最新更新日:2024/05/14
本日:count up112
昨日:140
総数:278476
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/5 友達を案内しよう 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オリジナルマップを使って、友達が行きたいところへ英語で案内をしています。曲がり角の数や右左を間違えると、友達が行きたいところに到着できません。何度も言い直してようやく到着するなど、試行錯誤する姿が見られました。

2/5 えがおまつり準備 6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週末の9日(金)の午前中に子どもたちが楽しみにしている「えがおまつり」を実施します。先週までもお祭りへ向けての準備を各クラスでしてきました。
 6年生にとっては最後の「えがおまつり」になります。子どもたちはお店の分担ごとに自分たちで話し合いながら進めています。時々、先生からのアドバイスもいただいていました。楽しい会になるように、みんなで頑張っています。

2/5 木版画 4年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「木版画」の作品に取り組んでいます。下絵を版に描いたので、いよいよ今日から彫り始めます。その彫り始める前に、先生が彫刻刀の使い方、彫り進め方などについて大型テレビと実物投影機を使って実際に作業を見せながら説明してくださいました。
 子どもたちは、それを観ながら、しっかり説明を聞いていました。安全に気を付けて作業を進めていきましょう。

2/5 鈴木囃子 3年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「祭りばやしに親しもう」という学習で小平市の伝統文化である「鈴木囃子」を動画で視聴したり調べ学習をしたりしました。そして、調べたことや聴いたことについて発表し合いました。そして、最後に東京都の伝統文化の一つである「神田囃子」との聴き比べもしました。
 祭囃子の曲調を理解しながら、小平市の伝統文化への関心を深めることもできました。

2/5 岩石マン 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「岩石マン」という作品づくりに取り組んでいます。岩石マンを作って、岩石マンと遊ぶ自分や背景を描いた画用紙に岩石マンを貼って完成させます。
 子どもたちは、イメージを膨らませながら絵を描いていました。今週の図工の時間に完成させます。どんな作品ができ上がるのか楽しみです。

2/5 言葉を見つけよう 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「言葉を見つけよう」という学習をしています。「『みかん』の中には、『かん』がある。」などのように言葉の中から別な言葉を探す学習です。
 子どもたちは、一人一人で考えたり友達と一緒に考えたりして、思いついた言葉をワークシートに書き込んでいきました。楽しそうに活動していました。

2/5 くりさがりのあるひきざん けやき1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「くりさがりのあるひきざん」の筆算の学習をしています。問題は、「57−39」でした。1の位の「7−9」ができないのでどうすればいいかを考えました。
 子どもたちは、これまで学習したことを基にして考えを発表し合い、先生からもヒントをいただきながら答えを導き出していました。みんなで一緒に学習することができました。。

2/5 みぞれスパゲティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  みぞれスパゲティ  みかんゼリー 牛乳   ひじきサラダ

 ◎『みかんゼリー』はリクエストこんだてです。
 【みぞれスパゲティ】みんなは「みぞれ」ってなんだか分かりますか?雪じゃないけど雨じゃない雨と雪の混ざったような(雪が空中で溶けて半分雨になった)ものを「みぞれ」といいます。「大根おろし」を使って「みぞれ」に似せて作った料理にこの名前をつけます。「みぞれ」の降る季節のこんだてです。今日は十二小のみんなの分で約60kgの大根をすりおろして『みぞれスパゲティ』を作りました。スパゲティはあまりかまずに食べられますが、よくかんで食べてくださいね♪
 【ひじきサラダ】栄養たっぷりの「ひじき」を使って、鉄分とカルシウムたっぷりのサラダを作りました。鉄分とカルシウムはみんなの成長に欠かせない大切な栄養です。しっかり食べてくださいね!

2/5 全校朝会の話 協力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今週末の2月9日に、皆さんが楽しみにしている「えがおまつり」があります。先週まで皆さんは、各クラスで「えがおまつり」で出すお店についてよく話し合ったり、準備をしたりしてきました。今年度は4年ぶりに他の学年の友達とも交流できるので、皆さんは昨年以上にお客さんを楽しませるお店にするために、よく考えて話し合っていました。また、友達と「協力」して、お店の準備もしていました。
 「えがおまつり」の取組を通して、皆さんは友達と協力する大切さを改めて感じ、クラスの友達との絆を深めることができていると思います。この経験をこれからの生活にも、ぜひ生かしてください。そして、とてもよく頑張って準備している「えがおまつり」です。きっと皆さんにいい思い出になるはずです。今週も準備を頑張って、当日はぜひ「えがおまつり」を楽しんでください。
 また、今、皆さんが取り組んでいる短縄旬間も今週8日(木)で終わります。この3週間、皆さんは友達と一緒に練習し、できる技を増やしてきました。今週も友達と一緒に頑張って、さらにできる技を増やしましょう。
 2月は「ふれあい月間」です。いじめや暴力は決して行わず、「えがおまつり」や「短縄旬間」のように、友達と協力したり努力したりして仲良く過ごし、たくさんの思い出を作りましょう。
 これで校長先生の話を終わります。
                         以 上
<先生方へ>

○ 「えがおまつり」の取組ありがとうございます。昨年度までの計画を変更して異学年交流ができるように工夫して計画してくださった特活部の先生方、ありがとうございました。また、各クラスでも、子どもたちが主体的に準備できるようご支援いただきありがとうございます。最後までよろしくお願いします。

〇 各クラスで「えがおまつり」を子どもたちが協力して取り組んでいることは大きな財産です。この経験を生かして、これからも協力していろいろな活動をしたり生活したりする意識を高めましょう。今年度も残りふた月を切りました。最後まで、子どもたちやクラスのいろいろな力を伸ばしていってください。そして、今のクラスでの思い出もたくさん作りましょう。

