う歌です。まず、楽譜を見ながら、ソプラノとアルトで一緒に歌うところや別々に歌うとところ、さらにお絵の大きさなどをどのように歌っていくのかを確認しました。
 卒業式で歌う歌なので、子どもたちも大事なことを楽譜にメモしながら確認していました。卒業式までのひと月半、頑張って練習していきましょう。

2/6 想像力のスイッチを入れよう 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「想像力のスイッチを入れよう」という学習をしてきました。そのまとめの学習として、メディアとのかかわりについて作文を書いています。
 子どもたちは、本文を読んで共感したことや疑問に思ったことを基にして、自分のこれまでの知識や経験から考えたことやこれからのメディアとの関わり方について書いていました。どんな意見文になるのか楽しみです。

2/6 もののあたたまり方 4年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「もののあたたまり方」という学習をしています。前回の実験で水の温まり方について実験しました。今回は空気の温まり方について実験しました。ビーカーに線香の煙を充満させてビーカーを温めて、煙の動き方について観察しました。
 子どもたちは観察して気付いたことを話し合いながらグループで協力して実験を進めていました。

2/6 What’s this? 3年4組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に「What’s this?」の学習をしています。昨日の外国語活動の時間には色と形の英語の言い方を覚えて友達と「What’s this?」を使った会話をしました。
 子どもたちは教室内を回りながら「What’s this?」と質問してカードを友達に示します。相手は「赤の正方形」などと英語で答えていました。楽しそうに活動していました。

2/6 長いものの長さのたんい 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「長いものの長さのたんい」について学習してきました。ここで、子どもたちは「m(メートル)」について学習しました。そこで、ここでの学習の「たしかめ」をした後、実際に長いものの長さを測ってみました。
 子どもたちは1m物差や巻き尺を使って、廊下や教室の長さやロッカーやドアの高さなどを測っていました、友達とも協力して取り組んでいました。

2/6 係活動 1年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学級活動の時間に係活動をしました。子どもたちは、係ごとに集まってそれぞれの係の仕事を進めていました。時々先生のところに相談に行きますが、基本的には自分たちで進めていて立派でした。
 係活動はクラス全体を楽しませたり盛り上げたりするために行っています。それぞれの係ごとにこれからもクラスのために頑張っていきましょう。

2/6 分数 けやきグループ算数 3組教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ算数の時間に3組教室では「分数」の学習をしています。子どもたちが大好きな「ピザ」をいくつかに等分してそのうち何枚食べるかを分数で表しているプリントの図から答えを考えています。
 子どもたちは集中してプリント学習に取り組んでいました。そして、分数について理解できたら、実際に画用紙でピザを作ります。とても楽しそうに取り組んでいました。

2/6 さといもごはんそぼろあんかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さといもごはんそぼろあんかけ はるか 焼きししゃも 牛乳 田舎汁

 【さといもごはんそぼろあんかけ】「さといも」は小平市内の農家さんでたくさん作られていてます。4年前は暖冬の影響で今の時期に使うことができませんでしたが、今年はたくさん収穫されていて給食でも使うことができます。山でとれるものを「山のいも」里でとれるものを「里のいも」と呼ぶようになりました。「さといも」のツルツルとしたぬめりは「ガラクタン」という栄養で、コレステロールを下げたり高血圧の予防や粘膜の保護に効果があり、食物せんいも多くふくむので、ダイエットにも効果があると言われています。今日は体にとてもよい「さといも」を使って『さといもごはんそぼろあんかけ』を作りました。しっかり食べてくださいね!
 【焼きししゃも】今日の「ししゃも」は、頭から丸ごと食べられるカルシウムたっぷりの小魚です。よくかんで食べてくださいね♪

2/6 大雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の日中から雪が降り始めた。未明には止んだが、今朝の校庭は一面銀世界であった。子どもたちの登校前に、子どもたちの通り道を確保するために用務主事と雪かきをはじめたところ、早めに出勤してきた教員も次々に雪かきをしてくれた。また、登校時には校庭や昇降口前に教員が手分けして要所要所に立って子どもたちを誘導してくれた。おかげで、登校時の子どもたちは雪のないところを通って校舎まで入ることができた。
 またホームページやメールで、余裕をもって安全に登校できるようにいつもより早めに家を出してほしいとお願いしたところ、多くの子どもたちが定刻までに安全に登校することができた。また、学校近くまで子どもたちと一緒に来てくださった保護者の方々もいらっしゃった。保護者の皆様のご協力にも感謝である。
 今は雨になっているが、この雪がこの後、いつまで残るのか心配である。特に通学路の歩道が凍結しないでほしい。学校の東側の歩道は雪かきをして安全を確保はしているが、そこまでの道も心配である。今日の下校や明日の登校について子どもたちには注意を促すが、明日の朝の登校時については各ご家庭でも子どもたちへの声掛けなどご協力をよろしくお願いしたい。

2/6 通常登校です

 おはようございます。
 昨日から大雪は今は上がっています。午前6時の段階で大雪警報等が発令されていないので、通常通りの授業とします。ただ、登校時に少量の降雪も予想されていますし、通学路は積雪のため滑りやすくなっています。いつもより早めに登校させる、安全に気を付けて登校するよう声掛けをするなどご協力をよろしくお願いします。
 なお、学校では登校してきた子から教室に入らせますので、そのこともお子様にお伝えください。

2/5 友達を案内しよう 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オリジナルマップを使って、友達が行きたいところへ英語で案内をしています。曲がり角の数や右左を間違えると、友達が行きたいところに到着できません。何度も言い直してようやく到着するなど、試行錯誤する姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760