○ 2月は、今年度最後の「ふれあい月間」です。いつも以上に「いじめゼロ・暴力ゼロ」を目指しましょう。いじめの未然防止のためには、子どもたちの言動に注意を払い、些細なことでも見逃さないことが大事ですので、一層の児童理解に努めましょう。さらに、いじめが発生した場合は、早期発見・早期対応に努めましょう。そして組織的に対応していきましょう。また、「体罰ゼロ」も目指しましょう。教師の言動にも十分に注意をして「不適切な指導」もないようにしましょう。
                         以 上

2/2 ことばを見つけよう 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ことばを見つけよう」という学習をしています。例えば「『たいこ』の中には『たい』がいる。」など言葉の中に隠れている別な言葉が入っている文を作りました。
 それをグループ内で見合って、他のグループに出す問題を作りました。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。他のグループと楽しい交流ができるといいですね。

2/2 岩石マン 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「岩石マン」という作品を作っています。1組でも今週の図工の時間に岩石マンを貼り付ける背景の絵を画用紙に描きました。野原や海の中など子どもたちは岩石マンと遊びたいところをクレヨンや絵の具を使って描きました。
 次回は、そのは行けに岩石マンを貼り付けます。どんな作品が完成するのか楽しみです。

2/2 これがわたしのお気に入り 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「これがわたしのお気に入り」というこの1年間国語やの図工の学習で作った作品の中から自分が気に入った作品を友達に紹介する文を書く学習が始まりました。
 今日は、まず何について書くのかについて考えました。そして、その作品を紹介したい理由も書き出しました。これを基に作文を書きます。どんな作品を紹介してくれるのか楽しみです。

2/2 木版画 4年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「木版画」の作品づくりをしています。4年生は自分で考えた「お弁当」を版画にします。今週はまず下絵を描きました。
 この学習では彫刻刀も使うので、ある程度同じペースで学習を進めていきます。ですから下絵を描き終わった子は、全員が終わるまで簡単にできる別の作品づくりをしています。2つの課題の中から自分で選んで楽しそうに活動していました。

2/2 写真を加工しよう 5年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「木版画」の学習をしています。今は下絵を描いています。みんなのペースを合わせるために、下絵を描き終えた子は「写真を加工しよう」という学習をしました。
 子どもたちは、好悪内を回って端末で写真を撮りました。それを端末で好きなエフェクトで加工しました。でき上がった作品はクラスルームにアップしてお互いの作品を見合いました。いい作品がたくさんアップされました。

2/2 将来の夢 6年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「What do you want to be?」という将来の夢についてスピーチをする学習をしてきました。昨日はその発表会をしました。
 一人一人順番に前に出てきて、ALTの先生と会話する形で発表しました。最後にALTの先生から質問があるのですがそれにもしっかり答えていました。緊張しましたが立派に発表することができました。

2/2 かみざらコロコロ けやき1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工の時間は、1年1組での交流学習で「かみざらコロコロ」という動くおもちゃを作りました。1組のグループに入って、お菓子などの箱を車体、紙皿を車輪にして貼り合わせて作りました。紙皿の部分などにペンで絵も描きました。
 完成したら早速転がしてみました。1組の友達とも仲良く順番を守りながら活動していました。とても楽しそうでした。

2/2 大豆ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  大豆ごはん いちご いわしの甘みそかけ 牛乳 ごまみそ汁

 明日2月3日は節分の日なので【節分献立】にしました。節分とは立春の前日で、季節の分かれ目のことです。昔は立春・立夏・立秋・立冬のすべてを節分と言いました。今では立春の前日だけを節分といいます。節分には、季節の変わり目に起こりがちな災害や病気を、鬼に見立てて豆で追い払います。そして豆を食べて「まめ(健康)になる」ことを願います。食べる豆の数はその地域によって、自分の年齢分や、自分の年齢分プラス一つなどといわれます。今日は栄養たっぷりの「大豆」を使って『大豆ごはん』にしました。鬼は「いわし」のにおいが大嫌いで「いわし」のある家には入らなかったという伝説があり、そこから門や玄関に「いわし」の頭をひいらぎの小枝にさして飾る風習ができました。今日の「いわし」に頭はありませんが、よくかんでしっかり食べて「大豆」と「いわし」パワーで鬼退治をして、健康に過ごしましょうね!

2/2 土曜公開2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(土)に実施した今年度最後の土曜公開には、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただいた。教室内での参観者が多く、廊下からの参観になった保護者の方々も多くいらっしゃった。寒い中だったが大丈夫だっただろうか。
 子どもたちは、お父さんやお母さんや多くの方々参観してくれたので、緊張しながらも頑張って学習していたと思う。保護者の皆様から観た子どもたちの様子はいかがだっただろうか。アンケート用紙を配布しているので、感想やご意見をぜひお寄せいただきたい。また、同時に開催した道徳授業地区公開講座や校内書初め展に関するご意見ご感想をいただけるとありがたい。よろしくお願いしたい。
 次回の学校公開は、2月最終週から3月にかけて各学年・学級の保護者会前の5時間目に実施する。今年度最後の公開となるので、こちらにも多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしている。

2/1 What do you want to be? 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 既習の表現を使って理由を添えながら自分の将来なりたい職業をALTにつたえています。夢を語る時の顔はみんな笑顔でした。授業参観日も含めてたくさん練習をしていたので、滑らかに表現することができていました。

2/1 電磁石の性質 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「電磁石の性質」についての学習をしています。1組では昨日、「電磁石は電流を大きくすると鉄を引きつける力が強くなるか」について実験をしました。
 子どもたちは、グループで電流の大きさを変えながら電磁石に付いたクリップの数を数えて記録を取っていました。どのグループも協力して取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760